おぎやはぎも言ってました、あ~メデタイ、ホントメデタイ、めでたくってっしょうがねーや。

JUGEMテーマ:日記・一般

  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

明けましておめでとうございます!

ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。(現在1位!)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
2009年のスタートです。
元旦って言っても、別に、、、フツーに日が昇って、沈むだけジャン。
と、言われる卓越された方も世の中にはおられるようですが、やっぱお正月くらいは、家でのんびりして、お嬢とイチャイチャしたいものです。
ということで、仕事をしていた訳でもないのに、更新も遅くなってしまいました。
何をイチャイチャかというと、一番は、毎年恒例になった、書初め。
1年に一回しか持たない筆で、何回買い手もうまく書けるわけもないのですが、ここは表現と言うことで、思いのたけを文字に込めて、1年の計を立てる、と言う感じでしょうか、、、。
Image13501.jpg


難しい字を選びすぎて、何度書いてもうまく書けません、、、お嬢のはるかぜのほうが達筆との噂もあり、、、つらい、、(涙、、)


そんなことは二の次に置いといて、大事なのは今年のテーマを「サムライココロ」にしたこと。
この文字は、私の名前の最後にもついておりまして、生まれてこの方、ずっと、ココロの奥底、深層心理って言うのでしょうか、トラウマって言うのでしょうか、私の価値観に多大な影響を与え続けている文字なのです。
それを、敢えて、今年の旗印に掲げると言うのは、やっぱり今年が大事な年であると、思っているからです。
Image13521.jpg



勝負の年だと思います。おまけに、ビックチャンスだと。
このチャンスをモノにして、厳しい競争社会を生き残り、会社が存続し続ける為には、社会から必要とされる会社に明確になることが必要です。
そのために一番最初に、しかも一番重要なのは、人でも金でも物でもなく、志だと考えます。
神戸の西地区で、地域にお住まいの方に必要とされること。
建築屋としての本質を磨き、適正な価格で最高の安心と、安全をいつでもお客様に提供する。
この地に建築会社として存続していく理由を明確にしてみます。
金のために生きてもしょうがないのは、皆が分かっていること、しかし、まずは自分達の生活を守ること、そこからスタートしないと、何も出来ません。その辺りをまとめられているのが、
松下幸之助 「商いの心得十ヵ条」ってことだと思います。
その中の「第八条 商人に好不況はない」の説明文には、
常に商いの本道をふまえ、一つ一つの仕事をきちんと正しくやっていれば、好況だ不況だとあわてることはない。肝心なのは常日頃である。
と、有りました。
新年を迎えて、気持ちを一新する。やっぱ、おめでたいことだと思いました。
今日のECO=
今年頂いた年賀状にカーボンオフセットは皆無。
意識を高めるためだけにお金を使うわけでもないけど、やっぱり、お金を払ってチャラね、という考え方は、一般の国民感情にはそぐわないかも。
年賀状のカーボンオフセット自体、本質ではないかも。
ちなみに、年賀状を送るのは今年からやめました。
お客様には封書でのご挨拶を送りました。
何も届いてないよ、という方へは明日Eメールにてのご挨拶とさせて頂きます。(本気)

 

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

お正月はやっぱお笑い三昧。爆笑問題を見直した方も、是非!
クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。建築確認がおりたら再スタートします。)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ
建築確認許可待ちで~す。
年明けすぐにおりて来る予定ですが、姉歯さんの影響で改悪(としか思えん)されたこの適判という制度、一度きっちり解説せねばなりますまい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください