時合いを見計らうこと、絶えず続けていくこと。【リフォーム減税相談会行ないます】

JUGEMテーマ:日記・一般
 

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
皆様のご声援が励みです!積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
明日から、11月6、7、8日の3日間、タカラスタンダード西神ショールームにてイベントを開催いたします。
リフォーム
このどたばたの時期に、販促イベント?
と、言われそうですが、ただの販促イベントではありませんで、、、
国も、市町村も、業界団体も誰も広めようとしない、誰も説明もレクチャーもしない、
来年までの時限立法である、減税措置。
「リフォーム減税の個別相談会」です。
タカラフェアーというたくさんの業者が合同で行うイベントの中で、弊社は独自に減税相談に特化した相談窓口を設けましょう、と言う試みです。
資金計画やライフプラン、風水などの家にまつわるセミナーは一昨年から精力的に行なってきておりますが、いわゆる、リフォーム相談会的な販促のイベントはなかなか、行なうことがありません。
お客様との接点を持てるという意味では悪くないとは思うのですが、、なかなか、、
そんなこんなでたまには!と、シンプルなショールームフェアーみたいなものに参加してみたのですが、、
来場するお客様の立場に立って考えると、どうしても専門的な情報を持って帰れる程度のメリットぐらい無いと、魅力を感じないのでは?と思ってしまいまして、今回の企画になりました。
もう既に工事は終わってしまったけど、これってリフォーム減税の対象になるのでは?
と言うような方でも大歓迎ですので、気になる方はお気軽にお越しください。
折角の景気対策の減税措置です、ガッチリと行きましょう!

今日のECO=リフォームが ECOな事業の 中心に
なると思います。
それにしても大事なことは消費者の意識とのバランスでして、一言にリフォームと言ってもいろんなモデルやスタイルがあるわけで、、、
きらびやかに快適な住まいを提案するデザインリフォームのニーズがなくなるとは思いませんが、
メンテナンスをしっかりとして長持ち住宅にするような計画と、ランニングコストを抑えられるような省エネリフォームの需要の方が今の時勢にあっているのは間違いないと思います。
地道な行動は継続しつつ、時代のニーズを柔軟に汲み取って変化するしなやかな体質を目指したいと思います。
と、いうわけで、昼からはマーケット調査に大阪まで行ってきます!
 
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ヨイキの香りが充満する、A様邸の詳しい工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
オープン間近になってきましたよ~!
現場日誌のブログも毎日!書いてます、(悲、)
工事も佳境に入ってきました!
こちらも覗いてくださいね~。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

継続するコーチングセッションは潜在能力に対するアプローチかも、、、

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
皆様のご声援が励みです!積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image5941.jpg
新幹線で移動中です。
またまたシュウマイの街に、完成現場の完工確認に向かってます。
今日は2週間に1回のコーチング・セッションを受ける日でした。
朝の10時から30分間、ヘッドセットをつけてスカイプ(WEB電話)でコーチと話し込みました。
会話の切り出しは大体、「どうですか?」と、聞かれることから始まります。
そして、この二週間の進捗についての私の感想などが始まって、その進捗に対する問題点、課題、方向性、などについての確認と検証を行います。
進捗とは何の進捗かといいますと、SUMIRE WAY=我々すみれ建築の進んでいく道のり。
に関しての進捗です。
日々の業務も忙しく、睡眠時間の確保も儘ならず、ましてやお風呂にゆっくり浸かって一日の振り返りをするなんてとんでもないような(←これをしないから忘れっぽいらしい、、)慌しい日常の中で、なかなか考える時間が持てないこの“道”(将来の私達は何処に行こうとしているのか、何処に行きたいのか?そして、思い描く幸せな毎日を皆で手にする為にはどうして行けば、たどり着けるのか?)
について、定期的にチェックを入れる時間と言うことです。
東海のカリスマK社長の潜在意識を使うという手法が結果を残す!という話がありましたが、いつも考え続けるわけにはいかない事を定期的にチェックすることによって心の奥底に埋め込んでいくという、一種の潜在意識に働きかける効果もあるのかも知れません。
確かに、2年前よりも1年前、去年よりも今年の方が進んでいることは確かなのです。
そのコーチング、今日の具体的な成果はといいますと、これから年末を控え、毎年恒例になった、全社員(がっつり)個人面談の内容について。
今年のテーマはズバリ、“道”
スタッフ全員に、仕事とプライベートの両面から、
■なにをしたいか?
■何の(誰の)為にしたいか?
■どうなりたいのか?
■どうあるべきなのか?
の4つの質問をして、価値観の共有を目指したいと思います。(社内向けの告知でした、笑)
小さな会社は走りつづけながら、整える。

相変わらずの、この私の合言葉を胸に、来年の事業計画の策定と共に価値観の共有も頑張って取り組みたいと思います。

今日のECO=環境に おのずと行動 ついてくる
Image5921.jpg
お昼前は只今工事真っ最中のA様邸に打ち合わせに行ってきました。
アキチャマが奥様と建物の中のコトで盛り上がっている間、私はだんな様と外構の打ち合わせ。
Image5891.jpg
自転車置き場から、アプローチへの段差を解消した方が、きっと自転車によく乗ると思うのです、
と、Aさまの弁。
さすがです、新しい生活のイメージはすっかりECO暮らしですね~。
ご家族皆様が、自転車に乗って出掛けやすいエクステリアのプランを考えてみるように致します。
ありがとうございます。
 
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ヨイキの香りが充満する、A様邸の詳しい工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
オープン間近になってきましたよ~!
現場日誌のブログも毎日!書いてます、(悲、)
工事も佳境に入ってきました!
こちらも覗いてくださいね~。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

学びに来られて学ぶこと。

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
皆様のご声援が励みです!積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
素晴らしい秋晴れの爽やかな朝でした。
今日は朝一番から、近所のマンションの改修工事の着工に立会いに行きました。
まさに、TOPシーズン。
ゴルフや釣りリフォームや改修をするにはモッテコイの季節です。
忙しいはずですね、、
Image5401.jpg
キーコキコ、と自転車で走っていく道すがら、橋の上から見た伊川。。。
今日も川底、浚えてました。
Image5391.jpg
さて、お題目に。
5日間のインターンシップを終えて、学生さんの、のりちゃんが帰って行きました。
なかなか刺激的な5日間をお互い過ごせたと思います。
ノリちゃん、お疲れさまでした!卒業後に待ってるよ~。
そして、最後に、今回の体験学習のまとめと所感を例によって(笑)レポートにして提出です。
Image5411.jpg
与えられた時間を大幅に過ぎてまで、一生懸命にレポートを書いてくれましたよ。
学生を卒業して、新しい世界に飛び込んでいく、という人生の大きな転機が誰しも訪れるのは確かです。
私の場合は、、、もう25年位前のことでしょうか。
その当時の希望や不安、期待や失望は微かな記憶になってしまっておりますが、今でも断片的なイメージとして嬉しかったことやつらかったことを覚えております。
幼いなりに、いろいろ考え、悩み、そして決断を繰り返してきたことは全て繋がって現在の私の考え方や、生き方、判断基準や職業となっているのでしょうし、社会人としてのスタートを切った時点からの積み上げが現在の私ということになります。
そして、半ばを迎えた人生に何よりも大きな影響を与えてくれたのは、
社会に出た後に知り合った人生の先輩達。

勤めていた会社の社長、お店の店長、同じ班の先輩、同僚、お得意先様、、師匠!
本当に皆様に可愛がって頂きましたし、良くして下さいました。
そして、現在もまた、目に掛けてくださる先輩方にたくさん恵まれております。
なんてラッキーなことだったのだろう、とつくづく思います。
Image5371.jpg
だから、というわけではありませんが、これから社会に飛び出してくる若い人たちに対して、
自分がそうして貰ったのと同じように、できる限りのサポートをしてあげたい。
これが私の正直な気持ちです。
と、いう訳で神戸観光も少し、(笑、)
Image5361.jpg
WEBの上で弊社のホームぺージを見て、インターンシップに来ることを決めたと言っていたノリちゃんの、最後のレポートには、こう書かれておりました。
ここから参照=====ノリちゃんには、了解いただきました。よね、============

まず①についてですが、ブログで施工の様子などは拝見してましたが設計や見積、プランニングなど、実際にこちらに就職した場合にやるであろう仕事について社員の方のお手伝いなどを通して知ることが出来ました。ブログで見た施工の様子も4日目に見ることが出来てどのような業務内容なのか自分が思っていた以上に知ることができました。特に、4日目に同行させていただいた住宅改装のプランニング、上棟式に関しては、学校では絶対に体験できるものではないし、リアルなお客様の要望やその要望が形になっていくのを見ることができてこちらがどのようなこと行っていらっしゃるのかというのが身をもって知ることが出来ました。
※①とは、「ホームページ上では分からないこちらの業務内容を知る」のこと。
中略
そして、プランニングやそれを終えての図面の修正を何度もやる作業や上棟式での施主さんのうれしそうなお顔を見てすごく魅力を感じました。
とのことでした。転記ここまで====ノリちゃんありがとね、(笑)============
嘘偽りの無い、リアルで正直な情報を公開すること、そして、インターネットというバーチャルな世界を実務の中に溶け込ますことこそ、これからの双方向情報化社会といわれる時代を生きていく企業のスタンスにならねばならないし、それがニーズとして求められているはず。
という、私の理念をしっかりと理解して、汲み取ってくれたことに心から感謝したいと思います。
これから働きはじめる若者に対しても自分達の姿勢を理解して貰う、方策をを学べた気がします。
ノリちゃん、春に会おう!

今日のECO=考え中。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ヨイキの香りが充満する、A様邸の詳しい工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
あと、自分のことは自分でやる月間から抜け出せないということで、
現場日誌のブログも書いてます、(悲、)
こちらも覗いてくださいね~。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

助っ人、登場。

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
皆様のご声援が励みです!積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
相変わらず、自分のことは自分でしよう月間が続いています。
ばってん、何でも願えば引き寄せてくるものです。
溜まりに溜まった店舗改装の図面作成がもうこれ以上は、延ばせない、、、という段になって、
とうとう、強力助っ人を引き寄せました。(笑)
Image5291.jpg
あ、これは折角作業服を持ってきましたから、と、午前中の間テラスの床にキシラデコールを丁寧に塗ってくれているインターン生のノリピー。(←イメージ悪いので、ノリちゃんにします、、)
軽い現場実習というところですね、、ノリちゃんありがとう、(笑、)
昼からは実際の工事予定のかわいらしいCAFEの改装工事の展開図を描いてくれました。
なかなかしっかりと描けていましたよ。
そして、もうひとり!(っていうか、インターンシップは助っ人じゃないての、、汗、、)
フルタイムの社員さんではありませんが、ほぼ毎日レギュラーで入ってくれることになったAさん、建築系の大学を出て資格もしっかりと持ってられます。いきなりサクサクと図面を書いてくれてました。
これで一気に(私のところで)溜まっていたファイルが捌けていきます。(喜)
ハードな残業月間自分のことは自分でしよう月間も出口が見えた感じです。
きっと、事務所スタッフの怒濤の残業月間も解消されていくことでしょう。
ゴールは見えてきた、みんな!頑張ろう!ね。(笑)
あ、ということなので、みどり先輩、見積り図面作成サービス始めますので、お気軽にどうぞ、
モニター受付中です。(笑)
今回もまた、引き寄せの法則に助けてもらったようです。(←ホント!)

今日のECO=米持って コーヒー豆を もらいに行
った訳では決してありませんが、あまりに頂いた新米がおいしいので裏のコーヒー屋さんのマスターにおすそ分けに行きました。
もの欲しそうな顔をしていたのでしょうか、コーヒー豆ではなくアイスコーヒーのパックを下さいました。
賞味期限まであと2ヶ月。
飲み切らねば。(笑)
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
あと、自分のことは自分でやる月間に突入ということで、現場日誌のブログも書いてます、(悲、)
こちらも覗いてくださいね~。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほか、新築の現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

長崎の名産品、頂きました。  あっ、だからN専務のブログはカステラやったんや。

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
皆様のご声援が励みです!積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日からインターンシップの学生さんが来られています。
な、な、なんと、遠く長崎県から、、
来春の3月卒業予定、就活もそろそろ佳境に入って、、というところですが、
遠方でも気にしない、やりがいのある仕事と楽しい暮らしを実現したい!
と、最近の女の子は強いですね~。
それにしても、こんな遠方にも拘らず、私たちと一緒に働いてみたい!と、言ってくれる学生さんがいることは、大変嬉しく思います。
彼女が見つけて魅力を感じたインターネット上の弊社の情報と、実際のリアルな体験が大きく違わずに、彼女の「ヤリタイシゴト」が弊社の業務の中に見出せたら、それは私にとってもとても嬉しいことです。
(全国に募集をかけている訳ではないので、笑、)この彼女、弊社のホームぺージを見て応募を決めた、とのことですが、結構私のホームページに込めた意図を、結構しっかりと受け取ってくれていたことには、少し驚きました。
これは、情報を発信している側と、受け取る側のインターネットに対する認識のレベルが同じくらいに揃った時に今までとは全く違う伝達の仕方をするのだな~、と感じると共に、双方向間に広がる情報化時代の新しい波を感じずにはいられませんでした。
さて、しきりに神戸市営地下鉄をすごいすごい、と、誉めてくれた彼女、(と、先生)気を使ってくださって、
「お土産で~す。」と、あれこれとたくさん持ってきてくれました。
Image5261.jpg
長崎が本場、福砂屋のカステイラ
Image5271.jpg
あっ!!なるほど!と、いつも勉強会で一緒の長崎の工務店のNさんのブログのTOPの写真がカステラだったことを思い出しました。
何故、カステラなのか、、と長い間気になっていたような、無かったような、、(笑)
喉の奥に引っかかっていたモノが取れたような、、すっきり感がありました。
今は写真が変わってしまっているので、いまさらなにお、と言われてしまいますが、、、
先生からも、お土産を託して頂いたようで、、ありがとうございます。
Image5281.jpg
長崎名産 その名も、「県産品詰め合わせ」 シンプルで、ナイスなネーミングです。(笑)
長崎、異国風情を(舌で)楽しみたいと思います。
モチロン、肝心のインターンシップのカリキュラムも若干日程は変わってますが、順調に滑りだしました。
ご安心くださいませ。
そんなこんなで今週は刺激的な事務所内になりそうな予感です。(笑)

今日のECO=石川や 黒木のおかげで 知ってるよ
厨房プランの打ち合わせしていて、実際のイメージが湧き難いということで、弊社の飲食事業部のお店に、、表の提灯を見ながら、フードアクションnipponと連動した国民的運動(になりつつある)緑提灯の説明をしたところ、
遼くんや、メイサがほら、CMに出てますやん。で、一発で、「知ってる~」とのこと。
遼くん、おそるべし。メイサも。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
あと、自分のことは自分でやる月間に突入ということで、現場日誌のブログも書いてます、(悲、)
こちらも覗いてくださいね~。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

情報の公開こそが消費者の安心に答えること、(と思う、)

JUGEMテーマ:住宅
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
皆様のご声援が励みです!積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日も目まぐるしく走り回った一日でした、、、
昼からは神戸の中心三宮にて着工、打ち合わせ、完工チェック、物件調査と、とっぷりと日が暮れるまで4件のお仕事をこなしました。
Image4971.jpg
きのうの記事の続きでは決してありませんが、年内完工に向けて、また新しい物件にお声掛け頂きました。
Image4981.jpg
ありがとうございます。
u様、なんとか、コストも工期もご希望に沿うように努力を致します、よろしくお願い致します。
さて、お題目に、、、
ものすごく売り込みのにおいがプンプンしておりますが、(笑、)
このところH.P 上で公開させて頂いている工事日誌などのご紹介をしたいと思います。(←完全に宣伝、、)
まずは、本日からスタート、着工に行ってきた現場はこちら、
大阪ほんわかTVで、ランチ特集の年間NO1を獲得した超!有名店、魚匠 隆明
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
こちらも着工したてのほやほやです、
西神プレンティ二番館にある寿司 竹乃家
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=17
ここは完工してオープンほやほやです。
垂水区の【うどん・そば滝や】
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=15
新築現場は基礎工事中です。
三木で建てるECOでローコストな菫家
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
そして、始めてから2年が過ぎてやっと、定着しつつあるスタッフブログ
すみれ日記
http://sumireco.jugem.jp/
更新頻度、記事の内容、ボリュームともNO1 では?との噂もあるのは、、なんと、
すみれ歴史雑談
http://sumiremainte.jugem.jp/?cid=2
どれもみんな、スタッフが頑張って頻繁に更新しております。
お時間が有るときにでも、覗いてみてください。(ついでにクリックもお願いします、笑)
最近になってまたぞろ悪質なリフォーム業者への苦情が増えているようです。
太陽光発電や、エコキュートなども訪問販売会社が手を変え品を変えの一環として販売に力を入れているようですが、消費者センターへの苦情がここに来て急増とか、、、
収まり掛けていた悪質リフォーム騒動再燃とまでは行かないと思いますが、消費者の警戒心に火を付けるのは間違いないでしょうし、少なくとも業界全体への不信感も高まるのは間違いないでしょう。
購買や引き合いのアクションの前に検索→調査という行動も増えることでしょうし、やはりそれはWEB上でのアクションとなります。
会社の中身、工事の中身、ひととなり、考え方。
リアルな情報を調べて頂いて、安心してお問合せ頂ける準備をしておかないと、またもややってくる悪質リフォームの波に飲まれてしまうかも知れません。
と、いうわけなので、すみれスタッフのみんな!頑張ってリアルでLIVEな情報公開に励みましょう!
っていうか私も、頑張れ、、、

今日のECO=磨いたら 光るしまだまだ 使えるよ
本日来て頂いたリサイクルショップのY社長のコメントでした。
重みが、、ちがう。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
↑のブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
http://www.sumireco.co.jp/index2.html

世知辛い世の中だからこそ、、、あえてチャリティーと言おう!


JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
ひっさびさ!昨日はランキング1位に返り咲いておりました!
が、しかし、直ぐにまた2位に転落しております、、、(泣)
てなわけで、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ざわわ、ざわわ、、、、ざわわ~。
Image26291.jpg
定休日の水曜日だと言うことをすっかり忘れさせていただけるような、ジェットコースターに乗っているような錯覚に襲われる様な目まぐるしく忙しい1日でした。
夕方、最後のお約束を頂いていたw様邸で気持ちよくファーストプランでの御契約を頂いてあかるい気分になって帰社の途中、事務所の近くまで帰ってきて、いつものお気に入りの農道を走りながら、
ほっ、、と、深呼吸を一つ。
車を止めてみました。
Image26301.jpg
今年はじめてのひまわりか、
と、昨年の夏休みにお嬢と行った南光町のひまわりなどを思い出しつつ、、
落ち着いて菩薩道に則って、今日も一日仕事をしたか、と自問自答。
・・・・・・・・・・・・・・・。
まだまだでした、、(涙、)
悟りの道は果てしなく遠いようです、、、。
Image26311.jpg
昨夜は夜中遅くまで、TOTOリモデルクラブの西神店会と言う組織の定例会議でした、
会議自体も遅くまで、、(21時は廻ってました、、)
その後の、激しい情報交換を含む懇親お食事会は日が変わるまで続きました、、、。
昨夜の会議から新しく会に賛同された新しい御会社も2社ご参加頂きました。
仲間が増えるのは嬉しいことです。
A建築のaさん、S住宅設備のtさんこれからよろしくお願い致します。
昨夜、延々と議論を闘わせたお題目は、
9月合同でに行うイベントの内容は?でして、
昨夜の結論は、
いま、この不景気だから敢えて大きな声で言おう!
私達に出来るちっぽけなことをして、この美しい地球を何とか維持しよう!
ということで、今回のテーマも「チャリティーとECO」になりました。
志が高い経営者、気鋭幹部の方って、結構いるものです。
結束を固めて盛り上げていきましょう。
皆様、よろしくお願い致しますっ!

昨日と今日のECO=
代行で 帰るのやめたよ ありがとう(笑)
みどり先輩に送ってもらいました。
先輩いつもスミマセン、、、
会食は 歩いていける ご近所で、
近所の社長と久々のお食事会でした、三宮でしていた会でしたが、
地産地消の精神に則って?これまたご近所の蕗というおすし屋さんに。
T社長、ご馳走様でした。

晩飯ネタばかりになりました・・・。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

義を見て為さざるは勇無きなり、月曜日はミーティングの日。

JUGEMテーマ:日記・一般
 

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
週末は弱い、といいながらも、皆様にご支援頂いて、只今1位復活!
しかし、大阪のハイセンスなオバちゃん強し、相変わらず、予断を許しません。

てなわけで、一日一回!ポチっと応援を宜しくい致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
何の為に一生懸命になって働き続けているのか、何の為に会社という器をカタチ作っているのか?
何の為に経営をしているのか、私はその問いに答えねばならない。
その設問が脳裏から離れなくなって、そろそろ4ヶ月が来ようとしています。(2月24日の日記参照)
答えは持っています。
しかし、胸を張って大きな声で堂々と誰の前でも言えるのか?それは体現できているのか?
そしてそれは果たして継続されていくのか?
疑念と不安、そして自負や自信、いろんなものが交錯して、そして忙しい日常に埋もれてしまっていないか?
なかなか一筋縄ではいきません。
Image23921.jpg
先日の日記でもご紹介しましたが、経営の勉強を一緒にしませんか?と熱心に誘ってくださる先輩経営者が私の廻りにはたくさんいて下さいます。
煩雑な日常に埋もれてしまいそうになった時に、天から手を差し伸べてくださり、何の為に?という命題を思い出させてくださいます。
今回も蜘蛛の糸のように送ってくださったこの雑誌で特に目に付いたのはこの記事です。
Image23911.jpg
義を見て為さざるは勇無きなり。即ち、勇無きは義を見ることが無いからか、、、
今日は月曜日ということでミーティングの日です。
今月から毎週月曜日はミーティングの日と定め、社内の意思の統一と情報の共有が自然と出来るような環境を作っておりまして、、、
奇しくもテーマはゼロクレームの現場作り。BY現場管理責任者チーム
心がけや、論理的な基準、仕組み作りなどを話し合ってもう一度、お客様に胸を張って良いものをお渡しするんだ、という職人的プライドを再確認して、などと遅くまで話し合いました。
延々と話して最後に気付いたのは、一番必要なのは私の「義」を見せれていないのではないか?ということ。
誰しも正しいことがしたいはずで、出来ないのには大なり小なり理由があります。
ただ、私の姿勢だけがもっとしっかりしていれば、スタッフはもっと自発的にお客様の満足を目指す行動になるのでは、と、リッツカールトンの教えなんか他人事と思っていた自分にハッと気が付きました。
そういえば、論語の教えってそういうことでした。
なかなか現場の隅々まで全てに私達の目で見て廻る事は出来ません。
しかし、職人を社員として雇用して、意識を共有して現場に私達の想いと志を反映させる、
そのために、もう一度、自分自身の姿勢をしっかりと正す事から始めたいと思います。
庄内のS社長、勉強会にも参加します!宜しくお願い致します!

今日のECO=グリーンの カーテン効果 伝えます
弊社事務所3階の私のオフィス?というか、サンプルルームに来られた方にはゴーヤで作る緑のカーテンの運動が全国で盛り上がっているんですよ、と教えて差し上げております。
今日はT社の関西支社長のH氏にわざわざお越し頂いた際に、ゴーやパーティーをするんです、までご説明をさせて頂きました。(笑、)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
なんか眠いと思ったら、今朝は早起きで5時から仕事でした、、、おやすみなさい。

そうなんです!blogを一生懸命書くのは、そう言って頂く為なんです。

JUGEMテーマ:ビジネス
 

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
またもや突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しております、
週末は特に弱いのもありまして、、、オバチャンは相変わらず強いですし、、、(涙、、)
お休みの日も、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
午前中は天気が崩れるという予報でしたが、珍しく外れて、雨は降りませんでした。
お陰で、朝から調査依頼を頂いた舞子にて順調に新規店舗の現場調査をこなして、昼からも外装の工事中のお客様宅に打ち合わせ、あとは事務所に帰ってお約束頂いていたお客様と予定通りの打ち合わせ。
予告どおり、早起きもして、予定通りゴルフの練習にも行って来たし、なんかスムーズに進んだ一日でした。
一部を除く学校以外は明日から休校解除になって、平常に戻りつつある神戸ですが、インフルエンザの話題は(食傷気味なので、)もうやめにして、別の話題にします。
Image22861.jpg
昨日、神戸ではダントツのシェアーを誇る地方紙、K戸新聞の関連会社のM氏が来社されまして、神戸の文化の中心という自負の元、新しくされる試みと取り組みの紹介をされておりました。
このM氏との私達との接点というか、私達が関わリ合う理由は何かというと、
①彼はメディアの一員として、私共は営業対象のクライアントである。
②お互いにイベントを企画、運営する事を仕事とする、同業者でもある
③神戸に根付く地元密着企業として共に地域貢献を目指している。
そんなこんなで、(笑)私達が企画するイベントに対していろんな面でご協力をいつも頂いておりまして、TOTOのショールームで行うような地域の同業社が集まってする様なイベントでは、今では企画段階から積極的に参加頂いております。(イベント当日も超積極的!)
私達とは少し違う切り口で企画案を出して頂くと、サスガ、仕掛け人的メディア人!
面白い意見もたくさん頂けますし、とっても勉強になります。
Mさんいつもありがとう。
という事で、私達もイベントに関するデーターや内部資料、また、私のメルマガ(笑)まで送りつけるくらい内部情報の公開をしておりまして、、、面白い事に、情報を公開すればするほど、新しい情報がやってくるようになりますね~。
昨日のM氏にはメディア・広告産業の変遷と、これからの動向を占うデーターを集めた貴重な資料を頂きました!これは大変面白い資料で、これからの広告戦略を考える上でとっても参考になるものでした、そんなデーターを見たりしながら、それぞれの意見や見解を交換したりもして、、ありきたりな結論ですが、やっぱり、WEBの活用を上手にしないとお互い生き残っていけないと確認しました。
Image22881.jpg
ここからお題目なんですけど、、スミマセン長くて、、(苦笑)
そこで、ほぼ毎日更新し続けているこのblogの話になりまして、、、
ものすご~く基本的な話ですが、なぜ、毎日更新のブログを(根性で、)書き続けているかという理由を再度基本に立ち返り、ご説明しました。少し自慢話、ではあるのですが、、、こんな感じです、、。
2年ほど前に(みんな言ってましたが、)これからはWEBで集客しないと高コストのメディア告知に依存していたら先は苦しくなるばかりだ、という認識を持ちました。
そして、どうしたら、インターネットから問い合わせを頂ける様に成るか!を、一生懸命考えて立てた仮説がこちら、
■まず、検索で見つけてもらうように成らねば!そのために、
①新鮮な情報を頻繁に発信するべき
②検索されるキーワードの分析をすべき
③SEOの基本的な対策を講じるべき
■見つけてもらえたら、問い合わせをして貰いたい!そのためには、
①リアル、リアリティーのある情報でなければならないはず、
②ユーザー目線に立って、欲しい情報を発信せねばならないはず、
③表面的なものではなくコアな専門的な情報でなければならないはず、
総合的には会社の姿勢や考え方、実際の業務内容などをしっかり確認できる(決してきらびやかではないですが、、)ホームページがあるので、その前提に立っての考えではあるのですが、↑の課題を解消して業績につなげるのはブログが一番!という結論に達したのでした。
それから2年。最近はやっと実を結びだしておりまして、
それを実感できるお客様が書かれているブログを最近目にしまして、、
こちらです。
http://cafefoo.blog85.fc2.com/page-1.html
最近工事をさせて頂いた地域密着型のコミュニティカフェのお客様が書かれたブログにはこんな風に私達のことを紹介してくださっておりまして、、転記させていただきます。
~~~~~ここから転記です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
予算もないし、とりあえず見積もりだけでもとネットで検索してメールしたら、
すぐに女性スタッフから連絡がありました。
数年以内に再開発で取り壊す計画があり、、期間限定で借りることになったため、予算を最小限度に抑えて工事をしてもらいたいと正直にお話したところ、出来るだけ無駄を省いて、こちらの要望に応えてくれるとのこと。
対応してくれたインテリアコーディネーターさんも現場監督?さんもとてもいい感じだったので
即、お願いしました。
それとネットでHPを隅々まで拝見させて頂いたら、店舗工事もたくさん手がけ、しかも繁盛している
有名店もありその工事過程もスケルトン状態から完成までずっと工事日誌が見れるので
何よりも安心しました。
~~~~~ここまで~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみにこの工事の工事日誌はこちらです。
垂水のcafe【cafe foo】の工事日誌
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=13
この現場に対しては、私は担当外で全く面識も無く、お客様とお会いした事も、お話させて頂いた事も無いのですが、こんなうれしいお言葉を頂いて本当に心から感謝致します。
ありがとうございました。
長々とスミマセン、(汗、、)
少し(でも無いか、)自慢っぽくて本当に申し訳ないですが、この言葉を聞きたくて、これまでの2年弱の間、毎日このブログを頑張って更新し続けてきた自分の方向性が間違っていなかったという唯一の根拠、「答え」なので、うれしくて、うれしくて、(涙、、)
本当に嬉しくて、、、
このようなお客様のお陰で、この不況にも立ち向かう事が出来ていると思うのも実際はあったりもして、、、何度も繰り返してしまいますが、ありがとうございます。
検証の結果バッチリと答えを出せました!というまでにはまだまだ達しておりませんが、私が毎日書き続けることによって、スタッフのみんなも今のテンションを守って圧倒的な量の情報公開をし続けてくれると思いますので、これからも頑張ります。
応援も、宜しくお願い致します!
そうそう、M氏にも延々と、自慢話をしてしまいました、ゴメンネゴメンネ~。(笑)

今日のECO=日本人 主食はやっぱ 米ですよ
炭水化物ダイエットに取り組んでいる人も多いとは思いますが、、
↑にはさんでいた写真は伊川沿いの田んぼの田植え風景ですが、(たぶん)減反政策による生産調整で今年は半分位水が入っておりません。
言葉ではなく、実際に乾いた土のままの田んぼを見ると、なんてナンセンスな政策で、なんて無駄な税金の使い方なんだろう、と思います。
世界的に見ると、食糧危機はこれからもっと深刻になって行くというのに、です。
日本の農業政策の転換期といわれ、見直そうという機運が高まっている今!米を食べましょう。
日本酒もありかっ!(笑)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

完工写真を公開!WEB内覧会開催中。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14

BSKJ法を使って行うディスカッションについての是非。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
  

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しておりましたが、
皆様の熱きご声援のお陰でなんとか1位復帰!
本当にありがとうございます!!
これからも、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日は、メルマガを転記するという暴挙に出て、手抜きを文字の羅列で誤魔化してしまいました。
申し訳ございませんでした。(汗、、)
相も変わらず、夕方までバタバタと走り回って、こりゃ、日付が変わる前に更新するのは無理やな、
と、気がつきまして、、、
えいっ!いい事考えたっ、と、大変横着な事をやらかしてしまいました、、(汗、、)
それもこれも、?昨日は夕方から夜中まで、ぎっちりと拘束されておったせいで、、、
スタッフまっつあんのすみれ日記にもありましたが、昨夜はTOTO社のショールームで、
セールスパワーアップ研究会
なるものが開催されておりまして。(←主催は自分達です、、、)
Image22031.jpg


TOTO社のショールームを中心に地域の業者が集まって、地域のリフォーム需要を喚起しよう、
という会での催しであります。
オブザーバー参加の方を入れると7社の同業者の社員さん、面白そう、と遊びに来られていたO阪ガスの営業の方、あと、TOTOショールームのアドバイザー、セールスの方、総勢40名ほどで、不景気をぶっ飛ばすディスカッションを行いました。
テーマはこちら、
『会社の売上アップのためにひとりひとりが出来る事』 
中小、零細建築会社の経営者や幹部が社員さんに考えて貰いたいことを(臆面もなく)ストレートにぶつけております。(苦笑)
要するに、ヒタヒタと迫り来る、不況の波に飲み込まれない様に、私達経営者は必死で試行錯誤を繰り返しているのですが、一人でウンウン頑張っても、たかが知れている、やっぱ、社員さん皆の力を借りないと、ダメだよ、、と、今更ながらの結論に達しまして、、。
で、仲良し同業者の社長さん達と考えて出した結論が、会社の枠を超えてでも、情報共有と意見交換、そして、競争などもしながら、各社の社員さんがモチベーションをアゲテ貰えるように、全員を一同に会してみたらどうか、ってこと。
Image22011.jpg


なかなか面白い会でした。
まずは各社この先3ヶ月間に行う販促活動の予定と戦略を公開、ホットでリアルな情報を公開。
その後、4チームに分かれてBSKJ法を使って、漠然としたテーマを行動に変換して方向性を持たせるディスカッションを行い、各チームのまとめを順番に発表。
そして最後には全員が決意発表をしました。
今回は各社からたくさん社員さんを連れてきて、社員同士の交流を図り、お互いに刺激を受けあおう、という趣旨でもあり、
普段仕切りがちの社長達はなるべくおとなしくして、にっこり笑って見ていましょう、という申し合わせもあったので、仕切り屋の私も、おとなしくしておりました。(つい、席順は仕切ってしまった、、)
正直、時間的な問題もあり、普段仕切っている社長さん達がおとなしくしていた事もあり、忙しさにかまけた準備不足もあり、全体の行動指針やスローガンの策定、などの、具体案までは落とし込めず、(社長さんたちにとって、、)大満足という内容までは達しませんでしたが、(新人さんを含めた社員さん達が、)他社の営業マンやプランナーさんと意見交換して、やっぱり基本的な部分をしっかりと、アタリマエのことがまず出来る様に、との共通の認識は持って頂けたように思いました。
まさに、業者間の競争ではなく、顧客のニーズ、満足の追求で売り上げアップを目指して行こう!
と、ここは会の趣旨がしっかりと守られておりましたので、良しとすべきですね、、、
積み残した部分は各社それぞれが持ち帰って、リアルな計画に落とし込む事でしょうしね。
次は7月中旬にまたもや同じメンバーで中間報告会を行います。
面白そー、たのしみ~(笑)
今日のECO=見た目はね イマイチだけど 近所産
Image22061.jpg
これぞ地産地消!
お嬢のクラスメートが行って来たよ、イチゴ狩り、と、持ってきてくれました。
本当に近所で採れるイチゴは甘いのです。
お近くに来られたら、お気軽にどうぞ。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

完工写真を公開!WEB内覧会スタートしてます。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14