神戸ラーメン紀行VOL.32!

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
Image12061.jpg
好天が続きます。
今日は裁判所の周りを散歩しました、仕事で通りかかりました。
明日はすみれ飲食部もお手伝いさせて頂いている神戸マルシェというイベントが神戸ワイン城で行われます。この調子でいい天気が続くことを祈ります。
実はこのブログの他にも社内のみで公開している私の感謝日記と言うものがありまして、今日は昨日の続きと言う事で、最近あったトイレでのエピソードを書き込みました。
社内ネタが続きますが、一連の流れと言う事で、、公開しておきます。
********ここから転載です******
ちなみに僕は居酒屋のトイレが汚れていたら掃除してから出てきます。
自分が汚したと思われるのが嫌だとかではなく、普段トイレ掃除をすることに慣れているので、汚れていればペーパーで拭くぐらいの事はいつも当たり前にやってます。
少し前に、元阪神の野田選手がやっているマルQという九州料理屋に行った時のこと、トイレから出てきた僕に女将さんが
「トイレ汚れてましたでしょ、スミマセン、」
と、謝ってこられた。
おっさんばっかりが来るお店で満席だった事もありトイレの中はぐだぐだで、僕の前にトイレに行ったおっさんが女将さんに
「しっこが撒き散らされてあったで、」
と言っていた模様。
でも誰一人床を拭いて出てきた者はいなくて、僕が出てきた後に掃除に入って女将さんは大そう驚いていた。(そして大そう褒めてもらった。)
あたりまえのことだと思うが、7S活動に取組むと宣言した決意はできるだけ日々の暮しで体現して行こうと取組んでいる、みんなにそれが見えているかどうかはわからんが、、、
誰にアピールをするわけでもないが、アタリマエの自分の良心に照らして行動していればお天道様は見ていてくれているし、気付かれる人には気付かれる。
周りがしていないから自分もしないのは最悪で、周りがしていないからこそ、率先して行うべきことが山とあると思う。
7S活動とは良心をしっかり持った人間として自主性と主体性を持って行うことである、というのはこんな事だと思う。
でも、目的が会社の業績を安定させて、個々の生活が豊かになる為に行うという共通の認識がもてた昨日の会議は意義が深いと思う。
感謝。
**********ここまで**********

以上、社員向けの訓ロクの続きでした、長々とスミマセン、、
さて、長すぎる前置きはこれくらいにして、すみれ事務所の近所にあるもうすぐ日本一の技術者として華々しい場所に立たれる予定の、散髪屋『ヘアーズ フカセ』のマスターのリクエストにも少しお答えする感じで、、(笑)
いって見たいと思います!神戸らーめん紀行VOL.32!
今回は少し溜めていたので、沢山めのご紹介をさせて頂きたいと思います!
まず、神戸の山手幹線沿いに(道麺に代わって)出来ている大倉山の駅前、
『ラーメン神威』
Image12051.jpg
店名でお察しのとおり北海道系ラーメンということで、味噌ラーメンを頂きました。
もやしをラードで炒めて油を細かく散らしておいて味噌スープと一体化する手法の正統派北海道系味噌ラーメンです。
大好きな味でした。
続いて三宮の新星!無化調 豚骨魚介の『ラーメン 奥』
人気のつけ麺と、
Image9901.jpg
ラーメン。
Image9891.jpg
豚骨とニボシの本格ダブルスープはなかなかのもので、
神戸では新しい味でした。夜中の2時でも満席、3時には麺が売り切れてました。
その北野坂をはさんで向かえ位に新しく出来ているのが
『博多ラーメン げんこつ』
ピリからラーメンと、
Image11751.jpg
とんこつラーメン。
Image11761.jpg
ま、これはいつも2号線沿いで立ち寄っているお店と同じ味ではありますが、何か勢いを感じなくなっておりましたね、、内装のせいかな。(笑)
特別参加はJR三ノ宮駅のターミナルビル内2階の『臼臼』
うどん屋さんですが、新メニューというか、限定メニューであったのが、こんなの。
Image11731.jpg
(食べる)ラー油うどん=ラー油麺=ラーメンかしら、ということで。(笑)
しかし、セットのごはんにラー油をかけたほうがやっぱ合ってましたね、残念。(笑)
今日のECO=い・ろ・は・すを 買ってる姿を 見慣れてね
何でい・ろ・は・すなん?と飲みかけのペットボトルを見たお嬢に聞かれましたが、
答えるまでもなく、飲み干したボトルをつぶして見せました。
あ~ん、つぶしたかったのに、、と言ってたところを見るとこんな拘りや価値観がお嬢の中にもかなり浸透しているようです。 しめしめ^^
今年のテーマは『橋』
286個目の架け橋=金額が どうこうではなく お願いね、
と、今日は朝からリフォームの計画中だったO様とシステムキッチンの最終の確認とご契約をTOTOのショールームでさせて頂きました。
これから始まるご縁が延々と永遠に広がり続けるように真摯に工事とアフターメンテナンスを行うことを再度胸に誓いました。
O様、本日はありがとうございました、そしてこれからの工事、そしてその後も宜しくお願いいたします。
他にも新築工事のブログ更新してます、良かったら見てください。
高気密高断熱の機能を備え、長期優良住宅と兵庫県環境配慮型住宅の認定を目指している緑がいっぱいのSUMIKAが出来るまでの記録です。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=9
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8
人気ランキングに参加しています。
ありがとうございます!このところは3位です、、
励みにしてますので、応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


 

「神戸ラーメン紀行VOL.32!」への2件のフィードバック

  1. 牧野眞一です。お世話になります。
    すみれ建築に、飲食部があるというのは、本当ですか?!
    イベントがあった時に、出動されるのですか?それとも普段から飲食事業をなさっておられるのですか?
    もし、そうでしたら、ラーメンは、絶品なのでしょうね。
    ありがとうございました。

  2. 牧野さんこんにちわ。
    飲食部はかなり前からございます。
    にくまき等の出張販売、製造卸、ケータリングサービス、あと、リアルな店舗で焼き鳥屋を営んでおります。
    ラーメン店の展開は考えているところです。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.