買占めました、すみません。

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


ああ、選挙ですな、、
と、このところのどたばたで若干の浮世離れを起こしておりました。
告知のポスターを見て現実に引き戻された感じがしましたが、それにしてもわたなべ先輩、爽やかです。
昔同じ会社に居たことがあるだけで会ったこともありませんが、その当時同じ過酷な会社に勤めていた事実だけでその意思の強さが伺い知れ、また同じ体験をしたものとして心から応援をしてしまいます。
石原氏は木村剛氏と一緒に断罪されるべきだし、そのまんまはそのまんま宮崎にいるべきだったと思います。カリスマ発明王では(都政は)怖くてお願いしにくいですし、小池氏では役不足の感が否めません。(あくまで私見なのでサラ~っと流してくださいね、、)
そんなことよりも○1○1で行きかう子供達をみて、ああ、春休みですな、、というつぶやきが出てしままった方が問題な気がするのですが、、、
お嬢ごめん、お土産買って帰るからね。
現場のほうは本日より本格的に再始動をいたしました。

今日の一日は今後の工程の段取りと引き継いだ工事内容の確認(と、単身赴任に必要な雑貨の買い物)に追われましたが、給排水設備の工事はきっちりと完了することが出来ました。
明日は得意の仮枠の組み立てをする予定です。
おかげさまでスムースな工程が組めました!M畑さん、本当にありがとうございました。
それにしても、住んだこともない関東の地でこんなに沢山の方にご協力頂けるのは本当にありがたく、震災の影響で死ぬほど忙しくなっているにも拘わらず、快く職人さんの手配をしてくださったT居社長やT橋左官さんには必ずそのうちご恩を何倍にもしてお返ししますので絶対に今回のことを覚えておいて頂けたらと思います。
心の底から御礼申し上げます。

さて、お題目はやっぱり震災関連です。
関西に住んでいるとさすがに被災地のリアルな苦しみはいくら理解しようとしてもやはり出来かねると思うのです。
先日のJACK京都でもやったろ会の舘本さんも、
『阪神淡路大震災の時の関西以外の人の感覚ってこんなかんじやろな、』
って最近思うんです、と言ってられました。
東京都に来て見ると電車はあちこち止まっている上に遅れまくるし、街灯は消えて道は真っ暗、店舗の看板も節電で消しているので開いてるのか閉まっているのかがわからないなど、今までの日常では無い暮らしがそこにあります。
そんな中、仲良くしていただいているカリスマ社長からの1通のメールが届きました。
****以下転載です、(K手社長、勝手に転載ご容赦ください。****
Jack会員の皆さんへ
福島の志賀塗装さんからのメールを転送します。
ぜひ、ご協力お願いします!
【至急】全国に建築、リフォーム会社の方々へ
>
> このたびの震災に際し、全国の皆様からの暖かいメール、]
> 電話での励ましを沢山頂き本当に感謝申し上げます。
>
> この未曾有の災害を何とか乗り切る事が地域社会へのお役立ちに繋がる事を確信し、
> 今後とも生き残りをかけて、復興の一助になるよう邁進していく所存です。
>
> どうぞ今後とも、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
>
> ~ここからは、皆様に至急お願いです。
>         ご協力頂ける会社様よろしくお願いいたします~
>
> 今現在、いわき市、その周辺の市町村においては瓦の損害がとても
> 深刻な状況となっております。
>
> 今後の補修や屋根の工事も大切でしょうが、
> まずは、雨が屋根に入り込まないよう、建物の保全が最優先課題となっております。
>
> しかし、いわき市では資材が手に入りません。
> ご協力頂ける量で結構でございます。
> 以下の物資をご援助頂けますようよろしくお願いいたします。
>
>
> ●ブルーシート(大きさは問いません)
> ●土嚢袋
> ●ゴムビート(サッシの目地止め)
>
> お送り先(津波の影響で直接会社へ送ることができません 3月23日現在)
> 〒971-8151
> 福島県いわき市小名浜岡小名字御代坂36
> ヤマト運輸㈱ いわき小名浜港センター止め
> 志賀塗装株式会社 志賀 晶文 宛
> TEL:090-3754-7770(携帯)または0246-92-4890(会社)
****転載ここまで****
そうでした、来る日も来る日も屋根に上ってブルーシートをかけまくって、長蛇の列のゴミ処理場に何十時間も並んで瓦礫を捨てて、明け方から夜中まで仮設住宅のボードを張って、神戸の建築屋に日曜も祝日もクリスマスも正月もあるかい!と歯を食いしばって走り続けたのはそんなに昔のことではなかったはずです。
なのに、、、
この転送して頂いたメールを読んで、どこか他人事になってしまっていた自分を見つけました。
JACKという会の同業者への義援金は些少ながら銀行口座に振り込みました。
TOTOリモデルクラブの義援金にはお嬢とすみれママ☆の了解を得てディズニーランドに行くために貯めていた一杯になった貯金箱をそのまま寄付しました。
コンビニに行くたびにおつりは義援金のBOXに入れます。
それが、そんなことがちっぽけだけど今の私に出来ることだから。。。
せっかくの情報化時代です。
被災地と非被災地との情報のやり取りが活発になればいいと思いますし、その為には『今の自分に出来ること』に対して敏感になっていなければならないとも思います。
申し訳ありませんが、いずみや金物にあったブルーシートと土嚢袋の一切を買い占めていわき市に送らせて頂きました。(もちろん、神戸人の一員としていずみや金物さんにもご協力頂いてますので費用的にはたいしたことではありませんが、)
関東の現場の目処がついて原発が落ち着いたら東北に向かいたいと思います。


今日のECO=マグカップ 一つでなんでも 使えます
今日は朝は歯磨きに使って夜にワインを飲んだ後に歯磨きに再度使います。
ただの貧乏性、もしくはなまぐさともいうか、、
さてさてランキング、、あっという間に3位に転落しております、、涙、、
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 

「買占めました、すみません。」への2件のフィードバック

  1. お疲れ様です!
    工事再開できてよかったです。
    こんな時に、遠く離れた関東でもたくさんの人から協力してもらえるなんてさすがパパ様です。
    ご恩もきっと何倍にして返されるんでしょうね。
    無事に完工できますように!

  2. しょうちゃんありがとう。
    いざとなったら自分で出来る。と言うのが私達の一番の強みだと思うのです。
    お施主様には迷惑をかけましたがなんとか次のスケジュールには間に合わせるようにしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.