成熟期に入ろうとするリフォーム業界の行く末。

JUGEMテーマ:日記・一般


 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

昨日はまたもや写真一枚の更新になってしまいました。
朝早く出かけて出張に来ています。

急に冷え込んだ朝でしたが、秋の風情を楽しみながら自転車でキコキコ、
新幹線に乗って浜松まで、エキシブ浜名湖で行われた第2回住宅リフォームサミットに出席していました。


リフォーム業界の創世記から業界を引っ張ってきたスターコンサルタントさんをパネラーに迎えて全国から60社近いリフォーム会社さんが集まっておられました。
感じたのは、コンサルタントの先生達の言葉の向きが理念経営、本質的な顧客ニーズへの対応といった小手先のテクニックではないアドバイスになっていたこと。
業界の成熟度が増してきたのだと心強く思いました。



しかし、懇親会は面白かった。(笑)
昨日のECO=初対面の 人もタクシー同乗で
いきましょう、とさそっって乗り込みました。
ま、タクシーが待ってても来なさそうだったこともあり、ですが、、
今年のテーマは『橋』
298個目の架け橋=説明を するたび橋が 架かってく、
名刺に大きく書いた「橋」の文字の意味を訊かれるので、ということです。
人気ランキングに参加しています。
励みにしてますので、応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

すみれスタッフ一同で現場の様子を大公開してます。
新築の工事日誌や、http://sumirenissi.jugem.jp/?cid=3
リフォームの工事日誌や、http://sumirenissi.jugem.jp/?cid=4
店舗改装の工事日誌など、http://sumirenissi.jugem.jp/?cid=1
良ければ覗いてください。

「成熟期に入ろうとするリフォーム業界の行く末。」への2件のフィードバック

  1. 牧野眞一です。御世話になります。
    60社が参加のリフォームサミット、どう考えても、興奮しますね。
    凄い面々の方々、お見えになっていたのでしょうね。
    すみれパパ様が、常にフロンティアスピリッツを持ち続ける原動力が、ここにも見えました。
    ありがとうございました。

  2. 牧野さんこんばんわ、
    まあ、刺激的な会でした。
    リフォーム業界のトップランナーが沢山お越しになっていたのですが、全く不況の気配すらない1日でしたよ、
    いいオーラに包まれるのはいいことです。

牧野眞一 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.