外角定理。アタリマエノことを認識すること。

JUGEMテーマ:日記・一般
     
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
建築というものはすべからず、、
なーんて達観した言い方を出来る様になるまであとどれくらい掛かるのでしょうか。
10人おれば10人の家に対してそれぞれに千差万別の価値観と住まい方がありますね。
その個人的なご要望、ご希望に対応した住宅を建てていてはいつまで経ってもすべからず、とは行きませんが、私の今の仕事は確実にお一人ずつの、それぞれのご家庭の幸せな暮らしの基盤つくりのお手伝いです。
そう、あくまでもプライベートな個人住宅を作っていくのですが、日々精進して学ぶことと、真摯に想いを叶える家づくりを繰り返していけば、その積み重ねの向こう側に、ある共通項が見えてきて、その高みから建築屋としての足跡を振り返った時に、建築なんてものは、すべからず。と、いえる様になるのかも知れません。
新建新聞社からプレゼントされた伊礼 智氏の本を読んでそんなことを思いました。
Image4181.jpg
この業界も結構長くなりますが、実は私、出身は大工です。
そう、一職人、いや、一人のぼんさん(←見習いのこと、)からスタートして現場での作業を通して建築の実務のスミから隅まで見て触れて来ました。
そして、現場で覚えた仕事を理論的に納得したい、というか、自分の仕事に対して論理的な裏付けをもってしっかりとした仕事をしたいと思い、働きながら建築士の勉強を一生懸命にした覚えがあります。
その時は学校を離れてかれこれ10年弱程経っていたので、数学の教科書や参考書を引っ張り出して因数分解あたりから勉強し直したのですが、学生の時には結構優秀だった(←うそ、笑、)にも拘らず、本当に算数レベルの問題が分からないで結構むきになって参考書を解きまくった気がします。
最終的には建築士の試験に出てくる構造の問題が一番好きになってましたが。。。(それも今は昔、)
そんなこんなで、数学は(算数か、)大人になってからガッツリと復習をしているので若干得意分野でありまして、お嬢が高校を卒業するくらいまでは、パパ~、教えて~、に答えられる自負があります。
し、しかし、人間の記憶とは、まっこと残酷やきに、、いや、残酷なものでして、、、現在5年生のお嬢の宿題にどっきり!
ま、冷静になって考えたらすぐに解けましたが、思っていたより既に手強くなっております。
ちょっとかしてみ、と、難しそうな問題を取り上げこの角度はこれと同じやから、、と計算をしていたら、
パパ、そんなん外角定理で決まっとうから計算要らんやん、、
と、上からのお嬢の声、、なに? がいかくていり??聞いたことが無いぞ、、
まあ、良く聞くと、こんなこと。

別に定理と言うほどのものでもなく、当たり前に知ってはいましたが、名前をつけて覚えることでしっかりと脳の奥底に使える情報としてインストールされるのかも、と、思いました。
なるほど。
こりゃいいことに気が付いた。
分かりきっていることに定理と言う名前をつけてどんどんインストールしていくことにしよう。
まずは、、、外食定理くらいから、、(笑)
フォーティーオーバーの皆様、如何でしょうか?(笑)
今日のECO=キャップとね ボトルを分けて 捨て直し
バスツアーの持ち帰りゴミ、新たな分別ですな。
521 個目のECO川柳でした。
昨日今日と新築のお打合せをさせた頂いたお客様は兵庫県産の木材利用にとても理解がおありです。浸透してきている実感がひしひし。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今年のテーマは『橋』
161個目の架け橋=アキちゃんが 帰ればりょうこは 家かえる
あれ、おらん、と思いきや自らゲージの中へ。
心に橋が架かっているのね、っていうか、私じゃだめか、(苦笑)
明日から私もマメにヨシヨシと撫でるようにします。
最後に一押し!お願いいたします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
新築工事日記も私がボチボチ書いてます、良かったら見てください。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください