昨日の朝、2週間に一度のコーチングのセッションがありました。
ちなみに、ここで云うセッションとは30分間、コーチと電話で話す事です。
やり方としては、他の方法もあるようですが・・・。
お題目は(何にします?と聞かれ、そやな~と話していく内に自分の中から出てきます)
小割りにした目標までの作業をさらに小割りにして、もう少し取り組みやすくする為の、作業に取り掛かる、準備をする。ってところです。
それを、どういう風にします?とか、何時します?などの質問をしてもらい、答え?を
まとめて行きます。
ここで云う目標とは、大きく束ねて言うと、
安定経営が出来ている=顧客満足が達成されている=従業員満足が達成されている。
と、所謂、三方良しで、建築業界に限らず、何処の企業も目標にする様な遠大な目標です。それを氷山のてっぺんの一角に据えて、水面下の構成を細やかな項目に分けていくということですね。
なにをアタリマエなことを、と、思われるのですが、日々の業務の延長線上にそこがないと、おかしなことになってきます。違う方向を向いて、仕事を一生懸命しても・・・、
雪印、ミートホープ、石屋製菓、不二家、赤福・・・と、おかしくなってしまった企業は枚挙にいとまがありません。
氷山を支える下の部分が溶け出していないか、常に自分の在り方と方向性を確認する作業を持続するのは、なかなか大変です。
私はコーチングを受けるようになって目標に対して(向かって)の具体的な行動をとるのが、習慣になりました。それにより、私の人に対する姿勢、在り方はもの凄く変わりました、180度変わったと、言われることも・・。(全てがコーチングの成果かどうかは?)
例えて言うと、社員がミスをします、それを叱ります、(前は烈火の如く怒ってました)しかし、叱ることによって、
その社員のモチベーションが下がったり、会社に対して反感を持ったり、すねたり、
萎縮してしまったら、会社としての成果に結びつく方向にあるでしょうか?
目標はあくまで皆で成果を出すことであり、その途中のミスは、2度と繰り返さない
仕組み(氷山の下)を考えるのが本来であり、その関係を保ちながら、叱らないと
方向が変わります。
何故、こんなことを延々と書いたかというと、前に書いた私のブログ(9.19コーチング)
を読んで、コーチを紹介してもらいたい。と、同業の社長から頼まれてご紹介させて頂いた事があり、それが、正式に契約を結ばれて、既に始まっているとの報告を頂いたからなのです。
毎日好きなことを書きなぐっているだけ、ではなく、このブログから、ビジネスとしても繋がり、何より、良いものを人に伝えられて、そこから良い方向に向かう手助け?になる可能性が出来たのが嬉しくって。もう少し良さをアピールしたくて書いてしまいました。
そろそろコミニケーションスキルの中心になって来そうですしね。
きょうのECO=噛んでいたガムを捨てるのに、ゴミ箱の中の紙くずを取り返して
捨てた。しかも、ボトルガムの捨て紙は付箋に使っている!
ECO=SECO(スペシャルのS?)
明日から“今日のSECO”に変えるか・・・。