12月27日 曇り時々雨
すみれ事務所の平常営業は本日まで。
明日は水曜日で定休日と重なったこともあり、今年は少し早めでの納会となりました。
明日も現場はまだ動いているし、会社自体は完全には休みにはなりませんが、一応新年の5日まで事務所の営業はお休みとさせていただきます。
納会と改善提案。
夕方からは納会と称して、事務所のメンバーは工程会議と共に来年の業務効率を改善するための新しいツールの導入説明会にリフィード社のM氏に来社頂きました。来期から大きく組織変更を行い、広く裁量労働制を取り入れるなど給与体制も変えて新たなスタートを切るにあたって、具体的な方法論を提示できたと思います。この機に長年改善への取り組みを続けてきたにも拘らず、大きな成果を生み出せなかった残業問題の根本にメスを入れて、業務効率の改善を図り、より働きやすい環境、ワークライフバランスが取れる職場を目指したいと思っています。
今、絶妙なタイミングですみれに必要だったツールをご紹介頂けたご縁に心から感謝します。
問いを立てろ!
事務所メンバーとの納会のあとは工務部との社内勉強会、元祖職人起業塾のそのまた元祖といったところでしょうか。今年最後のコーチング形式のファシリテーターを務めました。今年の締めに皆に考えてもらったのは、自分の中にある根本的な問題とそれを解決するために必要な影響力について。自分では薄々気づいている、しかし、手をつけることなく先送りにしている面倒な部分に向き合ってもらいました。
言い古された言葉ですが、「企業は人なり」企業の強さとはそこに集うスタッフの強さに他なりません。代表者が掲げる経営理念が立派でも、仕組みやシステムがいかに整っていようと、改善の余地がある現状の状態を理想に近づけていくには根本的な問題解決を繰り返して小さな目標達成を繰り返さなければなりません。そこに最も必要なのは、スタッフの主体性であり、うまくいかない、出来ていない事柄について問いを立てること、それぞれが問題意識を持って、解決に取り組む姿勢です。
自助の精神。
すみれでは事業の目的を経営理念として「ものづくりの本質、つくり手を守り育て、地域社会に貢献する」と示しています。私たちの生業である建築を通して社会に貢献するにはまず、自分たち、スタッフや協力してくれる職人さんや業者さんが安心して働ける環境を整える状態の管理がその理念の一丁目一番地であり、そんなことも出来ずにどんな大層な目的や目標を掲げたところで意味はないし、そもそもできないと思っています。
そして、自分たちの状態を良くすることというのは、良くしたいというモチベーションとそこから生まれる行動ありきです。要するに主体性を持って取り組む気持ちがあるかどうかに全てはかかっていて、いくら経営側がお膳立てをしたところで、本人達にその気がなければ大した変化を起こすことは出来ず、できない理由を並べ立て、潜在的な不満を抱き続けることになってしまいます。
自助の精神を持たない者は周りがどんなに願っても無理やり良くすることも出来ないと思うのです。
主体性から始めよう。
来年からの新たな期に先駆けて、今年の終盤は社内的に大きな改革を行いました。スタッフから上がってきた「自分たちでやります!」という声に耳を傾け、(本人達も)本当にできるかどうかもわからない不安を持っているようでしたが、私たちの組織に最も必要なのは、主体性である。という私の持論をより具現化できるように、社内の体制を大きく変えてスタッフによる自主運営の色合いを強く打ち出すことにしたのです。社歴が10年を越すスタッフが7名もいれば、いつまでも管理してコントロールするのではなく、それぞれが自ら考え、行動し、成果を出せる体制にしてもいいだろう、と。
大きな変化には当然軋轢も生まれるし、リスクも伴います。しかし、そこでスタッフそれぞれが問題意識を持って、解決するための問いを立て、主体的に行動する機運が高まるならば、大きな変容を生み出す地力が熟成される可能性も高まります。あとは、スタッフがそれぞれに自分の持つ影響力の大きさを認識し、それを広げて問題を解決し、目標を達成するための地道な、そして面倒な取り組みを継続できるかどうかのみ。
7つの習慣を今一度。
私は経営者として、スタッフとその家族の人生を預かっておりますが、残念ながら私の力だけで彼ら、彼女らの人生をコントロールすることはできません。所詮、人生は人それぞれのものですし、自分でコントロールし、切り開いていくしかありません。私に出来るのはあくまでサポートすることくらいです。
スティーブン・R・コヴィー博士が提唱した人生を幸福に導く7つの習慣、その一番初めは主体性を持って始めること。新たな年を迎えるにあたり、もう一度、社をあげて7つの習慣への取り組みを新たにしたいと思います。
第一の習慣:主体性を発揮する
第二の習慣:目的を持って始める
第三の習慣:重要事項を優先する
第四の習慣:Win-Winを考える
第五の習慣:理解してから理解される
第六の習慣:相乗効果を発揮する
第七の習慣:刃を砥ぐ
その全ての根本は、インサイドアウトの概念であり、問題は外部(他人)にあるのではなく、自分自身の中にある。自らを変えることでしか、何も変わらない。再度、スタッフ全員とその原理原則を共有して、皆が幸せになれるように私も精一杯の努力をしたいと思います。
すみれスタッフの皆さん、1年間ご苦労様でした。来年も宜しくお願い致します!
■新春オープンセミナー開催します!只今絶賛予約受付中!
■広島開催2017年1月26日(木)13:00~17:00
職人起業塾 オープンセミナー in Hiroshima
■大阪開催2017年1月30日 (月)13:00 – 17:00
職人起業塾 オープンセミナー in Osaka 「現場のマネジメント意識が業界を変える!」
■東京開催2017年2月6日(月)14:00~17:30
職人起業塾×SHIP 未来フォーラム 職人起業塾オープンセミナー in Tokyo