琵琶湖はすっかり夏。道の駅にて考える

JUGEMテーマ:日記・一般
  
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
ランキング下降気味です、、、涙、
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日は月に一度のおやすみを頂いて湖西にある和邇までお稽古に行く日でした。
が、しかし、、昨今の諸事情により、電車に揺られてのんびりと、、と言うわけにはなかなか行かず、お稽古が終わったとたん仕事に舞い戻り、滋賀、京都方面のお仕事をまとめて片付ける日となりました。(涙、)
日常を離れ、心を澄まして日本の伝統文化の規範にのっとった時間を持つ。
この一ヶ月に一度の習慣で疾走する毎日をリセットするようにしているのですが、これでは思うように切り替えが出来ません。
とはいえ、お稽古中の2~3時間はすっかり集中してその世界に(無理やり)没頭するようにしていますので、どちらかと言うと仕事モードに戻るほうが逆インターチェンジ効果でてこずる感じです。
Image3721.jpg
そんなわけで、琵琶湖大橋の袂にある道の駅にてインターバル中。(笑)
さわやかな夏の風が比叡山と逆のほうから吹いてきます。
すっかり夏。
それにしても、この道の駅、本当に素敵です。
土曜日と言うこともあり、駐車場は満員であふれかえっておるのですが、近江、湖国の特産品の販売だけではなく、バスフィッシングのスポットにもなっていますし、この地方の歴史をひも解く資料館の役目や、農作物の実験研究室まで併設しておりますし、しかも観光船乗り場になっている!
Image3691.jpg
その気になれば1日中いても飽きないかも知れません。
Image3711.jpg
面白かったのは、この地方に語り継がれる昔話を大きな絵本にして展示されていたもの、
Image3701.jpg
大ムカデの弱点は人間の唾だったらしく、唾をつけた矢で射られて湖に沈んでいきましたとさ、
と言う話がありました。いったい何の示唆が隠されているのでしょうか?
うーん、深いような気もしますが、、、(笑)
さて、この道の駅、全国で同じようにアミューズメントパーク的に展開されていて、道の駅友の会なるものまである様子。
箱もの行政の遺物というか、高速無料化に向けての財源の問題とというか、いろんな問題も内包している様子ではありますが、私個人的には(すこし)ゆっくりと出来て、その地域のことを知る機会をもてる施設はとても良いと思います。
ここ、琵琶湖の道の駅は地方との連携がしっかりと取れているように見えました。
ここにくれば琵琶湖が好きになる。ってところでしょうか。(笑)
今日のECO=車でも 価値を4倍に してみせる。
これから、南草津→東矢倉→京田辺→八幡と廻ります。
帰ったら夜中ね、、
5121個目のECO川柳でした。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今年のテーマは『橋』
154個目の架け橋=新しい仲間を求めて 紹介を
方針発表会
O社長の代理でしてきました。
いいご縁が出来ればと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます!
皆様の応援が本当に励みです。
最後に一押し!お願いいたします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

「琵琶湖はすっかり夏。道の駅にて考える」への2件のフィードバック

  1. まめに見てもらってありがとうございます。
    店会発表おつかれさまです。
    私はちょっと、参加出来ませんでしたが、残念ですね。店会のみんなは、覚えてくれてるのだろうか?
    ちょっと心配、、、
    しかし、よーどっかいきますねー、、、
    ほんま、

  2. 先輩こそ、、
    お帰りなさい。
    水彩のお陰で年中、海外旅行三昧ってことになってましたよ、(笑)
    そうそう、ご相談がすこうしあるので、また連絡します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.