関西店会交流会、がっつり交流してきました(笑)

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
皆様のご声援が励みです!積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
アウトプット週間ということで毎日のように大阪に出かけておりますが、今日はその中日、一休みです。
午前中は事務所で資料作りなど、昼からは店舗の打合せを2件。
昨日はホテル阪急インターナショナルでのTOTOさん主催の交流会。
お久しぶり~~な顔ぶれや、いつも仲良くしてくださっている方々と交流と親睦を深~く、
文字通り深夜まで語らい、飲みながら、深めてきました。
いつに無く、ホッと、一息ついてしまったのは、大役を終えて、安心というか、安堵したのでしょう、
あまり大勢の人前で話す機会などないものですから、緊張してしまいました。
関西交流会
photo by仲良しリフォームリーダーの清ちゃん。
折角送って下さったので、使わせていただきましょう!(笑)

みなさん、熱心に聞いておられますね~。(笑)
関西交流会1
あれ、しゃべっているのは、、あ、私ね、(笑)
制限時間を目いっぱい使って、近所の同業者さんと一緒に行なっている、環境問題、社会貢献、そしてビジネスヘの取り組みを紹介させて頂きました。
関西交流会2
この後は、北陸の雄ともいえる、㈱喜多ハウジングの喜多社長の基調講演などもあり、アウトプットだけでなく、持ちかえり、見つめるべき学びもありました。
前向きに学び、努力する同業者が集まる会は、同じ志を持った人がたくさん見つけられる場でもあります。
熱心に話してくれた方、熱心に聴いてくださったかた、ありがとうございました。
大変勉強になりました。

今日のECO=リフォームは ECOな事業と 言い切った。
ま、新政権の住宅事業の柱でもあります、ストック住宅の活用のことですから、そのままなのですが、もう少し業界全体としての告知活動に励むべきではないのかしらん?と思います。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ヨイキの香りが充満する、A様邸の詳しい工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
あと、自分のことは自分でやる月間から未だ抜け出せないということで、
現場日誌のブログも毎日!書いてます、(悲、)
こちらも覗いてくださいね~。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

独自の特徴を伸ばしてガッチリ!(笑) タカラスタンダードさんの一番のウリは、、

JUGEMテーマ:日記・一般
 
JUGEMテーマ:住宅
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
皆様のご声援が励みです!積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
なんか、久しぶりに事務所にて、デスクワークに励んでおりました。
とはいえ、まだ3連休明けののバタバタを引きずっているのか、午前中は次々とご来店下さるお客様や業者さんなどがひっきりなしに出入りして、忙しい雰囲気になかなか自分の仕事は進まず、、、
(昨夜の深酒の影響も否めないという噂も・・・・)
昼からはぶらぶら気分転換に前から予定が入っていた近所のショールームに行ってきました。
Image4951.jpg
はい、またもやイベント企画に参加するための説明会です。
今回は、頑ななまでにホーローの機器を売り続ける
「タカラスタンダード」
さん。
Image4941.jpg
主催店方式といって、同じショールームで同日にたくさんの業者がいっせいに商談会をするという、一風変わった?イベントですが、参加する工務店やリフォーム店の数がハンパなく多いのです、、
それぞれの特色を謳ったチラシを新聞に折り込んだりとかして、商談会ではありますが、
なんかお祭りみたい、、、な感じになってそれはそれで面白いのですよ、、
今回のイベントでは、弊社は少し気合を入れて、独自の切り口で告知をしたいと思います。
地方に行けば行くほど、(←噂、)根強い人気を誇るこのホーロー製品達ですが、独自の強みに磨きをかけて、ユーザーの中にはホーロー信者と言われるような信奉者もいるほどです。
まさにUSPに特化したブランド戦略と言えますね。
そして、もうひとつ業界から抜群の評価を得ているのは、こちら!
Image4891.jpg
もちろん!新製品の札を貼られたキッチン。
ではなくアドバイザー代表で快く写真に納まってくださったIさんをはじめとするSRAD(ショールームアドバイザーと読みます。)の方々です。
他の機器メーカーサマ達ももちろん上場企業ですし、しっかりした研修を受けてショールームに配属されているのでしょうが、タカラスタンダードさんだけは、少しレベルが違います。
頭ひとつ抜けているというよりも他の追随を許さない、と言ったオーラをみなさん纏われております。(笑)
Iさん、イベントではよろしくお願い致しますね!(笑)
Image492.jpg
川沿いでは稲刈りもすっかり終了、金色の風景が一瞬にいて地味な色に変わってしまいました。
帰社してからは新しい整骨院の店舗の出店計画の煮詰めにK様にお越し頂いて少し打ち合わせ。
だいぶ計画も煮詰まってきました、K様、よろしくお願い致します。
その後、夕方からは、スタッフイケちゃんをもってして、
「あれ、社長、CAD使えるんですか、、知らんかった、、」
と言わしめた、製図。(涙、、)
出来るけど、あまり上手でもないのも確か、、しかも遅い、、あ、レイヤー分けるの忘れてた、、
Image4961.jpg
でも、プランの内容はバッチリ!(な、はずです、ご安心を、、、)
とうとう、忙しい忙しいと口にして言ってはいませんが、誰も私の相手をしてくれなくなってしまったということです!(涙、)っていうか、みんな自分の担当の仕事に集中していて、これよろしく、という相手がそもそも見たらない!
ということでやむをえず、ここは奥の手ですね。
自分のことは自分でやる。
私が図面を書くことの効率が良いか悪いか、は、さておいて、(苦、)
他にやるべきこともあるとかないとかもさておいて、今、大事なのは年末までの時間、ということで、
超!久しぶりに書いた図面と見積書、なかなかいい感じに仕上がっております。
これで、明日の打ち合わせに(なんとか、)臨む事が出来ます。
この時期、店舗出店の工事、プランニングの引き合いはピークを迎えます。
もちろん順番に着工となって行くので、正直、現場も事務所もバタついているのが現状であり、
中には弊社の方でプランニング等でもたついて、お待たせしているお客様もおられるかも知れません。
実際、ご商売されるオーナー様にとってはお店を開けたその日から、売り上げが立ちます。
そのあたりを再度よく理解すると共に、工事はもちろん、プランも資金計画も常に最速を求められていると心しておりますし、スケジュールについては特に心を配るべく、再度自分自身に言い聞かせております。
スピードも品質の一部!これをもう一度スタッフ全員と共有したいと思います、
明日、神戸の一等地、北野坂で着工を迎える、有名魚料理店のM社長が先日言ってくださった、
「一緒に、儲けましょね、」
という言葉を胸に刻んで年末までの繁忙期を乗り切って行きたいと思います。
皆様、よろしくお願い致します。
そんなこんなで、まだ、(規模によっては、)年内工事、年内完工間に合います。(笑)
店舗の改装、新規出店をお考えの方、是非お問合せください。
年末、年始の営業でガッチリ!(笑)
(結局、売り込みかよ、、とかいわないで、)

今日のECO=家の田で とれたとお米を 頂いた
先日トイレのメンテナンスに伺ったお客様のS様、いつもすみません、ありがとうございます。
これぞ、完璧なる地産地消なり。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

人の優しさは涙の量に比例する。

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ある雑誌を読んでいて、お題目の言葉が目に留まりました。
法政大学大学院教授の坂本光司氏と、あのダントツの顧客満足度NO.1で有名なネッツトヨタ南国の横田英毅氏との対談の中で、
世界一の眼鏡屋として有名な富士メガネの社会貢献活動と、それを理解し、顧客としてこの社会貢献に参加しようとする消費者の話の引用でした。
富士メガネ、ご存知でしょうか?
http://www.fujimegane.co.jp/
樺太が創業の地で、戦後札幌に移転、現在は東北、関東に68店舗の店を構える立派な会社です。
関東の方ではTVコマーシャルもしているようですし、有名なのかも知れませんが、関西では知名度は未だあまり無いと思います。
経営の神様、松下幸之助翁をもってして、世界一の眼鏡屋と言わしめたこの眼鏡屋さんの理念は凄い!というよりありません。
小売業の差別化はサービスしかない、そして、そのサービスとは親切丁寧などは基本以下で、メガネの販売を通して得た収入を社会にお返しをする、世界の難民の一人ひとりに検眼をして眼鏡のプレゼントをすることだ。
と、社会貢献活動を販売活動ののサービスとセットとして行なうようになり、
その眼鏡を寄付した数は既に10万人を超えているとのことです。
スゴイ、ですね、、
現在では、富士メガネで買い物をしているお客様になぜ、富士メガネで眼鏡を買うのか?
と、聞いてみると、
ここで眼鏡を買うことによって、私も社会に貢献が出来るんです、
と、答える方が大勢おられるとのことでした。
企業の理念が顧客の心まで届いているのですね、、、
素晴らしいの一言っていうか、涙が出ました。
そんなこんなで、私たちも出来ることならほんの少しでもそんな活動をしてみたい。。。
との思いもあり、でもなかなか中小零細企業では社会貢献活動は出来にくいこともあり、、、
同じ志の会社が集まって、たとえちっぽけなことでも、と行なったチャリティーイベントが今日付けの新聞に取り上げて頂きました。(業界紙ですが、、)
Image4211.jpg
色々な(ちっちゃな)活動を、TOTOリモデルクラブ西神店会という近所の同業の工事業者が集まって地域に密着しての活動を行なっております。
Image4221.jpg
記事はたくさんのOB顧客の方々にもお手伝い頂いた、先日のチャリティーECO祭りの模様です。
ご理解、ご協力を下さった皆様、その節はありがとうございました。
われわれも、めざせ!富士メガネ!は大げさか、、、
でも、社会の一員としての良心を表す取り組みを、ほんのちっぽけなことでもできることからやって行きたいと思います。
メンバーの皆さんもよろしくね~。

今日のECO=シャンプーは シャワーを止めて するのだよ。
週に一度だけ、お嬢とおフロに入ります。
このところ、何度かイベントなどで一緒におフロに入るのが飛んでしまったせいでしょうか、
お嬢のシャワーを止めるタイミングが遅くなっておりました。
自然と習慣になるまで、ということ自体大変難しい、ということでしょう。
これでは、、まだまだパパと一緒におフロに入らねばなるまいな。(笑)
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
芦谷さんの名前間違いは私のせいではありません、、念のため。

秋晴れ!イベントはこうでなくっちゃ!

  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、またまた2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
(昨日とはうって変わって、)本当にいい天気でした。
Image2681.jpg
清ちゃん、ありがとう~、(笑)
チャリティーECO祭りイベント内容

おかげさまで本日は100組を越す来場者にお越し頂きました。
本当に皆様ありがとうございました。


今日2度目のECO=もったいないが アジアの子供に 日を当てる。
しっかりとチャリティーで集めた募金を寄付する事が出来ました。
寄付の額等は、またUPします。

さて、このところ、1位の座を奪われましたが、首位になられた謙さんは、とてもしっかりした考え方のとても良い工務店の社長です。
はっきり言って私も尊敬してしまって、毎日ブログ読んでます。(苦笑、、)
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

チャリティーECO祭IN TOTO西神ショールームなう

  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、またまた2位に転落しております、、(泣)
復活をかけてクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


Image2591.jpg
絶好の天候の中、スタートです。
Image2601.jpg
地場産直野菜は朝から過熱気味です。
Image2611.jpg
神戸芸術工科大学の学生さんによる、マイハシ作りも盛り上がってます。
Image2631.jpg
しかし、おてんとうさんの都合に逆らうことは出来ませんね、、、
昼からは天気予報どおりの本降り。
Image2651.jpg
そんなお足元の悪い中、それでもたくさんの方に御運び頂きました。
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。
明日ももう一日イベントやってま~す。
おまけ。
イケメンリフォーマーによる即興漫才もやってます。(笑)
Image266.jpg
明日はいい天気のはず、
お時間があれば是非お越し下さい。

今日のECO=リサイクル 出来なくても 分けるんだ!
Image2671.jpg


ゴミの量が減るだけで全然違いますね、、、うん、エコってる。

明日はきっと秋の行楽日和、ドライブがてら来て下さい!会場はこちら↓↓↓↓
チャリティーECO祭りイベント内容
1位の座を奪われましたが、首位になられた謙さんは、とてもしっかりした考え方のとても良い工務店の社長です。
はっきり言って私も尊敬してしまって、毎日ブログ読んでます。(苦笑、、)
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

雨男VS晴男。明日は天王山か!

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、またまた2位に転落しております、、(泣)
復活をかけてクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
遅くなってしまいました、、、
明日からのイベントの設営と、詳細の取り回しの確認などをして、前夜祭とばかりに食事に行ったら
日付が変わってしまいました。
一応、食事の途中で画像のupdetaをしておいたので、辛うじて今日の更新です。
Image2551.jpg
皆様、遅くまでお疲れ様でございました。
また、子供服やおもちゃ、贈答品等々、、たくさんの方が、たくさんの寄付を下さったおかげで、とっても立派なチャリティーマーケットにする事が出来ました。
Image2531.jpg
また、協賛の企業の方達のご協力も、力を入れていただいて、立派な展示が出来ました。
Image2581.jpg
また、また、神戸新聞事業社、神戸新聞社、リフォーム産業新聞社の後援とご協力のおかげで、地場産業の特産品の協賛まで頂きました。
Image2561.jpg
本当にありがとうございます!
明日は、(私のせいで?!)確かに雨かも知れませんが、これだけの大勢の人たちのご支援、ご協力を得て開催するイベントです。
ほんの些細な事かも知れませんが、この機会が、地域福祉事業に少しでも寄与できることと、次の世代に引き継いで貰うべき美しい日本の姿を残していくため行動を誘うキッカケになれば幸甚です。
お足元は悪いかも知れませんが、(泣、)お時間が許せは、是非お運びください。

今日のECO=ECO川柳 続ける事が ECOなんだ!
今日もすんません、、しょっぱい川柳で、、、
最近川柳にもなってないし、ECOの取り組みとも思えない、
と、苦言を呈されたりもしますが、、
しかし、これを続ける事によって、生活習慣にECOが浸透していくのですよ。
だって、同じこと何回も書けないけど、毎日ちゃんとやってるんですよー。
それにしても、字余り、字足らずが多すぎるのはまた別の問題だと思います、確かに、、
雨でも晴でも来て下さい!会場はこちら↓↓↓↓
チャリティーECO祭りイベント内容
同日イベント開催の清ちゃんが本気を出して雨が降らないことを祈ります。
頑張れ晴男!
1位の座を奪われましたが、首位になられた謙さんは、とてもしっかりした考え方のとても良い工務店の社長です。
はっきり言って私も尊敬してしまって、毎日ブログ読んでます。(苦笑、、)
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

第三回チャリティーECO祭り IN TOTO西神ショールーム リリースします。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
皆様の応援のお陰様、現在ランキング1位!
本当に応援ありがとうございます!
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日は昨日に引き続き、朝から大阪で研修を受ける予定だったのですが、、、
少し事情があり急遽予定変更。 K社長、すみませんでした、、。
てなわけで、久しぶりに、事務所に引きこもっております。
どれくらい久しぶりかといいますと、1日事務所に籠もったのはお盆のお休み明け以降、初めて。
長い間バタバタと走り回りっぱなしだったのですね、、、。
さて、昨日は大勢の同業者のスタッフと一緒に、「誰でも出来る!リフォーム減税の実務」のお勉強を致しました。
ところが、一応、講師役の私はまさかの遅刻、、(汗、、)さすがに焦りました、(30人以上の)お待たせしてしまった皆さん、すみませんでした。。。あまり酷かったので、もう一度、謝っておきます。(汗、、)
肝心の講習のほうは、オリジナルチェックシートにまとめて、実際に申請を済ましている具体的な事例をたくさん公開して説明させて頂いたので、きっと!ご理解頂けたと思います。(このリアルさが、メーカーさんや、役所との違いですね、)
Image1861.jpg
その後、経営幹部の方々のみ居残って頂いて、いよいよ来週末に迫ったチャリティーイベントの詰めの打ち合わせ。人員の配置等、細部の確認をしていきました。
いよいよ本格的に活動開始です。
多くの方が楽しみながら地球環境について思いをめぐらす機会になれば幸いです。
今回も、楽しい、楽しんでいただけるイベント盛りだくさんっ♪
チャリティーECO祭りイベント内容
で、今回は省エネにつながるリフォーム等についての専門的なご相談も承ろう!となってます。
メーカーさんタイアップのキャンペーンも有り~の、
国策としてのリフォーム減税の期間でも有り~の、
政権が変わって、いろんな補助金や減税措置がなくなる可能性もあるということで、
リフォームするなら、なるべくお得な時期に、ということでもあります。
チャリティー
会場でのご相談にはリフォーム減税についてはモチロン、メンテナンスと一緒に、ランニングコストを下げるECOなリフォームをご提案できるように心がけて降りますので、チャリティー以外の目的の方も是非、お運びくださいませ。
そして、毎年恒例となってきました、着なくなった、(着れなくなった)服の寄付を募っております。
毎回ダンボール箱で送ってきてくださる方も、また溜まっていたら、今回もお願い致します。(笑)
出来れば、子供服が喜ばれるのですが、、、
おさがりに行くあての無い子供服は特にお願い致します。
要らなくなって下さったものを、喜んでお金を払って買って下さる姿は、見ているだけで心が温まります。そのお金を寄付に廻せる事にも大変ありがたいと、感謝の心で胸は一杯になります。
弊社スタッフからも(積極的な)古着の寄付のお願いに上がりますので、皆様よろしくお願い致します。
※今年は、百貨店などが行なった下取りキャンペーンの影響で、古着の寄付の集まりが悪いとの噂もあります、よろしくお願い致します!!

皆様のおかげで1位復活!(涙、)
本当にありがとうございます。 
でも予断は許しません、応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=地場野菜 何とか段取り つきました
地産地消を合言葉に今回のイベントは近所の農家から取れたての野菜を販売してもらいます。
が、日照不足で野菜価格高騰、、(涙、)
ECOは大事ですが、あまり高いと見向きもしてもらえない結果を招きますよね、、
このあたり、経済と環境の微妙に難しい問題の縮図の様でもあります。
でも大丈夫!任せとけって、と言って頂けたので、一安心です。
ご期待ください。
え、ウチのゴーヤ?
はい、もうシーズン終了ということで枯れ始めております、残念。

夏休み最大にして最後のイベントがいよいよ明日に!

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
皆様の応援のお陰様、現在ランキング1位!
本当に応援ありがとうございます!
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ 
明日はいよいよ、夏休み最後で最大のイベント、
衆議院議員総選挙ですね~。(←これは大人向けか、)
私も朝の出勤前に投票に行ってこようと思っております。
夜の開票速報を見ながらビールを飲むのも悪くない、面白いというと不謹慎かも知れませんが、どの様な結果を招こうとも楽しみなことには変わりはありません
いろんな意味で大きな転機に差し掛かっていると思う今の日本。
国民は一体どの様な審判を下すのでしょうか?っていうか、マスコミに扇動されたままの結果が出るのか出ないのか?これからの日本丸の行く末を占う重要な夜になることに変わりはありませんね。
ですが、、実は、大人も子供も一緒に楽しめる夏休み最後にして最大のイベントも明日の夕方にありまして、、、
夏の風物詩といえば、野外ライブ!
選挙速報は夜中だけの楽しみにして、夕方からは大勢でLIVE会場にて音楽を楽しんできます。
先日の姫路城で行なわれた東京スカパラのLIVEは誰のせいか分かりませんが、雨。(涙、)
今回は間違いなく気持ちよく晴れた空の下、音楽を楽しんできたいと思います。
明日のアーティストは、というか、ツアーはこちら、
KEN’S BAR 2009 
IN 淡路島 国立明石海峡公園芝生広場

です。
終わり行く夏を惜しみつつ、夏休みにけじめをつけに行ってきます。(笑)
けじめといえば、散々遊びまくった夏休みの罪滅ぼしに?すみれママ☆に夏休みをあげると言う企画がありました。
立案者のお嬢はすっかり忘れていたまま、1日過ぎてしまっていた見たいですが、気を取り直して、先日の夕方から仕切りなおし。
Image1561.jpg
掃除、お料理、後片付けと仲居頭は頑張っておりました、モチロン私も番頭さん役で活躍したのは言うまでもありません。
それにしても、、なぜ、誰もパパに夏休みをあげよう!と、言ってくれないのか?
これだけがとっても不思議です。(涙、)
皆様のおかげで1位復活!(涙、)
本当にありがとうございます。
でも予断は許しません、応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=シャトルバス 出るなら乗るのが 道理でしょう
Image1701.jpg
なんと、コンサートのチケットではなくて、舞子から会場までの橋を渡るシャトルバスのチケット
今日になって慌ててローソンチケットで購入しました。
夜が遅くなったらつらいので、自転車で行くのは断念とします。(笑)

marukaさんの社会貢献活動に参加させて頂きました。

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
皆様の応援のお陰様、現在ランキング1位!
本当に応援ありがとうございます!
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ 
このブログでも何度かご紹介させて頂いておりますが、弊社のすぐ近くに変わったパチンコ店が御座いまして、何が変わっているかというと、、、
社内に、社会貢献部というものがあって、毎月社会貢献活動を行なっている!
老人ホームでの慰労イベントなど、色々な活動をされているのですが、年に何度か、大掛かりなイベントを行なわれます。
まさに、地域密着、地域社会への貢献です。
Image1441.jpg
相変わらずの大賑わいで、ちびっ子達の零れんばかりの笑顔で一杯でした。
Image14111.jpg
そんな中、、見慣れた屋台が、、、
Image1431.jpg
昨年の夏は須磨海岸で活躍していた屋台、こんなところに出動です。
あれ、あのTシャツは、、、
Image1401.jpg
子供達に木工細工を指導している、弊社男子部最年少の大ちゃんでした。
20090824122900011.jpg
マジックがあったり、空手の演舞があったり、ダンスショーがあったりと、メインステージの上は賑やかに進んでおりました。。
あれ、またもや見たことがある、マジシャンにいじられているあの姿は、、、、
なんと、うちのお嬢でした~。
何日も前から楽しみにしていたのを(リアルに)知っているだけに、お嬢の満足げな顔に、マルカさんの(地域)社会貢献活動部の本気度と実力を感じました。
いろんな面で、今回もとても良い勉強になりましたし、私たちもイベントを企画運営することも多いので、たくさん参考にさせていただきました。
T社長、ありがとう御座いました、そしてお疲れ様で御座いました。
(お嬢共々、)次回のお祭も楽しみにしております!
皆様のおかげで1位復活!(涙、)
本当にありがとうございます。
でも予断は許しません、応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=2日目は ツバスを煮込んで 食べるんだー
Image1451.jpg
コイツ、(笑)
ちなみに昨日のタコはこんな感じに、、
Image1331.jpg
瀬戸内海よありがとう!

悲しみにくれる精霊と、台車に乗ったハリネズミ。

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
皆様の応援のお陰様、1位に返り咲果たす事が出来ました!
本当に応援ありがとうございます!
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ 
昨日の今日のタイミング。いきなり、ラーメンのレポート依頼をコメントで頂いて、嬉しくって♪
調子に乗って今日も一風堂にて昼食を摂ってしまいました、、、(笑)
先日、大阪に出向いた時に少し時間を見つけて、(また、仕事をサボって、)行ってきました。
Image1121.jpg
2ヶ月前に東京でも開催されていましたが、その時は阿修羅展を選んだので、心残りだったこともあり、、
どんなんかな~、と興味を持っておりました。
ルーブル美術館がとても大きく、収蔵品が星の数ほどあるらしい、と聞いたことはあります、
しかし、それ以上突っ込んで考えた事も無かったのですが、、、
やはり想像を超えたすごさのようで、、、
今回の展覧会のテーマを見ると、
「美の宮殿の子どもたち」
とありまして、なんと、子供にまつわる展示品をピックアップ!?
作者も、時代背景も、絵画や彫刻や遺跡などのカテゴリー分けも関係なく、
ただ、子供に関係あるかどうか、!?のみ。

Image1141.jpg
おなかの丸みが微笑ましい、”悲しみにくれる精霊”達
それでも(半ば強引に?)7つのパーツに分けて、執事こと藤村俊二さんの音声解説で紹介してくれておりました。
まあ、古代エジプトの子供のミイラや、19世紀のフランス新古典主義の時のアモールの彫刻、モーゼの子供時代を表したタピスリーなど、珍しいものは珍しいし、子供のミイラなど初めて実物を見て(少し)感動。それにしても、多彩と言えば多彩、バラバラと言えばバラバラ。
で、どうだった? と、聞かれましたら、
う、うん。面白かったような、、、でも、何故今子供か?という疑問が頭から離れないままの2時間ではありました、、って感じでしょうか。(笑)
やはり、少子化が進む日本の社会に対する警鐘。
で、あるのかしら?などと思いつつ、そんなことは何処にも書いてないし、、、
Image1151.jpg
中期エラム時代、紀元前12世紀のおもちゃ(の復元品)のストラップ。
で、いつもはあえて探して読むことはないのですが、今回だけは、と、ルーブル美術館のロワレット館長が語った文章を探してみました。朝日新聞の号外に発見。
館長曰く、
「名作を並べるだけのミニ・ルーブルではなく、子供という感情を呼び起こすテーマを通して、異なる文明、時代と対話する。そこに今回の面白さがあります」
とのことでした。ちなみに、7つのルーブルの部門が全て協力して出品をした結果、このような多彩な展覧会になった、とのこと。
やっぱよくわからんわ、
日常から深く美術品に関っておられる方の視点と、土建屋のオヤジの私では、同じはずもありませんね、、(苦笑)
そんなことよりも!初めて行った国立国際美術館はすごい!
広大な展示場がいくつもある上に、レストランやショップなど、ゆったりした空間構成にも拘わらず、
建物は、竹をモチーフとしたモニュメントだけ!
Image1101.jpg
中からはこんな感じ。
Image1111.jpg
地下へ、地下へ、と潜っていく、外観の無い建築物なのでした~。
コイツは少し刺激的でした。
やっぱ、大阪の公共建築物は思い切っています。
え、いつの間に行ったのかって、ご想像にお任せします。(笑)
皆様のおかげで1位復活!(涙、)
本当にありがとうございます。
でも予断は許しません、応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=ついでにね 寄って見るのが ロスが無い
夕方2組もついでの来店がありました。
1組目は仲良し提携会社ネクストレベルのG社長。工事の打合せに姫路の現場の帰りに寄られました。
2組目はOB顧客のK様、ご近所の方を紹介するから、と連れてきてくださいました。
K様、いつも積極的なご紹介活動、ありがとうございます。
昼の電話で夕方のに来店はどうしてかな?と思っていたら、温泉のついでにきてんよ~、とのこと。
なるほど、お湯が良いと言う評判のなでしこの湯ですな、
最近良く聞く話題でして、すぐにピーンときました。良店が近所にあるのは助かる~。