矛と盾、バラエティー番組に見る日本のプロフェッショナル。


JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを
誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
週の立ち上がり、ドタバタとした1日でした。
午前中はデスクワークに勤しみましたが、あっという間に時間が経ってしまい気付いたらとっくに昼をまわっておりました、
昼からはとなりの加古川市にビル一棟の大規模リフォームのご相談に伺いましたが、既存の建物を見て再度根本的な計画の見直しを提案、リフォームより建て替えのプランを考えてみるような方向になりました。
新耐震基準前に建てられた既存建物の資産価値を認めて生かすのは本当に難しい選択です。
話は変わって、、
最近、FB(フェイスブックね、)での情報発信と情報の収集を熱心にしています。硬い話題もやわらかい話題も様々ではあるのですが、気軽に発信とそのレスを受け取れるのはブログなどとは全く違い、SNSというものの凄さを日々体感しています。
そんな中で知った重大ニュース、週末に調子よく見ていた『あらびき団』がすでに東海地方では9月で放送終了しているとのこと。(書き込みの語尾が過去形なので気付きました。)
関西は遅れて放映しているので露とも知らず馬鹿笑いを楽しんでしまっていたのですが、、
本当に残念です。
今のうちに、名作を見ておいて頂きたいと思ってアップしておきます。(fbとかぶりますが、)

http://www.youtube.com/watch?v=jU0kolGuwoM

ちなみに、殆どTVを見ない私が自分の意志で見る唯一の番組でした、、ご愁傷様です。
あと、TVを見ることと言ったら日曜日。
せめて週に1日だけは、と、できるだけ早目に帰宅して家族そろって食事をします。
(良いこととは思いませんが、)その時にお嬢がつけている(超くだらない)番組はつい見てしまっているのですが、昨夜のバラエティー番組は一味違いました。
矛盾(ほこたてだったと思う)というその番組は若干地味な題材を扱うのですが、地味さを極めればこんな感動を呼ぶのか、と、認識を改めました。
内容を簡単に説明すると、、絶対に出来る、という人と絶対に出来ない、という人を対決させてどちらが正しいかを検証しよう、という番組です。

今回取り上げれたのは、金属とドリルの対決、世界NO1のシェアを誇るドリルメーカーと、日本屈指の合金メーカーの対決。
私も建築の仕事を通して鉄やステンレスの加工をしてきた自分自信の体験としての感覚があり興味深く見てしまいました。
絶対に穴が開かない金属の板
vs
それに穴をあけるために世界一のドリルメーカーが作った超硬砥の切削工具
しかも、この合金メーカーの作る板はすでに3回の挑戦を退けてきているという強者ということで、両社一歩も譲らないなかなか面白い対決でした。
結果は、

穴は開き切らなかったが、合金は粉々に割れてしまいました。
これを見て、切削工具メーカーの社長は
我々が求められているのは(割ることではなく)穴をあけることだったので負けを認めます。
とのこと。
対して、最強の金属を作る日本タンガロイの担当さん(なんと20代の技術者!)は、
穴が開かずとも、(割れてしまったのでは意味がないので、)負けを認めます。
と、これまた潔い言葉。
テレビ的にも矛と盾の対決としてはこれ以上ないいい結末を迎えました。

だから?
と聞かれると少し困ってしまいますが、金属加工の実務をしているものからすると、この対決は穴をあけることの方が容易く思われます、実際にドリルメーカーの社長は自信満々でした。
世界一の切削加工の技術を持ってしても穴をあけれないモノを作ってしまうその技術力に、しかも4回目の挑戦を受けてもまるで切らせなかったのははっきり言って驚きに値します。
日本のモノづくりの底力を垣間見た気がします。
マーケティングなんか必要ない本質的な実力を持った企業が実はたくさんあるのかも知れないな、と、思うと共に自分たちが進化すべき方向性というものについて考えさせられました。
たまにはTVも良いものです。
そやそや、と思われた方は押してくだされば助かります。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=建て直す 方が使える こともある。
なぜかアンダーバーが取れません、もうしらん。

「矛と盾、バラエティー番組に見る日本のプロフェッショナル。」への3件のフィードバック

  1. アンダーバー!
    そういうことだったのね。
    どこにオチがあるのかな?と探しながら読んでしまったじゃないですか(笑)
    あらびき団、残念です!

  2. きよちゃん、素早いコメントありがとう。
    JUGEMさんたまにいう事聞かなくなるでしょ、
    なんだかね。
    そういやfbのイベント作成になかなか手を伸ばしませんな、待ってるよ。(笑)

すみれパパ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.