神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
神戸商工会議所に、ある会の研修に参加して来ました。
昨年も同じ会に出席して後悔した覚えがあります、あまりのくだらなさに中座させて頂きました。(苦笑)
今回は昨年の失敗を反省、検証して有意義な会に企画を練り直したから是非、
と、いつも御世話になっているS幹事に言われて、若手代表ということで、行ってきました。
うん。なるほど、なかなか良かったです。
松下政経塾第一期生で、人間学経営研究所所長であられる、林 英臣氏による、基調講演には少し遅刻しましたが、日本の行く先を精神論に混ぜ合わせて、2世代持つくらいの国是を作らないとダメだ。と、着物に羽織りというナショナリストないで立ちで熱弁を奮われておりました。
私はコヴィー博士の影響で、ミッションステートメントを積み上げる派です。社訓や社是等というものは作ったことがありません。
それぞれの立場でのミッションを確実にこなすべきという考え方ですが、確かに、人数が増えて来たら理念をシンプルにまとめて作り直したほうが良いかも知れませんね。
ましてや国という単位になると、私には想像も出来ませんが、ま、富国強兵とか、列島改造とか、4文字熟語で方針を打ち出すくらいなのでしょうか。
その方針が2世代に跨がるというのですからかなり難しいですね。
答えは東洋思想にある。と、抽象的に導びかれて、おしまいでしたが、リーダーがコロコロ変わるこの国には、この位の言い方で丁度かも知れません。
国是。いいわ。
その後の分科会は本当に為になりました。
イベント業界のオピニオンリーダー、株式会社マッシュの間藤 芳樹社長による、イベント企画、運営の原則論を聞かせて頂きました。
これは良かったです。
顧客との接点を持つため、社内のモチベーションを揚げるため、色んなコミニュティーで親交を深めるため、目的や規模は様々ですが、しょっちゅう催しを行っている私としては、何となくチェックしていた項目がスッキリ、ハッキリしました。
ほんまもんのイベントのプロ曰く、
大原則は、5W2Hではなくて、6W2Hらしいです。(驚。)
恥ずかしながら初めて聞きました。
その一つ増えたWとは、Whom(誰の為に)です。
順番でいうと、このようになります。
①何のために、②何を、③誰が、④何時、⑤何処で、⑥誰の為にするのか?
そして、よくありがちなのは⑥誰の為に?だけでなく、一番初めの「①何のために」がブレてぼやけたイベント企画や、と、一刀両断にされました、身に覚えがあった私は、ギクッ、って感じ、(汗、、)
いやあ、やはり大学で教鞭をとっておられる様な方の理論構築と、検証の厳しさは少し違います。
大好きな原則論を聞いて、やりかけの先日のイベントの検証作業と、次のイベントの仕掛けを早くしたくなって、急いで帰って来ました。
今日のECO=
秋雨というよりは豪雨やろ、というぐらい朝は土砂降りでしたが、朝バタバタしていて出るのが遅れたので自転車で出かけることが出来ました。
それも、これも雨雲の動きがリアルタイムで見れるから。IT化によって情報がふんだんにあるっていうのは、行動をがらりと変えるよね。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
昨夜遅くの食事を摂りながらTVを見ていたら、昨年よく御世話になって、このブログにも登場していたトアロードの鍋屋サン「夢屋」が石田靖のブログに紹介されていると、紹介されて、アジアンの丸いほうが取材に行っていた。
そろそろ鍋のシーズンなのに、あんまり混むと困るな~。
でも良かった。T社長、お元気ですか~。私もそろそろ行きますね~。(笑)
6W2Hの原則に当て嵌めて検証して見ます。
JUGEMテーマ:日記・一般
5W2Hまでしか知りませんでした。
誰のために、で6W2Hなんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます!
あちこちに出掛けて見るものですね~。
世の中は広く、凄い人はたくさん居られて、新しい出会いに、無限のヒントが隠されています。
あとは、インプットとアウトプットのバランスですが、、、
インプットばかりにならないように、一生懸命に情報発信して行きます!
これからも宜しくお願いします。