OH!なんと!Googleで一番になっているじゃないですか!(驚)

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
ご面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

冬らしい空といえば、そうですが、、この天気じゃ晴れやかな気分にはなりませんね、
行楽に行く気分でもなくなるというコトでしょうか?
朝からお客様の来店が相次ぎまして、ほとんど事務所にいたわりにはなんかバタバタした1日でした。
Image12901.jpg
 
昨日、一昨日とほとんど事務所にはいませんでした、朝から夜中までほぼ出ずっぱり。
昨日は朝から小旅行のようなお稽古に琵琶湖のほとりまで行っておりましたし、(今年の目標への足がかりです、)
Image12751.jpg
一昨日はいよいよ来月に迫った「第4回チャリティーECO祭」の企画をまとめる会議で遅くまで議論をたたかわせました。
Image9961.jpg
今年は震災後15年の節目ということもあり、震災関連のパネル展示などもして、震災孤児の施設である神戸レインボーハウスさんに少しでも寄付金を送れたら、との想いでイベントを行うことになりました。
リモデルクラブメンバーの皆様、がんばってイベントを盛り上げて行きましょう!
さて、お題目はとてもシンプルな、そのままの話題なのですが、、、
コチラ、
Image12911.jpg
な、な、なんと!
リフォーム 神戸という言葉で検索したら、弊社のホームページが一番上にあるじゃあないですか!
2,010,000件のヒットの中の1位です。
恥ずかしながら、身内でコツコツ作ってきたホームページで、WEB関連の専門家から見るとシロートですな、見たいな事を言われてもしょうがないようなページではありますが、、、
こんなに高い評価を受けている理由は良く分かりませんが、とにかくうれしいものでして、、
ひょっとしたらこうやって日々努力を重ねている情報発信の量が評価に繋がってるのでは?
と、思ったりしてしまいます。(多分違うけど、、)
と、と、とにかく!
クマちゃん、ありがとね、、
それとキーワードの設定をしてくれているTもとさん、ありがとうございます。このところご無沙汰してますが、、そのうちまた、ゆっくりとお礼がてらミナミに誘いますね。(笑)
とりあえず、クマちゃん、今のうちに祝杯を上げに行こうぜ!
399個目のECO川柳=まだいても 消灯しますと 言われます
お先に失礼します♪
と、久しぶりに早く帰れてご機嫌なアキチャマに、、、ありがとね、

新しい取り組み、グリーンリモデル診断です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



皆様の応援が本当に励みです。
ご面倒でしょうが、お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
45個目のbridge=見える化と 習慣主体の 計画書
やっと、明日のミーティングで今期の事業計画書をスタッフに配ります。
取り組み自体(既にスタートをきってますが、、)がとてもシンプルになりました!
ちなみに、現場とのコミニケーションはこちら、
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
もう1つの私(と大ちゃん)の交換日記的ブログ(期間限定)
大ちゃんの鹿児島紀行
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=19

意気に感ずる!で、出来る仕事って最高じゃあないですか。

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昨夜はそろそろ4、5年のお付き合いになるビジネスコーチのY氏とプチ新年会。
想定外に飲みすぎてしまいました。(苦笑)
4,5年という適当な書き方もどうかと思い、少し手帳を見返してみると、(その当時は日記をつけていませんでした、)どうやら2005年の夏からコーチングを受けているようです。
今年の夏で丸5年となると言うことで、長かったような、短かったような。
そのあたりの感想などは、コチラをご覧頂ければ、あらかたご理解頂けると思いますが、
それはそれはコーチにはお世話になりましたし、たくさんの気づきを頂きました。
コーチの会社のホームページです。私が(ロング)インタビューに答えてます。(笑)
http://aldep.com/tanden/index.html
上棟祭
さて、お題目に。
本日は好天に恵まれた中、舞多聞で工事中のN様邸の上棟日を迎えました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
千歳棟~、万歳棟~、永永棟~!
と、夕暮れの日が落ちはじめる中、和気あいあいと上棟式を取り行いました。

本日めでたく上棟を迎えたこのN様邸、実はお客様でありながら、お仕事でのお付き合いもありまして、同じ建築業界の中にいるということで、たくさんの工務店、たくさんの工事物件をご覧になっておられます。
そのうえで、自宅を建てるのは、すみれで、と、言っていただくことは、本当にうれしいことですし、これ以上意気に感ずることはありません。
建築屋冥利に尽きる。
とはこのことで、後悔させません、なんて後ろ向きなことではなく、
すみれで建てて、本当に良かった。
と、一生涯思い続けて頂ける様に、現場で結果を出したいと思います。
N様、本日は上棟おめでとうございました。
生まれたてのまよちゃん、そしてなっちゃんがすくすくと育ち、将来嫁に行った(泣、)その後もなお、延々と変わらぬお付き合いをお願い致します!

379個目のECO川柳=地下鉄の 通路も電気 1つおき
Image11831.jpg
これも、目に見えて節約ですが、、やっぱ貧乏くせーや、(笑)

皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
21個目のbridge=お客様も巻きこんで建て前の打ち上げに行きました。
面白かった。(笑)

一番いい姿勢は、ホストの座り方を見習うのが良いらしいですよ。

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

3連休明けのイベント明けのえべっさん明け(関係ないか、)ということで、バタバタと落ち着かず走り回っております。
事務所内も少し、オーバーワークに重ねたオーバーワークで、カリカリしたムードになっているところに、みんなの表情を一気に和らげる天使が舞い降りてきました。

Image11041.jpg
万葉ちゃん、はじめまして。
と、少し仕事の手を止めて慣れぬあやしをさせて頂きました。
御引き渡した後のお家のメンテナンスを見ていくのと同時に、お施主さんのお子さんの成長も見れるというのは、長いお付き合いが基本の建築の仕事をしていてひとつの楽しみであります。
のびのび、スクスク良い子に育っていくように、スタッフみんなで良いお家を建てるからね、おっちゃんに任しときなっ。
お家と一緒にきっと長いお付き合いになるので、ヨロシクね。
と、刷り込んでおきました。(笑)
さて、お題目。
相変わらず、トイレ掃除の当番が続いておりまして、日々試行錯誤をしながら、効率よく、美しいトイレ掃除になるようにモクモクと朝の20分間、掃除に励んでいます。
トイレの最後の仕上げ、床のライムストーンにゴシゴシと雑巾掛けをしていると、背中から、スタッフ公森さんが、
社長、ホスト座りが出来てるじゃないですか、
と、何気にほめて頂いている感じのお言葉、、、
???????
花丸マーケットで、やっくんが言ってましたよ、
「お掃除の姿勢は片膝ついたホストの姿勢が一番よい。」って。
とのこと。
一心不乱に床拭きに打ち込めば、自然といい形になってくるということか、、、示唆的な出来事でした。
本当に、掃除で学ぶことは多いです。


今日のECO=節水を 奨める私は 超節水
トイレに行く回数が極端に少なくなったのは、ある意味職業病かも、
という結論に、、、珈琲を 飲んだらそうでも ないけどね、(笑)
Image10941.jpg
皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
11つ目のbridge=業務日報をどんどんエスカレートさせてます。
タイムマネジメントがうまく出来ない、、という弱点を直すことが出来るかもよっ。
まさに見える化!

The bridge 今年は橋を架けて見ようじゃないか!

JUGEMテーマ:日記・一般
   
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
新年明けましておめでとうございます。
今年も例年のようにジャニーズの面々のカウントダウンと声をそろえて新年を向かえました。
昨年は昨年で大変な年ではありましたが、たくさんの方に支えられ、様々なご教授を頂き、何とか業績を落とすことなく、今年への手応えを十分に摑んで、明るいムードで新年を迎える事ができました。
お客様を始め、取引業者の皆様、一緒に工事をして頂く協力業者の皆様、同じ業界、又は異業種の経営者、経営幹部の皆様、そしてスタッフのみんな、本当にありがとうございました、と共に今年はより一層のご愛顧、ご支援、ご協力、ご尽力、よろしくお願い致します。                
Image10321.jpg
さて、元旦の今日、S社長と一緒に伏見稲荷に商売繁盛をお願いしに行こうか、とも思いましたが、やっぱり、と、思いとどまり例年通り書初めに勤しんでおりました。
ずばり、今年のテーマは
橋 ~bridge~

です。
ニッポンの企業元気化を掲げる関西リフォーム業界のスター社長、K西さんの構築された理論でコミニケーション・ブリッジという考え方を披露されていた事が少し前にありましたが、今年の私のテーマもこれに当たらずとも遠からず、と言ったところです。
Image10301.jpg
トホホ、、毛筆はむつかしか~、

補足をすると、目標と現状との間を渡すそのプロセスにしっかりと注目して、観念だけでも意気込みだけでもなく、論理的に目標到達までの習慣に落とし込むと言う事になります。
そう、橋を架けるということですね。
思いっきり要約してしまうと、
橋=習慣(また、でた、笑)
今年を私たちは7S元年と定め、当たり前のことを習慣にして、個々の小さな目標と小さな習慣を応援する事によって、会社全体の成功を手にする戦略を立てています。
社内環境整備の先はきっと顧客満足に繋がるはずです。
大工や土方が集まってできた会社が10年目にして地域でNO.1の工務店になるその戦略こそが「習慣という橋」なのです。
今年のすみれ建築工房にご期待ください。
ところで、お嬢のテーマはといいますと、
Image10281.jpg
「明るい光」
新春にピッタリのとてもいい課題ですね~(はっきり言って宿題です。)
すみれママ☆の今年のテーマは・・・
Image10311.jpg
「麻姑掻痒」
ふ、ふ、深いいい、、
読み方も意味も教えてもらいましたが、忘れました。
たしか、、何でもかんでもうまく行く、みたいな事でした、、(笑)
とにかく、今年も一年宜しくお願い致します。


今日のECO=書初めの 練習するのは 新聞で
それでも結構半紙をつかいますもんね、
書道習いに行こうかな、、と、毎年正月に思います。
皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ちなみに、今年の私のテーマソングはもちろんサイモン&ガーファンクルの「明日にかける橋」
ではなくて、
「約束の橋」BY佐野元春です。
♪君は行く、奪われた暗闇の中に戸惑いながら
君は行くひび割れたまぼろしの中で~

今までの君は間違いじゃない
君の為なら七色の橋を作り 川を渡ろう~
ROCKで行きます。(笑)

今年を振り返りはじめます。数値化できるものと出来ないもの。

JUGEMテーマ:日記・一般
今日も寒いままで、冬らしさを実感。
六甲山では雪が降っていたようです。
Image9341.jpg
六甲おろしを浴びながら朝から神戸の東の端まで打ち合わせ。
お母様にはエクステリアのご提案、お嬢様には全面改装のファーストプレゼンと、建替えの場合のシュミレーションのご説明をしっかりとさせていただきました。
ひとえにリフォームする、と言っても、1戸建ての場合は外壁や屋根等のメンテナンスが周期的にやってきたりもしますので、長い目での計画が必要だといつも言ってます。
そこで、長期的な資金と家族の計画を考えて見るにあたってはあらゆる選択肢を検討しましょう、
となり、建替えも選択肢の中に当然ですが入ってきます。
リフォームしようかと思うのです、といわれる方に無理に建て替えを奨めたりはしませんが、事実は事実として、現在の住宅産業の現状をお伝えするようにしています。
この空前の不景気の時代は家を建てるにはいい条件がこれでもかっ、というほど揃っています。
先日発表された住宅版エコポイントしかり、長期優良住宅を筆頭に最高額になっているローン減税しかり、フラット35の金利が-1%優遇で10年間1.6%程度の金利で借りられることしかり、贈与税や登録免許税などの免税措置然り、しかもデフレ経済の中で一度は高騰していた住宅建材の原材料費が再度崩れて、値下がりしたものも出てきているとういうまさに、千載一遇のチャンスであります。
しかし、資料と話が多すぎて、頭がこんがらがるわ、と、ならないように気は付けているのですが、、、
そのあたり、ご家族でじっくりとご相談頂くキッカケになれば幸いです。(笑)
Image9311.jpg
そのお客様宅を後にして、少し離れた交差点の角のもみじの木です。
とても潔く散っておりました。
少し前に伺ったときの写真はこんな感じ、、、
Image8021.jpg
同じ木とは思えない潔さに、びっくり。
日本の季節の移りかわりは本当に劇的ですね、、
さて、お題目に。
今年もそろそろおしまい、来年に向けての計画を立ててしまう時期に(とっくに)なりました。
そのために、今年一年の振り返りと私たちが行なってきた企業活動に対しての検証をまず始めにしなければなりません。
結果を数値化できるものと、出来ないものがありますが、まずは数値化出来るもの。
もちろん、まだ今年度の最後までは出ていませんが、データー集計担当の公森さんが頑張ってまとめてくれてます。(笑)
Image9361.jpg
これが結構複雑かつ地道な作業だったりして、、毎年恒例ではありますが、頑張ってくれてます。
ご苦労様です。(笑)
ふむふむ、こうしてグラフにして見ると、圧倒的にリピーターさんと、ご紹介頂いている工事で殆どの件数を占めていることがわかりますね~。
両方をたすと、、なんと!70%超になります。(件数ベース)
約10ヶ月で500件弱のお問合せを頂いて、340件が一度御世話になった方か、そのご紹介。
凄い数です、、
これを見ると、本当にお客様に生かされているのだと、つくづく思い知らされます。
Image9371.jpg
その他、いろんなデーターを細かく見ながら来年の計画を立てている真っ最中なのですが、
広告活動や販促のシクミ、イベントの企画など、年間計画に落として行くこともとても大事なことですが、この検証結果から導かれる答えは、、、ただひとつ。
今までどおりに、現場でいいモノを造る、きっちりと仕事したお家なりお店なりをお渡しし続けること。
現場で答えを出し続けることだけが、存続の道だという事にしかなりません。
先日、ホームぺージを見て、と、ご来店頂いた新築をお考えのY様、2回目のヒヤリングの時に、言って頂いたのは、
ご実家に言って私共の話をしてみたら、、親御さんが、
「すみれ、、聞いた事があるぞ、、ああ、ご近所に耐震改修の工事に来ていた業者や、」
と、ご近所さんが大変誉めていたと言って頂いたとのことで、、、
今日の夕方にご来店頂いた増築工事を計画中のF様が、スタッフ池ちゃんに言って頂いたのは、
知り合いの建築士さんが、伊川谷ならすみれさんに、と言ってくれていて、しかも違う友達の友達がすみれに工事をしてもらったのが良かったと大絶賛だったのよ!
と、これも2方向の口コミで、はじめから私たちを信頼してご来店頂いていた様子でした。
ありがたいことです。
昨日に続いてではありますが、来期でやっと10期目を迎える弊社が培ってきた財産は、やっぱり
喜んでくださったお客様

この一言に尽きる。
来期は節目の年でもあります、お客様との絆を深める計画を事業計画に織り込みたいと思います。
皆様、これからも一生涯のお付き合いをよろしくお願い致します。
そして数値化出来なかったもの、、の続き、、
Image9351.jpg
年末恒例、個人面談実施中、今日はイッぺーちゃん。
目標達成への行程を4年越しに策定しているにも拘わらず、達成率はなかなか伸びず、、
ここらでリセットして進捗も数値化して見えるように、そして口やかましい私と酒井部長ののチェックを入れて目標設定を習慣に置き換える作業に落とし込むことになりました。
習慣だけが人生を変える。
イッぺーは変わります。
ご期待下さい。
 
今日のECO=節水の 便器を奨める 癖が付く
TOTOさんの回し者になってました。(笑)
皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

たくさんの現場日誌が日々更新されるすみれのホームぺージです。
なんと!スタッフ日記も毎日更新!
http://www.sumireco.co.jp/
ぜひ覗いてみてください

7S活動推進中!掃除の中で気付くこと。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
怒濤の出張月間もやっと終わり、月も替わってとうとう師走になりました。
11月中で出張に行った先は東京、横浜、博多、静岡、鹿児島、滋賀、名古屋、、、
あとは神戸に居たかと思いきや、新店の立ち上げに半分以上は大阪に、、、
いやあ、本当に24時間×30日間(まだ霜月だったのに)よく走り回りました。
Image7991.jpg
今日は久しぶりに事務所に篭りきりで、広告の原稿書きでした。
なんとか締め切りに間に合ったと思います、、(またもやギリギリになりましたが、、汗、、)
また、書物だったこともあり、いい天気だし、と、(これも超)久しぶりに3階の自分のデスクにてお仕事。
Image8001.jpg
爽やかな秋空を見ながら?
って12月になったのにも拘わらずシャツ1枚で日中過ごしてしまいました。
これを気候変動と言わずしてなんという!と言うくらいの暖かさ、
雪は年末までに降るのでしょうか?
と、池ちゃんの心配なども若干しつつ、でも気持ちよく原稿を書き終えましたよ。(笑)
さて、お題目です。
午前中の1時間は2週間に1度のコーチングのセッションでした、
例年の傾向ですとそろそろ来年以降の方向性の話題になる時期なのですが、、、
今年に限ってはこれからの既定路線が既にパッチリと決まっているので、補足と方法論に話題は終始。
とうとう新しいステージに上がりました。って感じです。
一皮むけた、とでもいうのでしょうか、(笑)
企業としてやらねばならないこと、すべきことは山ほどあります。
順番に一つずつ片付けて、一度出来たことは元に戻らずに維持が出来て積みあがっていく。
こんな理想的で簡単に前に前にと進めたら良いのですが、、、そうは問屋が、なかなか、、で、
そんな訳に行かないのがたくさんの人が集まって一緒に仕事をしていく会社組織、というか中小零細企業なのですが、それを可能にする方法論をやっと見つけたということなのです。
そしてその取り組みの先にあるゴールの姿も実際にこの眼で見てきたと言うことで鮮明にイメージ出来ています。
率先垂範と7S活動。
※7Sとは整理・整頓・清掃・清潔・躾・習慣・浸透のことです。
あほらし、と言われそうなぐらいあたりまえな事で申し訳ない気もしますが、習慣だけが人生を変えるという金言を実感している私としてはこの7つのSでゴール(あるべき姿)がイメージできます。
これからの12年間、休むことなく事務所のスタッフ全員で10分間の掃除を続けたら古くなっていく建物がどんどん綺麗になっていく、それがどんなに凄いことか、、、
どんな先進的で素晴らしいシクミもシステムも成果を上げるかどうかの全ては継続出来るかにかかっています。ならば継続出来る力をつけてからシクミやシステムの導入をしていくのは土を耕してから種を蒔くのと同じ理屈とならないでしょうか。
なります、なるに決まってるし、なった会社を見てきたので知ってます。(しつこいか、、苦笑、)
と言うことで、とりあえずひたすら掃除を一生懸命にしているのですが、掃除は奥が深いですね~、
毎日決まった時間に掃除をするなんて小学生以来だと思うのですが、気付くことは本当にたくさんあります。
自分が毎日掃除をしてみて小山昇氏の提唱されていた掃除で会社が変わる、と言う意味がやっと腹に落ちました。
そして、それは率先垂範する自分になることに腹を決める決心を毎日繰り返す時間でもあります。
理念が形になって現れると思いますよ、S社長!

今日のECO=CO2 消さねば家は 建てれない
日曜日の日経新聞の1面に載ってましたね、EUでは家庭から排出されるCO2を何とかしないと温暖化を止められないという方向で結論つけられていく様子。
太陽光発電や地熱利用等のエネルギー換算で排出ゼロになる建物しか建てれない法律を検討中とのこと。
年収300万円で建てれるくらい補助金がでるのかしらん?
 
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が励みです。
面倒ですが、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
てっちり川柳の募集は明日が締め切りです。
今日もエコゴリ社長などから3つほど応募を頂きました。
ラストスパート!Let’s senryu!
てっちり川柳募集の詳細はこちら
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
すみれのホームぺージです。メールフォームから5・7・5でお願いします。(笑)
http://www.sumireco.co.jp/
急いでね!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ 

お客様の幸せが私たちの成功に直結。

JUGEMテーマ:ビジネス
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昼からは久しぶりのUSP経営勉強会に参加して来ました。
実務にガッチリと絡む具体的な勉強会にこのところ参加できずに、理念や決意みたいな経営者としての初心に帰って、「腹を決める」理論構築の為の勉強会や研修会が続いていたので、実際の実務、足元を見つめる今日の勉強会は大変意義の大きなものとなりました。
Rさん、いつも素晴らしい講義、ありがとうございました。早速来期の事業計画に落とし込む作業にかかります。
※ご存知とは思いますが、、USPとは一般的にユニーク・セリング・プロポジションのことです。
日本語で言うと、独創的なウリの提案・提供できること(モノ)となりまして、クライアントに選ばれる理由がこれにあたります。ジェイ・エイブラハムの著書、ハイパワーマーケティングに詳しく書かれておりましたね。
言うは易し、と言いますが、このUSPというものを構築するのは大変難しいのです、、
そして、ここでの評価者はクライアントと言うことになるので、私達売り込む側の論理をいくらこねくり回して考えていても、真のUSPは生まれません。
ただ、クライアントの期待に120%応え続ける事、提案を誠実に守ることのみが自社のUSPを保てる唯一無二の要因となります。
要するに、お客様の成功、満足、幸せを心から望む姿勢だけが企業の存続を許す、となるでしょうか。
と、言うわけで、(長い前フリですみません、、)お題目に。
まずは、昨日の続き。
Image7961.jpg
散々御世話になったお客様が応援している以上、私もモチロン応援いたします。
momoチャンのファーストソロアルバムが12・22(火)発売決定に合わせて、初のソロコンサートを行なわれます。
12月22日(火)明石市生涯学習センター9F ホール(アスピア明石北館)
開場 18:30   開演19:00
前売¥2000、当日¥2500、小学生以下¥1500
新しいCDに収録されているオリジナル曲はモチロンですが、クリスマスシーズンということで、ギターソロ用にアレンジされた戦場のメリークリスマスなどの名曲もつまびいてくれるようです。
真摯に、ひたむきに音楽に向き合う才能溢れる若手ミュージシャンを応援しに来て下さい。
ギターの音色に感動することは私が保証します。券はまだあるようなので、私までお声掛けくださいね。
初のソロコンサートが成功しますように!
次いきます。

安さに魚魚(ぎょぎょ)!!美味さに魚(うおー)!!
と言うコピーは弊社取締役のSの作品をご採用頂きました(笑)のですが、、、
問題はてっちり2人前の懸賞がもらえるてっちり川柳の募集の方、
締め切りまであと2日です。
現在の応募作品の中から秀逸なものを先行して公開させて頂きますと、、、
デフレにも 負けず幸福 福(フグ)鍋で!! 神戸市在住 47歳 親方
年越しは 君とばっちり てっちりで       米子市在住 53歳 浜ぶどう
しあわせを 年越しフグで ふくらます     米子市在住 53歳 浜ぶどう
君と僕 福分け合いながら 年を越す     神戸市在住 42歳 パパ
湯気の中 ふく見つけたる 新年に       神戸市在住 42歳 パパ
正月は ふぐで福呼び 明けました。   神戸市在住 年齢不詳 マネージャー

ふぐふぐで ほかほかほかと 年越せる    神戸市在住 年齢不詳 ゴリ
とらふぐで トラを呼び込む 鍋つつき     神戸市在住 年齢秘密 アキチャマ 
     
どれも素晴らしい作品ですが、この中からてっちりセットの懸賞をもぎ取る栄光を手にする方がおられるのでしょうか?それとも、O社長をはじめ隠れ川柳ファンの最後の追い込みがあるのでしょうか?
泣いても笑ってもあと2日!ご応募お待ちしております。
と、私にお手伝いできることは何でもやる!という本気の姿勢でUSPの構築に励んでおります。
お正月用のフグがたくさん売れますように!(で、本当にお値打ち品のようですよ、)
ちなみに、当選はポスターのデザインが出来た時点で画像で発表しますのでお楽しみに!

今日のECO=ECOバック しっかり ばっちり使ってる
でっかいECOバックは何かと使えますよね~、
リックを背負って、でかいECOバックを肩からぶら下げて自転車をこぐ姿は何をしている人に見えるのでしょう??
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

富士山麓の研修所にて、

JUGEMテーマ:日記・一般
    神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image7501.jpg
突然ですが、静岡県にいます。
TOTO東富士研修センターにてグリーンリモデル診断についての研修を(みっちり)受けています。
全国から25社ほどの同業の方々が集まって、これからのリフォーム業界の新しい動きに対応すべく、魁のモニタ-となる取り組みです。
住宅産業に携わる者として、お客様に長い目で見た安心と安全を提供するという本質に根付いたこの取り組み、問題点もたくさんあり、一般の消費者にすぐに受け入れられるかどうかは分かりませんが、あくまで、視点は本質に向かっているということで、何とか定着できる仕組みになるように努力してみたいと思います。
詳細は、後々ホームページにて。(笑)
昨日は三宮で新しい店舗のレセプション、本日はオープンでした。
Image7491.jpg
同じ業態、同じ店舗でも、少しずつ変化、進化をしていますね、U専務!がんばって!
Image7481.jpg
新しい試みがすべて成功しますように、心より祈念いたします。

昨日のECO=根つめて グリーンリモデル 勉強中
もうわかった、というぐらいエコエコ話、、、
ま、同じ同志が集まっている、ということで、(笑)
 
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
大好評営業中!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
見学会受け付けてます、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
web内覧会開催中
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

緊急募集です!
先日オープンを迎えて大盛況営業中の「魚匠 神戸 隆明」様からの情報提供です。
年末年始のお持ち帰り用てっちり、てっさの予約募集のポスターに、
てっちり川柳を募集致します。
採用された方には「魚匠 隆明」様で2名様てっちりコース無料ご招待!のうれしい特典です!
要するに、
大晦日に持って帰るお正月用のトラフグのてっちりとてっさの予約をたくさん頂ける様な、川柳を募集して、ポスターにして2店舗のあちこちに張り出すということです。
応募は、このブログのコメント欄、もしくは、私のメール、もしくは下記の弊社ホームページのメールフォーム、もしくは、お店に行って、ここで一句!と、詠んでみるのもありとします。
ごぞってご応募ください!
お店の案内はこちらっ
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
すみれのホームぺージです。メールフォームから5・7・5でお願いします。(笑)
http://www.sumireco.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

インターチェンジ効果を実感!?久しぶりの車での遠出。

 

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昼から滋賀は南草津まで、年末年始の工事を計画中の店舗出店のための物件の調査と説明を聞きに行ってきました。
珍しく車なのは、いつものパターンで(ご好意で、)乗っけていって頂いたからです。(笑)
Y専務、運転お疲れ様でございました、ありがとうございました。
Image71511.jpg
その物件はというと、新築のすっきりしたいいテナントビルで、立地条件も大変よく、フランチャイズチェーン店のフラッグシップ店としての役割を担えるのでは、、と思えるほど条件が整っておりました。
驚いたのは、共用部のライトにLEDのダウンライトを採用されていたこと、最新ですね。
消防や建築確認、水道局、関西電力などへの申請などの実務の詳細までご説明頂いて、現地での確認を済ますと、そろそろと、日が西へ翳って来る時間。
Image7181.jpg
帰りに大津インターで琵琶湖を臨んで見たら綺麗な夕陽になっておりました。
Image7211.jpg
少し渋滞などもありつつ、次の三宮での打ち合わせが終えて、事務所に帰社したのはすでに20時。
残務処理などをして、スタッフがみんな帰ってやっと、落ち着いて仕事にかかろうとしたらもうこんな時間、ま、これからがいつもの私の時間ではありますが、、、(苦笑、、)
昔、職人として現場で働いていた時は日が暮れて廻りの現場の職人さんたちがみんな帰り、作業灯をつけて残業の準備を始めるときに、
「さあ、これからが受取のじかんやっ、がんばるぞ!」
と、冗談交じりに言っていたものですが、よく考えると今もその当時とあまり変わっていないのかもしれません。(苦笑)
さて、お題目に、
もう7~8年ほど前、社内教育の一環として速聴の教室に社員全員、毎週一回通うようにしておりました。
残念ながら、現場作業の時間との折り合いも難しく、習慣まで定着させることが出来ませんでした。
もう長い間その教室に速聴の学習に行けていないのですが、今になって、そろそろもう一度お嬢と一緒に行くようにしようかと、目論んでいるところではあります。
ちなみに、その速聴とは、本を読みながら朗読された音声をヘッドフォンで聴き、そのスピードを3倍、4倍、5倍と早くしていくのです、慣れれば7倍くらいで早くテープを回してもしっかりと理解しながら本を読めるようになる、というトレーニングの事ですね。
このトレーニングの素晴らしいところはインターチェンジ効果という脳への影響で、高速で音声を聴き、理解をしながらそのペースメーカーに合わせて視線も字を追って認識していくことで、脳の中の情報処理スピードが速くなるという優れものなのです。
例えば、高速道路で何時間も120キロ/hで走り続けて、急にインターチェンジで降りて街中を走るとします、制限速度は60キロ/hでそのいつも走っているスピードで走行すると少しの間、非常にゆっくりと走っている感覚になったり、又は何も考えずに走っていると、大幅なスピード超過で走ってしまっていたり、、そんな経験は誰しもあると思います。
このスピード感覚が残る習性を利用してトレーニングに取り入れたということなのですね。
説明はこれくらいで、、(苦笑)
このところ、飲食事業部の新しい店舗の出店でどたばたと走り回り、ギリギリのスケジュールで優先順位の高いものから処理をしていき何とか明日のオープンにこぎ着けました。
しかし、モチロン通常の建築業の業務も決して暇な訳ではなく、スタッフの手助けを頂きながら、コチラもしっかりと進めなければなりません。
っていうか、この忙しい時期に、よく新店舗の立ち上げを割り込ませるスペースがあったものだと、自分でも少し驚いておりましたが、(←ホントはスタッフの皆に押し付けました、、汗、)大きな山を乗り越えた今、まさにインターチェンジ効果を感じております。
整理・整頓の能力が少しアップしたと言うところでしょうか、この機会にお嬢を誘って再び速聴教室の門を叩いてみたいと思います。
一緒に行ってくれるかな~、?

今日のECO=LED とうとう実用 されだした
滋賀の皆様はとても気さくで話し易く、そしてECOなのでした~、
新しく出来ていく街の勢いを感じましたよ。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
明日開店!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
見学会受け付けてます、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
お待たせしました!web内覧会を始めました。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

おまけ、歴史雑談は今の旬だよ~、(笑)

イッぺーちゃん、言うようになったよね~、君の言葉を全社挙げて採用します!

JUGEMテーマ:日記・一般
       

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 
机上の空論なんて大げさなものではなく、アタリマエノ事実としてわかっていること、
知識を持っているだけでは意味はなく、見聞を広める為にあっちこちを出歩いて、見知った良いものを心に留めるだけではただの遊びでしかない。
そうです、行動に移さないと何一つ変わりません。
常に進化し続けないと存続も許されない現在の厳しい経営環境の中で、進むべく道の指針となるものを経営者のみなさんはそれぞれお持ちだと思います。
弊社にも社員それぞれの立場に立って、プロフェッショナルとしての責務を果たそう!という意味でのミッションステートメントなるものがあります。
そして、この会社のおおもととなる憲法を掲げて、もうすぐ10年が来ようとします。
で、その理念は、今どうなっていますか?
と、誰かに聞かれたら・・・・
はい、このようになりました。
と、見せれないとなりません。
しかし、、、創業時の想いをスタッフ全員で共有して、それをカタチにして見えるように表現する。
そんなことが実際に出来るのか、そんな訳が無い、、でも、、目指さねば、、、、
しかし、やっぱ難しい、、、
と、もうかれこれ●年間もの間、うじうじと悩み続けてきました。
たしかに、
スタッフはみんながみんな真面目で一生懸命働いてくれる。
私の気持ちや想いも理解はしてくれているし、それを業務に反映出来ている事もある、
お客様に、お褒めの言葉を頂くことも多々ある。
お叱りを受けることも、まだ、ある。
しかし、いつ何時もすみれ建築工房の理念が全てに反映されていることなど出来ているわけが無い。
そんな想いを抱きつつ、先週の九州研修旅行だったわけですが、そこで見つけて参りました。
Image6781.jpg
理念、想い、指針、全ての企業活動を確固たるものにする入口です。
イケちゃんが(笑いながら)身体を張って表現してくれている、の文字がそのキーワードです。
Image6801.jpg
いまさら、と、言わないで下さい!!
今までの言葉の上だけの6S活動とは根本的に違います。
昨日から、朝の朝礼を終えた後の10分間は全員で社屋の掃除をすることにしました。
飲食事業部は、日報の掃除チェック項目を厳しくする意味を込めて、大きく書き直します。
新店舗は、オープン前から7Sを進めていくシクミの構築に入ってます。
でも、そんなことはじつはどうでもいいのです。
要点は、TOTOのK本部長に結果を指し示し教えて頂いた、ただ一点。
TOPほど頭を低く率先垂範しなければいけん 
ということ。(涙、)
私自身をもう一度戒めるために、7S運動に渾身の力と、不転退の決意で取り組みます。
Image6821.jpg
習慣が、全てを変える。
来年になるまで待てません。
今すぐ出来ることから行動に移していきます。
Image6811.jpg
この機会に(自分自身の為に、)どこの店にもたくさんあちこちに張って廻りたいと思います。(笑)
ちなみに、昨日までは6Sでした。(↓は前から貼ってあったただの印刷された紙)
Image6791.jpg
よれよれ、、
大体、いままで意味を深彫りして考えたことさえなかった、、かも、(恥)
しかし、昨日の飲食部新入社員(プチ)歓迎会で、突然7Sに進化しました。
それは、工務部スタッフイッぺーちゃんが私に言い放った一言。
浸透を入れて7Sにしましょうや!
この一言で変わりました。
実は、ここでまた少し、涙ぐみましたが、そこはあまり格好が悪すぎるので、何とか堪えて、、
それにしても、むちゃくちゃな手前味噌ではありますが、、、
なんて、素晴らしいことを言ってくれる社員がいるのでしょうか!(驚!)
こうなったらスタッフのみんなが後押しをしてくるように、本気で取り組みたいと思います。
率先垂範しなければいけん。

今日のECO=県産の 家の告知を 始めます。
今日は久々に事務所から一歩も出ずに、(溜まりきった)事務仕事を片付けました。
イベント告知のスケジュールなどもまとめてみたり、、
現在工事中のA様邸、兵庫県産の木材を使用して建てています。
見た目の自然素材だけでなく、住まい方のコンセプトをECOにされています。
今から家づくりをお考えの方にご紹介すべく、内覧会、構造見学会、安心安全の資金セミナーの準備を始めました。
地産地消のコンセプトハウスがたくさんの方の選択肢に入りますように。(祈)
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
7Sの店にして見せます!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
ヨイキの香りが充満する、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
もうすぐweb内覧会を始めようと思います。
完工いたしました!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/