神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
一応ビジネス系ブログという事で、GW中はとっても人気がありません、、、(涙、)
しかも!突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落、、(涙、、)
なので、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日は現場調査と打合せの日でした。
朝一から軽トラックにはしごを積んで屋根、外構、耐震補強等の調査に行ってきました。
スタッフまっつあんと、みっちり1時間半の現場調査、屋根にも上ってきましたよ~。
Kさま本日はありがとうございました。屋根と耐震改修につきましては、しっかりとした調査報告書を書くように致します。少々のお時間を頂けますように、よろしくお願い致します。
昼前はスタッフイケちゃんと、板宿の店舗改装の打合せ。これでかなり煮詰まった内容となりました。
G社長、来月早々の着工の手配で進めて参りますので、よろしくお願い致します。
昼からは、またもや屋根に上っての調査です。
外壁改修のご依頼を頂いたA様のお宅、このタイミングで、屋根の改修もされた方が、という事で実際に上って、屋根瓦の状態を調査です。
なにか懐かしい町並み。。。
A様、内装、外装共、順序をまとめて、工程を組んで見ますので、もう少々お待ちを、、
梅雨までには全てをきれいに完了いたしますので、、、
そして、夕方からは事務所に帰ってきて、新築のプラン打合せ。
Aさま、奥様、チーちゃん、長い時間ありがとうございました、お疲れ様でございました。
図面、資金計画、早急に進めますので、よろしくお願い致します。
ふ~、働いた、働いた。(笑)
帰社途中で撮った我が母校。
A様邸の屋根から見た景色が懐かしい感じがしたのは、そう、我が母校、須磨高校の近所で、いつも通学していた道の景色だったから、でした。
その須磨高校も来年の春に統廃合されて、この須磨離宮の横から姿を消してしまいます。
なが~い歴史がある学校がなくなるのは少し寂しいですが、時代の流れ、という事で、、、。
こうなると、同窓会とかのイベントに行きたくなるんですよね~。
誰か誘って~。
今日のECO=梅雨前の メンテナンスが 長寿命
の秘訣だと思います。
折角の日本独特の季節の移り変わりです、そのサイクルは建物の管理の信号にもなっていますね。
呼んでください、屋根上ります。(無料調査報告書付き、笑、)
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
完工写真を公開!WEB内覧会スタートしてます。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
カテゴリー: すみれのトリクミ
工事屋としてのプライドと意地にかけて!(なんとか出来る事もあります。)
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
ありがとうございます!!
今週は、久しぶりに1位に返り咲いておりました!!
まさに皆様のお陰!福井のK社長ありがとうございます!
まさに手に汗握るおばちゃんとおっさんのデットヒート。
予断を許しません!!
なので、一日一回!ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

初夏の日差しでした。

午前中は6年ほど前に、工事をさせて頂いたお客様から、漏水の調査依頼を頂きまして、急行。
しかし、装備の不備などもあり、間違った経験則(思い込み)で調査をして、原因不明。
マンションの管理会社さんから専門の方がこられるということで、バトンタッチしました。

その後、ぼんやりと原因が分かったということで、夕方から、かとクンに、再度調査に行ってもらいました。
昼からは相変わらず、走り回りました。
新スタッフのカヨコちゃんを連れて、須磨のブティック、メンズショップ、そしてマンションの改修工事の調査と打ち合わせでした。
終わったら、もう真っ暗。
最後の採寸が終わって、帰社しようとしたら、飲食事業部長のすみれ★ママから電話が、、、
「大変!店(焼き鳥屋)の、ダクトが壊れて、煙を全然吸わへんねんて!」
とのこと、午前中の続きの続きとばかり、またもかとクンに電話、、
「直しとけよ!」と、一言。
かとクンは喜んで走ってくれましたとさ。(笑)

現場はというと、マンションの屋上に設置しているシロッコファンがばらばらに壊れて、
「修理不可能です、、」 とのこと、
「じゃあ、交換しといてくれ、」と、私。
またもや、かとクンは喜んで、倉庫をひっくり返して、中古品のシロッコファンを見つけて交換してくれましたとさ。(笑)
屋上に設置するタイプの業務用のファンは基本的にメーカーにも在庫というものが無く、特注品扱いで取り寄せるのに最低でも3~4日はかかります。
リユース、リサイクルに熱心な弊社のスタッフはきれいな換気扇はよく掃除をして倉庫にしまっておりまして、日頃のSECOさが功を奏した格好になりました。
焼き鳥屋で、煙が吸わないと、本当に致命傷で、今夜も営業は中止の張り紙をしていました。
お隣の飲み屋さんにも、煙が回って、ご迷惑をお掛けもしましたし、、、
直ってよかった~、っていうか面目躍如ってところでしょうか。
今日のECO=まだいける まだ使えるで ありがとう
でした。
やっぱ季語を入れて、ECO俳句毎日は少し無理が、、、。
根性無しでごめんねごめんね~、ですが、季語は出来るだけ、と、します。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓

佳境に入ってます!!
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
アンケート調査で浮かび上がった私達の姿は、、、。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
ありがとうございます!!
先ほど覗いてみたら、久しぶりに1位に返り咲いておりました!!
皆様の温かいご声援のお陰と、心より感謝致します!
今後ともよろしくお願い致します!!
なので、一日一回!ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

昨日に引き続き、今日も懇親会、、、(汗、)
今夜は、毎月15日の定例会議のあと、4月から仲間になった新入社員さんを交えての歓迎会です。

モチのロン、焼き鳥です。(笑)
皆も仕事帰りで、車通勤が殆どの弊社。全員、ノンアルコールビールと、ウーロン茶で乾杯です。
徒歩圏に住んでいる社員達には非難ゴーゴーでしたが、、、。
では、お題目に、
アンケート調査というと、お客様に自分達の評価を問う、意見を聞く、と言うスタンスが一般的ですが、すこし前から取り組んでいるのは、協力業者さまと、定期的にお付き合いを頂いている、法人のお取引先さま向けのアンケート調査です。
お客様の評価には敏感に反応するのが人の常、ではありますが、長年お付き合いを頂いていて、(なあなあのつもりでは決して無いですが、)つい、甘えてしまっている方や、一緒に現場で働いて頂いている専門業者の方々は私共のことを一体、どんな風に感じておられるか?

未だ返信いただいていない方もおられますが、皆様忙しい中、忌憚無いご意見を書いていただいております。
私も少し前までは、現場に結構出ておりましたので、現場での人間関係だとか、雰囲気だとかは把握しておりましたが、最近は担当現場を持っていると言っても、一日中張り付いている訳ではなく、作業をしない以上、あまり長時間はいるわけではありません。
大変厳しい世相のこの時代、コストダウンはどんな業態の企業でも、生き残りを賭けて取り組んでいると思いますが、安易なコストカットは品質の低下を招きます。
我々建築の仕事とは、商品が無いのに、(未着工、の時点で)商品を売る(ご契約頂く)という、ある種特異な面を持っております。
見えないものを扱うだけに品質には心を配らねばなりません。そして物つくりは人の手によるもの。
まずは、自分達自身を振り返って、姿勢を正し、無駄をなくする努力をするところカら始めよう。
という事です。
励まして頂くような、有難いお言葉もたくさん頂けました。
また、忌憚無いご指摘も、、、
皆様、お忙しい中丁寧な返信でお時間を割いて頂き、誠にありがとうございます。
ご指摘事項はと言いましと、
■もっと早めに連絡がほしい、
■突然の要望があった、
■口頭での工事内容の変更の連絡があった。
■現場調査の不備
等々です。
要するに、バタバタしている時に、現場がスムースに進まないという事ですね、
仕事の手順を省略しようとすると、現場でのトラブルになり易いということをご指摘頂く方が多いように感じました。
肝に銘じます。
そうそう、まだご返信下さってない方は、なるべく早くお願い致します。
今日のECO=坂道を 歩いて上がる 春の夜
事務所から飲食事業部の焼き鳥屋まで、歩いて15分。
新人さん建ちとぷらぷらと歩いて往復です。(駐車場の数が限られていることもあり、、)
ま、腹ごなしに良い、という事で、、。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓


こちらは昨夜の検証会後の懇親会。
一人づつアウトプットしております。(笑、)
皆様、遅くまでお疲れ様でした~。
現在私共で工事中の店舗、工場等、事業系のお客様の現場LIVE日誌並べてみました、どれもほぼ毎日更新です、覗いてください!!
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
春爛漫、なにかいいことありそうな、、ありました(笑)
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
今日の経過は、、なんと!2位に転落しておりました、、(泣、、)
ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いやあ、春です。
ぽかぽか日差しに、どこに行っても春を告げる花が華やかに迎えてくれます、(田舎暮らしかっ、笑、)

たおやかな?華やかな?華美な?どんな形容詞が合うのでしょうか?
春を告げるコブシの花の一瞬の存在感には本当に圧倒されます。
神戸の街路樹って、こんなにコブシの木が多かったんや、ってことにも、改めて驚いたりもして、(北国の春が有名なのに、、)
そんなこんなで、、、何かいい事ありそうな春らしいお天気です。
で、先ほど有りました、良いこと、(笑)
新築をお考えで、かれこれ1年くらい前からお付き合いを頂いているお客様のA様からお電話を頂きまして、
外構工事なども含めて全て、お任せします、お願いします。
と、云って頂きました。(涙、)
1年前に初めて来社頂いたときは、いろんな問題があり、でも、3年くらいのうちには自分達が思い描く家を手に入れたい、とおっしゃっていたのですが、、、本当に沢山の問題があり、、(笑)
お客様と一緒に1つずつを確実に問題をクリアにしていった実感がしております。
一生に一回と言われる大きな買い物をするのに焦る必要は無く、無理をする事も、賭けて見る事も有ってはならないと思います。
あくまでも、家を取得すると言う事は生活の基盤の1つのカタチであり、それ以上でもそれ以下でもありません。
国の政策や、金融の情勢、または住宅販売会社のキャンペーンにチャンスを見つけてお買い得なものを、買う、と言う選択肢もあえて否定はしませんが、
住宅って環境です。
っていうのを、特に子育て世代の方にはしっかりと理解して頂きたいし、やはり思いを込めて、一生懸命考えて、そして新居に引っ越した後の、“その後の生活”に焦点を当ててイメージを固めてから、
“一生に一回”
のそれを実行して頂きたいと思います。
それを誠心誠意、渾身の力でお手伝いしているのが私達のスタンスです。
そんなこんなで、いよいよ具体的に契約の書面つくりから動き始めます。Aさま!
これからが私共との、本当の長い長いお付き合いの始まりです。
“その後”の生活を楽しみにしつつ、家つくりを精一杯楽しみましょう!
今日のECO=端材もね 上手く使えば 芳香剤 字余り、
仲良しのSさんにもらった桧の芳香剤、(入浴剤にもなる)すごくいい香りは嗅ぎ慣れた桧の香り。
間伐材などの桧の木っ端をサイコロ状に切っただけのものが売ってあるらしく、とある機会に頂きました。
ずっと机の前にあるのですが、桧の香りって本当に落ち着くのです。
これはいいやってことで、月末の近所のパチンコ屋サンの社会貢献部主催のボランティアイベントに芳香剤手づくりコーナーとして、ブースを出して、ちびっ子を指導する事になりました。(笑)
それと、しつこいですが、、
月末は ECO祭りなの 皆来てね♪
詳しくはこちら↓
http://www.sumireco.co.jp/toto0903.html
古着、子供服、贈答品などを持って来てください。
収益は全てクスノキ基金に寄付します。
楽しく参加して、ECOへの取り組みを体験できる市民イベントです!

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓

現在私共で工事中の店舗、工場等、事業系のお客様の現場LIVE日誌並べてみました、どれもほぼ毎日更新です、覗いてください!!
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
不況に強いビジネスモデルの典型!名古屋の新店舗の工事日誌はこちらっ!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=15
施主支給でリーズナブルに新規出店を目指して工事中垂水の岡田整骨院さまはこちらっ
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=9
また雨ですが、(H.Pは)春爛漫ですっ!
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
目を離せない熾烈な首位争いをハイセンスな大阪の事務のおばちゃんと、見るからに土建屋の神戸のおやじで繰り広げております。
ご面倒でも、首位堅守の為に、ご協力のクリックを、お願いします。
(おもしろい、住宅ブログは こちらから、字余り。)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

今日も朝一番から現場に行きました。
神戸の繁華街の中心地(一応、、)東門街の入り口にある、超有名店の飲み屋さんの改装工事の着工でした、
着工の打ち合わせの後、改装後には使わなくなる家具などを軽トラックに積んで、ママのご自宅まで運んで行きました。

運び終わった位、昼前からまた雨、本当に良く降ります。
その後も、作業服に軽トラってこともあり、現場廻り、工事中の現場や、来週から着工の現場など、ぐるっと回ってから帰社しました。
おっと、帰社の前に立ち寄ったのは、TOTOのショールーム、今月末のイベントチラシの最終校正。
ハイ、出ましたドン!こちらっ、(夙川 アトム調)

る~は~の ティーチャリ コ~エ~ 祭り。でドン!(笑)
今年もやります!ECO祭り。
昨年の秋もたくさんの方に着なくなった洋服や子供服、使わない贈答品などをたくさん寄贈頂いて、ものすごく盛り上がりましたECOマーケットをはじめ、今回はなんと!芸術工科大学の学生さんのボランティアの方にもお手伝い頂き、マイハシ作りや、最近見ることが少なくなった、との声が多かった持ちつき大会などの参加型イベントも企画しております!
今月末の2日間、皆様お時間を少しだけ割いて、古着を少しだけ持って是非ご参加下さい。
とっても楽しんで頂けると思います。
その1週間前に行う自社社屋で行う春のFLATセールの告知と共に、ホームページのTOPにUPしております。
で、桜いっぱい、春爛漫なんだって。
イベント告知でした~、(笑)
今日のECO=
温水と 便座の温度 下げてきた
TOTOのショールームにて、(笑)
そこに、貼っていたのがこちら、
はい、出た、ドン!

レートイのリューセン大賞でドン!(ひつこいか、、)
ゴリ社長の言うとおり、どれも秀逸。(本気で)見習います。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
こちらに、クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓

↑の上棟工事の続きを↓のクリックで見ることが出来ます。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓現在4位!屋根マニアかわらぶきさんにおいつくかっ!

そうそう、名古屋の店舗工事も覗いてください。
http://sumireworks1.jugem.jp/?eid=138
垂水の整骨院さんも、
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=9
宜しくお願いします。
今年初めてのコーチングセッションのテーマは志。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
1位をキープ出来ているか?ボタンを押して確かめてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いつも応援ありがとうございます。皆様の応援が正直、心の支えです。
毎週のように継続していることでも、今年初めの、となると、少し厳かな気持ちになるもの。
あ、今年初めてや、と気付く度に、いちいち構えるのもどうかと思いますが、つい、力みます。
という訳で今年初めてのコーチとのセッションは少し力み気味、肩に力を一杯入れて、(笑)
まずは今年の抱負から、、、とやってしまいましたが、、、少したしなまれたような格好で、いつもの冷静に自分と向き合うテンションに戻されてしまいました。(苦笑。。)
さすがです。。。

今年のテーマは「志」。
何のことかというと、創業時の志をカタチにする年にしようというと。
創業時の志とは、
地域住民の方々にとって、作り手の顔が見える丁度いい大きさの工務店になること。
大きすぎず、小さすぎず、適正価格を守り、確かな技術で生活の安心を守り、いつでも頼りにして貰える、そんな姿勢を守ることで、地域に存在を認められるような会社になる。
と、いうのと、もう1つは、
建築はモノ作り、職人を守らずして建築業界の明日は無い。
私自身、バリバリの職人の出ということもあり、土方や大工といった、金も学もコネも無い者達が、人並みの保障を受けて安定した安心の生活を営む事が出来る会社を作りたい。
大きくは、この2つです。
どちらも、一生懸命に取り組んできた甲斐あって、ある程度の達成をすることが出来てきました。
しかし、志は、想いです。想いをカタチにするためには、仕組みが無ければ持続は出来ません。
その仕組み作りに今年こそ手をかけて、カタチにして見せよう、ということです。
志→想い→仕組み→カタチ→志
抽象的で分かりにくいですが、社内ではしっかりと数字まで落とし込んで、分かりやすく組み立てていきますので、ご心配なく。(笑)
今年はこれで、構造不況という丘や、金融不況という丘を越えて志をカタチに残してみますっ。
皆様も、応援してくださいね。
今日のECO=
寒い部屋 お陰で眠たく なりません あっ、また字余り、、。

ていうか、このサンプルルーム、本当に寒いんです、、、3馬力の天カセエアコンはついているのですが、、、
このシンシンと寒い部屋で夜中まで仕事をしていて風邪をひいた噂あり。(涙、、)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
何ぼ店舗やっていうても、こんなおっきい窓ガラスやったら、ペアガラスにするやろ~
それでもプロか~、と思われた方も、是非、、、いろいろあるんです、、、。
クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓

もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。建築確認がおりたら再スタートします。)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓

建築確認許可待ちで~す。
明日こそっ!!
お楽しみに~
M-1も、NON STYLEも関係ねー(古っ)、マムシなども頂きながら、毎晩頑張ってます。。。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。(現在1位!)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


頂きました~。(O様、S様、有難うございます。来年も宜しくお願い致します。)
ふう。
今日の面談終了。(ダブルヘッダーの2回目です、)
相変わらず、毎夜毎夜の全社員個人面談やっております。
いまだに、忘年会のお誘いを頂いたりもしているのですが、スミマセン。
やりくりもしていますが、基本的には年内の夜の予定は打ち止めです。
さすがに、クリスマスは、サンタに変身しないといけませんので、夜の予定はありませんが、
今のところ、納会も忘年会ももちつきも通り越して晦日まで予定が繋がっております。(汗、、)
今日、電話で隣町の同業者ゴリ社長と話をする機会がありました。
パワフルなゴリ社長曰く、
不景気の影響はないんちゃうかな~、来年もいい感じな気がするな~。
とのこと。
勢いの有る会社はチョット違います。
先の週末に社員御一統を引き連れて、会社を休んでカニを食べに行かれた、近所のO社長も、
今年は良かった~。
とのことでしたし、、、神戸の西地区は、世間の動向とは別物みたいです。(笑)
でも、臆病な私は、来年のミゾウユウの(くどい、)不況に向けて、着々と準備をしております。
その、一番の柱が、毎晩のミーティング。
社員全員と一丸になって、不景気の荒波を乗り切るぞ!
ということなのですが、備えあれば、憂い無し。ということで、もし、ゴリ社長が正解だとしても、
年末に作る、この膨大な時間を、ムダなことをしたとは絶対に思わないようにします。(涙、、)
今日のECO=
夕方、面談の後、急いで出掛けて、サンプルルームのエアコンを切るのを忘れてました。
でも、出先で気付いてTEL。
被害は最小限に食い止めました。
出かけるときにチェックする仕組みは考えた。
明日からは大丈夫。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
そうそう、忘れるから、玄関にチェックシート的なものをぶら下げているの、
という方は特に、応援お願いします。
↓↓↓↓↓↓↓

もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。もう少しです、、)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓

アウトレット建材処分市、インターネット先行販売してます。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。
そろそろ本気でやばい。。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
もう一つの毎日更新ブログ、
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓
ちょっと、休憩中。
昨夜は大阪で、「今年もお互い様でした会」でした。(主宰されている方が、忘年という言葉が嫌いらしい、笑、)
異業種の方々との交流会といえばそうなのですが、お互いのビシネスに役に立つ情報が満載の集まりです。
リアルに使えるナマナマしい情報や、本業に即、為になる事例など、追跡しないといけない事が沢山です。採用、仕入れたり、活用していくものについてはまた、おいおいと、(笑)。
まあ、世の中には面白い人も、パワフルな人もほんとに沢山いるものです。
すごいな~。と、改めて感心。
お題目は、今日も売り込みネタ、でスミマセン。(これもギリギリチラシの入稿間に合った余韻、)
年明け3週目の週末にアウトレット建材の一斉処分をしようと、目論んでおりまして、広告なども配ってイベントを企画しております。
その商品をインターネットで先行販売しているのですが、このところ電話で、連日のお問い合わせを頂いております。
今年も「FLAT宣言シーズン2」ということでフラットセールと同時開催です。
今日も九州からお電話を頂いて、商品を運送便で送ってください、とのお問い合わせを頂きました。
出来なくはないのですが、、、、。
アウトレット品というのは、在庫処分品なので、本当に超破格値なのですが、基本的には展示品や、発注ミスなどの不良在庫などのことでして、梱包を解かれていないモノはほぼありません。
やはり実物をご確認して頂かないと、あとで、期待はずれでした、と思われるリスクもあるので、、、
遠方の方には少し、不向きな気もするのですが、、、。
歯切れが悪くてスミマセン。(苦笑)
一点ものが殆んどなので、おうちにピッタリ合えば、超ラッキーです。
小物など(住宅に関する)も取り揃えておりますので、お近くの方は是非遊びに来て下さいね~。
今日のECO=
今日もとても良い天気でしたが、少しづつ寒くなってきました。
午前中の事務所は陽が当たらないので、寒いのは分かっておりますが、何故か(笑)、誰も暖房をつけない。
スタッフコウモリさんは鼻をずるずる言わせながら、デスクに向ってました。
まさに我慢大会!(笑)
寒いし、エアコン点けようよ、と提案したところ、なんと!この冬初めての暖房スイッチONとのこと。
やるな~。(笑)
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
昨日の夕方から「ピンチはチャンス!」という言葉を何人から聞いたか分からないくらい聞いた。
みんな新聞を、、、、モトイ、みんなポジティブに景気対策準備万端なのね。
新聞の読みすぎは良くない。と思われた方も、
↓↓↓↓↓↓↓
只今ぎりぎり一位です!応援お願いします。
年明けの準備を着々と、鬼に笑われてもいい。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓やばい。。

もう一つの毎日更新ブログ、
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓

ちょっと、休憩中。
18日。
ふ~、間に合った~。
何が?というと、来年年明けのイベントの告知チラシの校了です。
まあ、景気つけと言ってしまえばそれまでなのですが、年明け早々にお年玉企画のチラシを、新聞に折り込もうとしておりまして、、、
その印刷が、今夜から始まります。
この、お年玉企画というのが、先日のこのブログでも少しご紹介した、全国の志を同じくする工務店やリフォーム店が集まって、お買い得商品を選び抜いて、共同で大量仕入れ、そこで仕入れコストを大幅に下げて、お客様に還元するという企画です。
それに連動して、チラシも共同で作ったらコストカットにならないか?という話になり、全国共通の価格設定で商品を売り出す企画へと発展。
大量に同じものを印刷するということで、印刷工場も考えられないような値段でフルカラーのチラシを刷ってくれました。

こちらの面は、私共のオリジナルです。
せっかくだから、もちつき大会と連動した告知にしてみましたが、、、
それに合わせて原稿もいろいろ直さないといけませんし、、、。
ばたばたでしたが、間に合ってよかった~。
今日のECO=
流通や製作の手間を省いていく、これってECOじゃね?(笑)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
不景気なんて吹っ飛ばせ!と、あまり言ってると、新聞読んでないんちゃうん?
と、いわれんで、と思われた方も、
↓↓↓↓↓↓↓
只今ぎりぎり一位です!応援お願いします。

真生子さんに紹介されたらええのにな~。
年末までの予定、打ち止めで~す。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一応NO1ですが、独走ではありません!!

もう一つの毎日更新ブログ、
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓

毎月15日は全体ミーティングの日です。
年末も、決算も近いということで、連絡事項や、年末年始の取り組みの方向性、工程の全体的な調整、自社の忘年会の日程の調整など、議題は盛りだくさん。
司会進行も今回から、私ではなく、持ち回りにすることにしました。
これは、私の司会ではないほうが少しでも活発な意見が出るのでは?と考えたのですが、イマイチ。(泣、)
最後に、全員の今年の軽い振り返りと、来年の展望をさらさら~と発表をしてもらいました。詳細はこれから詰めていって頂きます。(笑)

あと、一番のメインは、社員全員の個人面談の日程決め。
のびのびになってしまっていたのですが、何ヶ月も前から、もうすぐやります、と言い続けていたにもかかわらず、腰が上がらず、(外向きに腰が軽すぎるから?)とうとう年の瀬が迫ってきてまして、、何が何でも、今年中に全員との個人面談をやる!
と、一念発起。
スケジュール表を出して、空いてる日をピックアップして見ると、、、、
ダブルヘッダー、トリプルヘッダーを組んでも、30日の夜まで掛かります。
これって、去年も同じ様な事を、言ってなかったっけか?
進歩無いよな~、などと嘆きつつも、毎年、年末間際まで走り回れるように、お仕事のご注文を頂けている事にに感謝です。
12月も半ばを過ぎて、少し現場の数は落ち着いてきます。
このタイミングを逃して、いつ社内整備をするのか!ということですね。
やっと、blog 更新のサイクルを戻したばかりではありますが、また遅くまで、話し込む毎日が始まり、ウコンは卒業ですが、(とりあえず、)ハードな夜はまだまだ続きます。
今日のECO=
昨日、エコプロダクツの盛り上がりが、、と、勝手なことを書いてしまいましたが、会場に行かれた方によると、昨年よりも会場も広くなって、盛り上がりに欠けていたなんてことは無かった模様。
首都と地方の情報の差と、毎日、不況と騒ぎ立てる新聞等のメディアに免じて、ご勘弁下さい。
衝撃的な技術革新の展示などもあったようです。
こんなすごいこと!↓↓↓↓
http://www.bbb-japan.com/100.html
私は、チョット、、、、苦手かも。。。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
地球環境保全は食物連鎖にヒントがあるという方も、、
↓↓↓↓↓↓↓
只今ぎりぎり一位です!応援お願いします。

伊川の川沿いの遊歩道が工事中で、春まで通れません、これも景気対策か、、(苦笑)