続・種をまき、水をやらねば花は咲くまい実も成るまい。

JUGEMテーマ:日記・一般

 神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
  
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。

21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
できれば、応援してくださいね
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
全くもって、2日間事務所を締めて研修に浸りきりまして、、、
水をたっぷりと注ぎました。
Image2141.jpg
すくすく伸びろよ。(笑)
一体仕事をほっぽらかして何をやっとんやろか?
と思われている方の為に、今回の研修の趣旨を少しご紹介しておきますと、
1日目
目標達成スキルの習得。
潜在意識の使い方を理論的に解説頂くことにより、科学的な根拠と具体的な方法で潜在意識を使えるスキルを習得しました。
特に、弊社の現在の取組みにピッタリ!とくるお話は、成功(目標達成)への原則は、
知る(聞く)→分かる(文章にまとめる)→出来る(アウトプット)→習慣化
ですよ、というお話。
そうなんですよ、それを今、社内風土として定着させようとがんばっている真っ最中なので、ここでこの一押しはとてもうれしいお言葉でした。

2日目
潜在能力の使い方の復習、コミケーションスキルの実践。
人生の意義(ミッション)を考える。
根本のところからそれぞれの社会とのかかわりあいを見つめなおし、会社の中でのかかわり合いもはっきりと認識しなおすというところから始めて頂きました。
たくさんのふかーい質問を全員がされて、これからのアウトプットに山ほどの課題を与えられた感ですね。

知っただけでは全く何の役にも立たない、行動に移し、習慣化として定着させることが、私を含め、スタッフ全員の人生をすばらしいものに変えていく、ということがドスン、と、皆の腹に落ちたのではないでしょうか。
やっぱ7S活動を軸に、全員がそれぞれの成功を引き寄せて、その集合体の会社の発展に繋がるという既定路線どおりの取組みを一生懸命にやるだけだな。
海原先生、ありがとう!
今日のECO=ブラインド 照明の代わりに 少し開け
昨日に続き、、ではありませんが今日は私が講師を務めるセミナーの開催日でした。
慣れない事で、汗かいた、、フー。
こんなところで紹介してくださってましたよ、(笑)
http://kamimuraken.jugem.jp/?day=20100515
+++++++こんな風にご紹介頂きました、ここから転記+++++++
その後現場一件廻って、、、
1時半ごろから、、、
とある方のセミナーへ参加。。。
住宅購入に伴う 資金計画について。。。
住宅ローンの各商品のご説明、 金利数%変わった時の総支払額の違い、シュミレーション、
また無理の無い 返済計画など、、、
知ってたつもりでも、改めてお聞きすると、、、 勉強になりました。ありがとうございます。
主催者の方は 工務店さん。 お客様のおうちを建てた後の、ライフプランまでお考えになって、
されていられるようです。 同業者として やはりそこまで考えて営業されているとは、、、、
ほんと脱帽です。
2010051515360000.jpg
また何か良い情報があれば、大変厚かましいんですが、参加させて頂きますね。
この写真じゃ誰か解りませんね。。。(笑)
++++++ここまで転載++++++

481個目のECO川柳でした。ながっ

ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
現在3位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
131個目のbridge=研修の 知識を知恵に 変えるんだ!
もちろん、見える化と習慣化で、
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、ただいまエクステリア工事中、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください