もみじまつりを明日からに控えた、箕面の山に篭ってきました。

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
皆様のご声援が励みです!積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
確か、明日からになっておりました。
箕面、もみじまつり。
Image5691.jpg
一足先にもみじ狩を楽しんで来たわけではモチロン無くて、アウトプット週間の締めくくり、
今回は泊りがけで「理念と経営」の勉強会です。
自社の理念を強固に固めるための時間を持つ週間を付けるために参加を始めたこの勉強会も今回で5回目を数えます。
考えれば考えるほど深く、見えているようで見えていない、決まっていないようで、心にはとうに決まっている、このわが社の「理念」とは?
そして、お客様もスタッフも、パートナーさんも、モチロン自分自身も幸せになるための「経営」とは?
この文字通り、「命題」の答えを見つけるべく、考えて続けて、整理していく内に少しずつはっきりとしていくのでは?との想いからこの勉強会に参加を続けております。
Image5701.jpg
初めて行った箕面の山。
なかなか風情のある建物が建ち並んでいたり、と、とてもいい環境でした。
宿泊はこちら、見た目はいい感じの旅館でもおかしくない建物ですが、旅館ではありません、
食事以外は全てセルフの研修施設です。
Image5731.jpg
もみじも、少しだけ色づいて来ておりましたよ。
Image5751.jpg
夕方研修所に到着して、日が暮れかける山道を事前課題のテーマに沿った議論を続けながら少人数の班に分かれて上っていきました。
Image5741.jpg
滝まで上りきると、滝のそばのベンチでディスカッション。
モチロン、全てとってもヘビーな議題です。(苦笑)
帰り道も、まだ課題のテーマに対する議論をしながら、山道を下り、、、、
食事の後はまたまた深夜遅くまで熱く語りあってしまいました。。。。
あいかわらず、秋の夜長というにはあまりにも睡眠時間が短い、激しい夜が続いております、、(汗、)
それにしても、経営研究界のカリスマ、田舞社長が原稿の執筆に来られていて、サプライズの飛び入り参加には、驚きました。
田舞社長、的確なご鞭撻、ありがとうございました。
そして、今朝は6時起床。
近くのお寺の境内でラジオ体操、第2体操までみっちりとやりました。
そして、またもや滝へ。
Image5791.jpg
日が昇り始める山道と、滝はマイナスイオンの坩堝と化しておりました。(笑)
目をしっかりと覚ましてからは昼までみっちり勉強です。
S社長によるマーケティングの総論の講義と、私がまとめて行ったブログによるマーケティングのご紹介をさせて頂きました。
私の提案はといいますと、
「誠実で偽りの無い新鮮な情報をたくさん公開すること」
これが、中小零細企業にも出来る時代に合った唯一の集客方法になる。
という、私の理論なのですが、大変立派な社長さんや経営幹部を前に、いささか生意気だったかも知れません。(汗・・・)
それでも、さすが、人格者ばかり、みなさん熱心に聞いて頂きました。
今では無くても、5年後か、10年後か、現在はっきりはしませんが、必ずやってくるもうひとつ上の情報化社会に対応するのは、そのときからでは間に合わないと思うのです。
分かっていることを、ひとつずつ確実に行なう。
まるで農業のように毎日の作業は地味で、面倒かも知れませんが、
種を植えずに花は咲かないという原理原則には逆らうことは出来ないと思うのです。
皆様!頑張っていきましょう!(笑)

おまけ、やっぱ、箕面といえばこれ!
Image5831.jpg
うきっ。(笑)

昨日と今日のECO=
研修に 行く途中にて 直したよ
岸辺の店舗のPオーナーから昨日は緊急のSOS!
自動ドアが壊れて困っているとのこと、大阪に行くついでということでメーカーメンテナンスに修理依頼をせずに私が行きました。 そしてバッチリ直してきましたよ!
我ながら、イケテました。
でも、、私がやっちゃうと、サービス工事にかならないのですが、、、無料です、、(涙、、)
毎日の ECO活動も 奨めたよ。
(庄内の)S社長!毎日のグルメブログよりはECOブログを一緒にやりませんか?(笑)
事務局のHさん、こんなもんで如何でしょう?(笑)
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ヨイキの香りが充満する、A様邸の詳しい工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
オープン間近になってきましたよ~!
現場日誌のブログも毎日!書いてます、(悲、)
工事も佳境に入ってきました!
こちらも覗いてくださいね~。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

名古屋へ、きしめんの方が絶対シブそばよりうまいと思う。

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
先日のNHKのテレビ番組で見かけました。
北欧のフィンランドは何十年前の大不景気の時に財政の見直しを徹底的にやったらしいです、
公共事業はモチロンのこと、ありとあらゆる国の支出をきり詰めたとのこと。
その時に賛否両論もあったようですが、教育にかかる財源だけは逆に増やして、未来への投資として、支出を確保したとのコトです。
その成果もあって、現在の世界的な不況にも拘らず、健全な財政を保ち、福祉国家としての確固たる地位と、国民の信任を得て、住みやすい国の上位に名を連ねるようになっておるとのこと。世界的な景気後退で北欧のモデルが社会の理想のような紹介をされている昨今ですが、原点は福祉立国ではなく、教育立国だったという論調でした。
確かにそう、目先の財源や、金勘定も大変大事ですが、大きなスパンで見ると、長期を見た教育、勉強というものが本当に大事だと言うことだと思います。
と、言うことで、(笑)バッタバタに忙しいこの時期ではありますが、元もとのスケジュールに組み込んであった勉強会や、セミナーには(無理も承知で)出席します。
昨日は大阪、
Image4261.jpg
今日は名古屋、
Image431.jpg
飲んでんじゃん、、(苦)
両方とも無理しても参加する意義のある大変勉強になる会でした。(←ほんとう、)
特に昨日、初めて参加したジェイ・エイブラハムのマーケティングを深く掘り下げる勉強会。
これは、本当に面白かった、為になりました。
バイブルのように崇めて、自分のマーケティング理論の根幹となっている、ハイパーマーケティングという本を、こんなにたくさんの方々が真剣に、真摯に理論の実践と構築に励まれているとは夢にも思いませんでした。 S社長、事務局のHさん。お誘い頂いてありがとうございます。
自分自身の理論構築の根本の部分をもう一度見つめ直すいい機会になりました。
あ、もちろん名古屋での勉強会もとてもいい刺激になりましたよ、、K社長、、
大型台風が近畿東海を縦断して行く様子です、いまさら!ですが、台風養生に気を配りたいと思います。
Image433.jpg
忘れるところでした、お題目に戻す
細麺に対する考え方というか、色々あると思いますが、、
とりあえずシブそばよりもおいしいのは確定、、、
  

今日のECO=新幹線 乗れば誰でも ECO出張
ほんまかいな、、
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

もうすぐ地場工務店の時代がやってくる!てかっ

JUGEMテーマ:日記・一般
  
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
皆様の応援のお陰様、現在ランキング1位!
本当に応援ありがとうございます!
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image2401.jpg
昨日の続きといえば、続き、朝から2件続けてエクステリア工事の調査に走り回りました。
これから爽やかなシーズンを迎えると言うことで、お庭やガレージ、門塀などの工事をするにはモッテコイですね。
新しいTOEXの神戸ショールームももうすぐグランドオープンを迎えると言うことで、弾みをつけて行きたいと思います。
さて、昼からは久々に同業者の成功事例に学ぶセミナーに参加して来ました。
賛否両論あるN社主催のセミナーですが、卓越した仕組みつくりで成功されている経営者の方の話を聞いていると、現在の自分達の業務フローと照らし合わせて、まだまだ足らないところ、突き詰めないといけないところがはっきりと分かってきます。
Image2431.jpg
中小企業は走りながら整えていく。
昔からこの言葉を脳裏に焼き付けたまま走り続けている気がしますが、なかなか整うところまでは辿りつきません。
寄せては返す波のように絶え間なく動き続け、少しずつ上げていく、
上げ潮になる時合いだけしっかりと理解いれば必ず潮は満ちてくる。
という、自然の摂理を信じて進んだりさがったりしながら走り回っておりますが、、、なかなかです、、(汗、、)
T上取締役、勇気をいただけるとても良い講演でした、ありがとうございました。
S社長の仕組みを1つに集約する方法についても大変参考になりました、新築事業の積極的な展開を進めるに当たって、早速まとめる時間を作って、取り入れさせて頂きます。(笑)
うまく言っている会社の経営者の方とお話をさせて頂ける機会をもてるのはやはりとても刺激になります、会社の規模、地域、存在意義や方向性と、それぞれに違いはあるものの、工務店業界は衰退産業ではないのだな、と改めて確信を持てたりします。
ただ、新築の住宅産業全体としては、少子高齢化の影響は逃れるわけには行かず、衰退産業としての一面は否めませんが、、、
それは、個人の住まい方に合わせた住宅を建てるという本質に目を向けた時、モノづくりに懸命に取り組んできた地場の工務店が脚光を浴びだすのは、この情報化社会への大きな転換の中で、自然な流れだと思うのです。
莫大な広告宣伝費と、高コストの展示場の費用を住宅価格に上乗せしては、情報をたくさん持ったユーザーに見向きもされなくなるような気がします。
Tマホームが(販売の手法にこれも賛否両論ありますが、)地場の工務店から住宅メーカーに並ぶまでの規模まで成長して、住宅産業の業界地図に風穴を開けたこともこれから大きな転換期を迎える予兆なのでしょう。
と、言うわけで、もうすぐ来る私達、地域密着の地場の建築屋の時代に備えて、走りながら着々と整備を進めて行きたいと思います。
皆様のおかげで1位継続!(涙、)
本当にありがとうございます。 
でも予断は許しません、応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=撤去する フェンスこっちに 設置する
エコやから、こっちに使おう、とお客様のPさまに言って頂きました。(笑)
ありがとうございます。
 
来てね♪↓↓↓↓(クリックで詳細を見ることが出来ます。)
チャリティーECO祭りイベント内容

庄内発!キネシオロジーは島田紳助を動かすか!?

JUGEMテーマ:日記・一般
   
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。

皆様の応援が本当に励みです。
それにしても、最近はすっかり2位に定着してしまっております、、、(涙、、)
てなわけで、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ 
昨夜は月に一度のお勉強会。
理念と経営に関する真面目~な勉強会です。
人はパンのみに働くに在らず。
という昔むかしからの言葉は有名ですが、それでは、一体、人は何の為に働くのか?
考えずにはおられませんが、考えずとも日々は過ぎて行きます。(苦笑9
創業時からの想い、みたいなものは私にもありますし、社会に対する約束事としてのミッションステートメントも創業時からあります。
それだけでは物足らず、、今年の事業計画書では、もう一度会社の理念として言葉を整理したりもしましたが、、、
私をはじめ、スタッフ全員の腹の中にドスンと落ちているものではなく、何かが物足らないような、、、
目指していることは間違いありませんが、その文言がリアルに弊社のスタッフ全員が心に刻んでいる理念という言葉になっているか、どうか、、、
てなわけで、他の会社のやり方や考え方を見せて頂きながら勉強しに行っている、と言う次第です。
そして、、難しい話も良いのですが、どんなセミナーや勉強会に行ってもそうですが、その後の食事や懇親会の時に、貴重なお話が聞けたりするものでして、、、
Image0511.jpg
べったべたの下町、庄内の中でもっともおいしいという(噂の)焼きとり屋さんにて懇親会です。
ジャンボ焼き鳥と、ワインのロック!?の絶妙なハーモニーを堪能致しました。(笑)
モチロン、面白く、興味津々の話が盛りだくさんなのですが、、その中で特に興味を引いたのは、
日本で唯一キネシオロジーを教えているHさんのお話。
詳しくは、後ほど、(苦笑、、)
すこし、出かけてきます。

昨日と、今日のECO=食事会 とうとう 歩いていける店。
伊川谷を盛り上げる会!は、やっぱ地産地消で。
ですよね^^。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

得たいならば積極的に捨てよ、「代償なくして」得るものは無し。考、

JUGEMテーマ:日記・一般
 
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
皆様に熱い応援を頂くも、今週も2位に落ちたままなかなか返り咲けません。
てなわけで、一日一回!私にも、ポチっと応援を宜しくお願い致します!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
朝はぐずぐずしていた空も、なんとか雨を降らすことも無く、昼からはすっかり好天!
弊社は一応、水曜日で今日は定休日だったということもあり、(イベント前でチョー忙しいにも拘らず、)住宅設備機器メーカー大手のT社のゴルフコンペに参加してきました。
当初の案内でのニュアンスは、年に何回もあるものではないから、と、参加させて頂きましたが、よくよく聞くと、なんと今回が始めての開催という事でした。
Image25031.jpg
ナイスショット!のH支社長はじめ、関西リモデル会の重鎮を一同に集めた、豪華な顔ぶれの中に混じって、ご迷惑をお掛けしないように、草刈に励んで参りました。
え、スコア?
コレも参りました(涙、、)
紅一点のエリコ様には結局ガチで負けましたし、ゴルフボールもたくさん森に植えて参りました。(涙)
たまに行くゴルフは難しいね~。(泣、、)
仕事の話もモチロン出ますが、そこは遊びは遊び、へたくそながらも楽しい時間を過ごしてきました。
Image25041.jpg
その後は、折角なので、という事で姫路の自社工事に拘るT設備のリーダーTさんを事務所にお招きして、情報交換とダベリング。密やかな同業者広域交流を行いました。
Tさん、長い時間お疲れ様でした。
お互い、職人を抱え込む工事会社として、地域にしっかり根を張って長期的な展望を望みながら頑張って行きましょう!
Image25061.jpg
お題目に、、
昨夜はこのブログにも書き込んでおりましたが、大阪まで研修に行って参りました。
懇親会もあり、夜中まで盛り上がって話し込んだお陰で、何処にも寄り道できずに帰って来てしまいましたが、、、(苦笑)
以前から気になっていた、理念と経営について深堀をしていく勉強会なのですが、多彩な業界から、色んな立場の方々が集まっておられて、面白い会になっておりました。
その勉強会の中のテーマの1つが「代償」について考えようということでして、お題目はその命題です。
得たいならば積極的に捨てよ、「代償なくして」得るものは無し

大勢でディスカッションすると、色んな切り口で意見が聞けてとっても新鮮でした。
テーマに対する私の意見はと言いますと、捨てる事に関しての取り組みには全く違和感ありません。
GREED(強欲)を捨てる事が地域に密着した商いの第一歩であり、適正価格を維持するために間違った見積りの余分な費用は工事終了後でも返金するくらい、徹底した高コストパフォーマンスの商品や工事の提供を行っているからです。
その他にも、仕事ではあるが、商売ではないトリクミも積極的に行っており、チャリティーイベントや地域貢献の催しへの参加などもある意味、何かを捨てている事ばかりであります。
しかし、
「代償なくして」得るものは無し
という、代償の言葉には違和感を感じました、
あるメンバーの方は「代償は私の人生」と仰っておりましたが、
代わりに償うという言葉に当てはめて、手に入れたモノとつなげてみると少しおかしいぞ、と思います。
手に入れるのは会社の成功だったり、それに伴って自分の成功や家族の幸せ、社員とその家族の安心な暮らしだったりするわけで、、、
その代償が、自分の人生。となると、式自体も成り立たない気がしていたからです。
償いの人生ってことになっちゃいます、
真摯に、誠実に、厳しく、愚直に経営を行うべきではありますが、やっぱ楽しくなくっちゃ、ね。(笑)
楽しみながら、捨てていこう!というのが、私の中での答えになりました、とさ。


今日のECO=車しか 行くことできぬ ゴルフ場
乗り合いで行くべきだとは思ったのですが、朝に練習をしたくって、、車で出かけてしまいました。
朝も早いし、場所は辺鄙やし、荷物は多いし、と車で行かないとしょうがないですが、これからは乗り合いで行けるように、申し合わせをします。
ご近所の皆様、よろしくです。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

子育て世代のパパ連中には、涙、涙、の感動講演でした。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
今日の経過は、、なんと!3位に転落しておりました、、(泣、、)
ビジネス系ブログとはいえ、ここまでのクリック数の落ち込みはお正月以来、、(涙、、)
ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日は福山まで行ってきました。
このところ講演やセミナーのお誘いをキャンセルにキャンセルを重ねていたのですが、久しぶりに講演を聞きにです。
Image18451.jpg
(昨日も書きましたが、)意識していないとすぐに足元に落ちてしまいがちな視線を上げるきっかけやモチベーションを保つための刺激を受ける為に、外に出掛けてインプットに励む訳ですが、、、
この忙しいときに、、というスタッフの声も聞こえてきそうな気もします、、、。
そこは普段遅くまで走り回っていると言う事で、、ね。(汗、、)
Image18461.jpg
学校の先生っぽく掴みはOK!って感じです、さすが!
で、内容と言えば、、久しぶりに心の汗を恥ずかしげもなく流してきました。(照、)
元小学校の校長先生だった西原 朗氏が校長になって2年間に行われた改革を経営になぞらえて成功事例としてご紹介頂きましたのですが、これが素晴らしい!
そして、臥龍老子こと、角田識之氏がそれをビジネスに生かせるように理論として纏め上げられます。これも秀逸!
生徒はもとより、教師、保護者、地域、マスコミまで巻き込んでの改革、経営の成功体験のシェアーは経営者にとって大変参考になるもので、何よりも、全ての目的が“子供達の成長の為”の一点に集中していることに、リーダーの、リーダーたる本質を見ました。
そして、こんなに熱い教師がこんなに熱い教育の現場を作って、親達も参加して素晴らしい成果を上げている事を目の当たりにしたパパ達は、ポロポロと涙を流さずには居られなかったのでした、、、
(私をはじめ、結構たくさんの方が、ポロポロと、やってました、笑、)
今回の講演を聞いての私なりのまとめとしては、日本的改善の代表的手法のPDCAの定義は中小企業の経営の本質に照らして見るとちょっと変わってくるってこと。
それは、PDCA+Gとなり、講師のお言葉を引用すると、この様に、
P=志を固め、本質に目を凝らして方向を定める事。
D=やる気を行動に移し、周囲にやる気を伝播させる事。
C=エンパワーメントを使い、人を認める仕組みを作り、動かす事。
A=本気での行動、お役立ちの心、おもてなしの心の本気を伝え切る事。
+G=期限、数値、成果を決めて志を立てる
抽象的な書き方をしているようですが、私の中ではとっても具体的なイメージになってます。
改善の連鎖、正のスパイラルはもちろん大切、そして、一回ずつのゴールを決めて、志を貫き通す事を繰り返す強さと冷静な判断があれば、もっと高みに昇れるかも知れません。
あれ、これってやっぱ努力と根性論なのでしょうか?(苦笑、、)
え~っと、講演を聴いてないとなんのこっちゃ全然分からん、、って方で、ご興味がある方はご連絡くださればレポート差し上げます。(私の私見と、感情むき出しですが、、苦笑、)
今回は、若干感情的になって、講演を聞きながらPCに打っていないので、これからまとめます。
若干時間がかかるかも、です。そのあたりはご了承下さい。(笑)
Image18481.jpg
西原先生、貴重なお話ありがとうございました!
リニューアルJINの川口社長!フォーラム大成功おめでとうございます!
今日のECO=折角の 遠出だからと 誘ったら
行く!って!
お嬢を連れて名古屋に行ってきます~。(一応仕事、、)
そうそう、告知もお願いします。
月末は ECO祭りなの 皆来てね♪
詳しくはこちら↓
http://www.sumireco.co.jp/toto0903.html
古着、子供服、贈答品などを持って来てください。
収益は全てクスノキ基金に寄付します。
楽しく参加して、ECOへの取り組みを体験できる市民イベントです!
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
現在私共で工事中の店舗、工場等、事業系のお客様の現場LIVE日誌並べてみました、どれもほぼ毎日更新です、覗いてください!!

S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14

不況に強いビジネスモデルの典型!名古屋の新店舗の工事日誌はこちらっ!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=15

施主支給でリーズナブルに新規出店を目指して工事中垂水の岡田整骨院さまはこちらっ
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=9

イベント打ち上げとお誕生日会、モチロン焼き鳥で!

JUGEMテーマ:住宅
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
目を離せない熾烈な首位争いを繰り広げております。
皆様のお陰様で、今のところ、1位になんとか復帰、、(泣、、)
ボタンを押して現在の順位を確かめてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

Image17751.jpg
いやあ、本当にいい天気で良かった、良かった。
Image17761.jpg
お陰さまで大盛況の内にイベントを終了することが出来ました。
お越し頂いた、応援して頂いた方に心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
Image17711.jpg
今日はお昼前に少し、ゆっくりした雰囲気も漂いましたが、その後はやっぱりバタバタの接客に全員が追われました、ふたを開けてみれば20組以上のご来場。
2日間で50数組、130人程の方にお越しいただけました、本当に感謝です。
Image17771.jpg
夜は、イベントの労をねぎらいながらスタッフ和田のお誕生日会でした。
いくつになってもお誕生日は良いもの!
今日のECO=エアコンが ついてないのも 慣れ次第
イベントなど、お客様が来られる時位は、エアコンを稼動させるようにしている(つもり)が、
動かしてない事を最近良くご指摘頂きます。
自分では全く気にならない。(笑)
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
現在私共で工事中の店舗、工場等、事業系のお客様の現場LIVE日誌並べてみました、どれもほぼ毎日更新です、覗いてください!!
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14

不況に強いビジネスモデルの典型!名古屋の新店舗の工事日誌はこちらっ!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=15

施主支給でリーズナブルに新規出店を目指して工事中垂水の岡田整骨院さまはこちらっ
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=9

事業の為に理念があるのか、理念の為に事業をやるのか、、、

JUGEMテーマ:住宅

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
目を離せない熾烈な首位争いをハイセンスな大阪の事務のおばちゃんと、見るからに土建屋の神戸のおやじで抜きつ、抜かれつのデットヒートを繰り広げております。
ご面倒でも、首位堅守の為に、ご協力のクリックを、お願いします。
(おもしろい、住宅ブログは こちらから、字余り。)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


午前中はぎっしりとデスクワーク。
見積りやプランニング、打ち合わせ、現場の手配と息つく暇もなく、ピリピリムードで溜まり気味の仕事を進めました。
昼からは兵庫県産木材供給促進協議会主催の家つくりグループ交流会に参加してきました。
ずっとまえから楽しみにしていた勉強会だったのですが、午前中の業務がオシて、昼食をカミカミで流し込んでも、20分の遅刻、、(汗、、)
やっちゃいました。
基調講演の肝心なところを聞き逃してしまい、、大きく反省。
Image16921.jpg
まあ、でも木を取り直してしっかりとお勉強に励んできました。(笑、)
弊社の建てる木造の新築住宅は、いまでは殆どが兵庫県産木材を構造に使っております。
木は生き物で、神戸近郊の土地で育った素材が神戸で建てる家にはぴったり!なのが自然の摂理だと思うからです。
また、地産地消の観点から、CO2の排出を抑えるのと、森林を整備して循環する環境を作るのがECOの基本だと思うから。
そんな、考え方を固めても、実際の家を建てる費用負担をするのはお客様。
地球のことも大事ですが、費用的にあまり無理な負担になるものを押し付ける訳には行きません。
実際、集成材で建てるよりも、杉や桧の無垢材で建てる方が木材費は高くなります。
差額は35坪のお家で40~50万円位でしょうか、その負担を強いてまでお勧めするからにはそれなりのメリットをお客様に提示しないとやっぱまずいと思うのです。
ここで、行政の出番となります、兵庫県が基金を作って金利の優遇制度を行っており、イニシャルコストは高くなるのですが、住宅ローンで返済する場合は、返済総額は少なくなるって算段です。
この辺りの仕組みや枠組みを把握していないと、ただ環境の為、といって無垢材を奨めるわけにはいかないと言う事で、この様な勉強会を繰り返しながら、だんだんと加工の精度、乾燥工程の進化、一般への認知が進み制度や流通が成熟して実際に使えるようになってきたという経緯があります。
ちなみに、現在の金利は固定金利の25年で1.9%!! 
ありえない金利です。
基準金利はフラット35の平均金利でそこから-1%引いたのが優遇金利となっており、各銀行のプロパー住宅ローンの変動金利とはリスクが全く違います、
実はこの仕組みが今の住宅ローン事情の1つの答えだと、私は考えております。
その他、家つくりを通して兵庫県の森を守り、林業の復活を!を旗印に、アグレッシブな活動をされているグループの紹介とプレゼンがあったりと、実に有意義で、直接お客様に利益を還元できるような情報をたくさん仕込んで来ました。
特に、兵庫の木の住まい協議会は工法を問わず、県産木材に利用を促進する事と、半分の規模まで縮小してしまった兵庫県の林業の復活を理念に掲げ、活発な活動を行われておりました。
また、「顔の見える木材での家づくり」グループ30選にも選ばれた程、全国レベルでも通用するしっかりとしたスキームを組み立てておられるのに、感心しきりでした。
その、シンプル且つ真剣な理念に心を打たれてしまいました。
私も、もう一歩、前に進みたいと思います。

今日のECO=
寒いのに 歩き回って 風邪ひいた
珍しい事ですが、どうやら風邪のよう、温まって早く寝ます。
    
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

こちらに、クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
↑の上棟工事の続きを↓のクリックで見ることが出来ます。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

そうそう、名古屋の店舗工事も覗いてください。
http://sumireworks1.jugem.jp/?eid=138
垂水の整骨院さんも、
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=9
宜しくお願いします。

Nagoya night!



神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
目を離せない熾烈な首位争いを事務のおばちゃんと、土建屋のおやじで繰り広げております。今日は何とか1位キープ、でもデットヒートは続いて降ります。
「みがけばひかるっ」さん強し。
実は、私もよく読んでます、(普通に面白い、笑、)
しかし!ご面倒でも、首位返り咲きの為に、ご協力のクリックを、お願いします。
ボタンを押して確かめてみてください。(おもしろい、住宅ブログは こちらから、字余り。)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

いつも応援ありがとうございます。皆様の応援が正直、心の支えです。 
Image15921.jpg
お題目は、夜ですが、決して栄や錦の繁華街に遊びに行っていた訳ではなく、朝の7時台から自転車漕いで、一路名古屋へ、、
 
昨夜の予告どおり、午前中に3件の現場調査をこなし、昼からはお楽しみの勉強会。
朝の電車が1本遅れた事もあり、調査に思わぬ時間がかかったこともあり、午前中はバッタバタ。
とうとう、お昼ご飯を食べる時間がなくって、久しぶりにカロリーメイトと缶コーヒーでごまかしてしまいました。(涙、、)
それでも会議には30分遅れ、、、(汗、)
何とか、何とか、予定通りかな、と微妙な感じでしたが、内容的にはバッチリ、ですのでご心配なく。(笑)
今回の勉強会も、今のこの状況での顧客ニーズと、それに対応する、中小企業!(←これ、今一番のトレンドです、ご存知でしょうか?)の在り方を探る実のある内容でした。
これからの仕掛けに、乞う!ご期待!
で、その後はこれも仕事の内といいながら、楽しみにしすぎている感が否めない懇親会。
業界裏話なども飛び交い、盛り上がりました。(笑)
Image15911.jpg
今夜は、なんとか新幹線に間に合いました。(苦笑、)
今日のECO=
地下鉄を 乗りこなすのが 秘訣やな
と、つくづく思いました。
案内してくれた不動産仲介の営業の方がみんな親切で、本当に助かった、、
でも、名古屋の駅員さんはすこし投げやりな感じ、、気のせいかな~? 
    
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

こちらに、クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新ブログ、やっと工事再開して、ガンガンやってます。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓なんと、現在3位まで急上昇!
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ
只今、建築中!(前からやって、、)

こんな時こそ、ちいさな会社が集まって出来ることがきっとある、

JUGEMテーマ:日記・一般
 

       神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一応NO1ですが、独走ではありません!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新ブログ、
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

完全に、更新が一日遅れたままになっております。(汗、、)
連日の打ち合わせ、会議、会合、忘年会で、出ずっぱり&未明の帰宅。。。
事務所に全くいないまま、暴飲暴食と睡眠不足の負のスパイラルに陥っております、(汗、、)
昨日は、2ヶ月に1度の全国の同業者の経営者の方々との勉強会。
毎回大変、面白く、為になる会合です。
議題や事例紹介のコンテンツのバリエーションは多岐に渡って、気付きや共感をたくさん得られるものでしたが、皆さんがやっぱり一番興味があるのは、景気後退気に入ってからのこれからのマーケットの動向、そして対策について。
まあ、同業者といっても、会社の規模も様々ですし、全国から集まっているということで、都会と地方の環境の違いは決定的に違います。
業態も実は色々で、それぞれ特色のある会社が集まっているので、画一的な議論も、結論もはっきりと出たりはしないのですが、それでも、細かなところはさておいて、経営環境の悪化は間違いなく、厳しい時代に突入するが、明るく元気に頑張りましょう!見たいな感じのまとめになりました。(笑)
具体的には、消費マインドが冷えまくっているこのタイミングで、前々から、何度も練ってきた、全国の中小企業の工務店、リフォーム業者が集り、商材を絞って共同仕入れをしてみようか、という案を実践しよう!というもの。
もちろん、大手並に大量に仕入れる事によって、対メーカーの価格交渉力を高めて生み出したメリットは私達のような小さな会社が出来る、生活応援策として、消費者、お客様に還元するということです。
そして、全国の(有志の)業者で集まって、という事なので、もう一つ。
告知のチラシを共同で作って宣伝広告費のコストも削ぎ落とし、もっと、お客様に還元を!という取り組みを昨日の会議では煮詰めました。
Image12451.jpg
お客様に精一杯のメリットをお渡しする事が、自社の競争力になる。
この顧客目線の基本原則がしっかりと理解されている会社ばかりの集まりということでしょう。
参加者の殆んどが、やってみよう!と前向きな姿勢での意見ということもあり、全国的な規模での全体的な経済効果は40億円とか、60億円になるのでは、という試算もあります。(驚!)
面白くなってきました。(どう考えても、トレ玉に取り上げられるよな~、笑、)
Image12461.jpg
その後は、大阪名物、のあちこちで延々と忘年会。
Image12471.jpg
なぜか、新世界まで流れていってしまいました~。
かえって健全か。(笑)
昨日のECO=
午前中は、神戸歯科医師会館の改修工事の打ち合わせ、同級生3人がそれぞれの立場でで、あーでもない、こーでもない、と、意見を戦わせました。
改修工事の必要性、第一の理由は冷暖房効率の向上。基本コンセプトはもったいない。かな。(笑)
その後、駅まで送っていただくのに、(プリウスよりもECOな外車で、)デザイン屋サン高校の同級生K氏とみっちりECO談義。
そうか~、運行時のCO2排出量だけの単純な比較ではなく、生産時の工場ラインの効率や消耗する部品の生産や処分まで含めた全体のCO2排出量を検討してみるべきか。
K氏のスタンスだけでなく、本気で環境に対する行動を吟味しているマニアックな姿勢に感心。
Image12481.jpg
通天閣も11時には消灯。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

忘年会などが続くこの時期、飲み会の数だけウコンの力を買い置きしてる方も是非!
↓↓↓↓↓↓↓
只今ぎりぎり一位です!応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ