今日も朝からずいぶんバタバタとそました。
朝一番は神戸で初めてとなるオールアース住宅を採用していただいたクライアントの新築工事の基礎着工の立会いに現場に。
その後はずいぶん前からお付き合い頂いているクライアント先に事業所の移転工事のご契約に向い、昼からは住宅性能の見える化と数値化の研修会へと大阪に向かいました。
走り回りました。。
その大阪、天六の商店街で見つけた看板がこちら、
飽きがくるほどアゲガデカイ?
それって、いいんかしらん?
と、思いつつ、店の前にすすんでみると、
なんと裏めんには、
下品なくらいダシが濃い。
と書いてありました。
ダシが勝負という事自体は正解だと思うのですが、濃いさで勝負とは、、
流石に気になって食べに入ってしまいました。(笑)
自社の強みを伸ばし、差別化、独自化を図るのはマーケティングの最も基本ですが、自社の内面に目を凝らしブラッシュアップに没頭する事によって、その方向性がマーケットのニーズから乖離してしまうことがしばしばあると思います。
気をつけていないと顧客にとってのバリューを高めているはずが自己満足の世界に落ちいるのはありがちな事だと思うのですが、ここまで突き抜けるともう一度ぐるっと回って逆にやっぱり強みになっているのではないかと、、
ま、このケツねうろん屋さんは私には辛くて合いませんでしたが、地域のニーズにバッチリとはまっているように思いましたよ。(笑)
強みを磨く。
私も、慎重に、そして粘り強く続けて行きたいと思います。