農耕型ビジネスモデル考。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日はすっかり手抜きの更新、どうしても紹介したい友達のブログ記事があったので、やむなく私の個人的な日記はお休み。(笑)
書きたいことは毎日山のように有るので、ネタに困ったりする事はありませんが、たまにはね♪
そのお友達きよちゃんの暑中見舞いに焦ってますという記事を見て、今日は私も一念発起。
固く口を閉ざして集中してがんばりました。
Image6101.jpg
手書き暑中見舞い。
全てのお客様宛てに心を込めて葉書をしたためるのはやぶさかではありませんが、、、
さすがに何百通と一人で書くのは無理なので、一部の方には封書で印字されたものが届くかも知れませんが、そのあたりはご容赦下さい。
まずは、ご連絡すべき、ご返信すべきを放ってあった先様を優先しておりますので、遅くなる方はご容赦下さいませ、きっと、来月のチャリティーイベントのご案内と、すみれ便りなる季刊誌?と共にお手元に届くと思いますので。
手書きの葉書?
おい、君は暇か?と、言われそうな大変効率の悪い仕事の仕方をしておると思いますが、、
そんなに暇なわけではなく、これも大事なお仕事だと思っております。
そういえば、今日もまた神戸の店舗工事では名が売れていて、昔は一緒に仕事を良くさせて頂いていた会社が業務を止められた、という話を耳にしました。
またぞろ、私達の業界では倒産が増えてきているようにも感じます。(超!忙しいと言っている会社も私の周りにはたくさんありますが、、)
しかし、私が思うに、同じ建築業という業界で仕事をこなしておっても、同じようなモノを作っておっても、その姿勢やアプローチの仕方によって全く違う業態になると思うのです、
私達の考え方と対極にある、狩猟型やバーチャル型(ブローカー型)のようなモノつくりの本質と離れて、建築業をペーパーの上だけでコストコントロールして利ざやを得ようとする業態ではこれからの(既に今の、かも)情報化社会の中では消費者に選んでもらえにくくなるのかも知れません、
Image6081.jpg
事務所でバジルやミント、パセリを栽培して食しているから、などでは無く、、(笑)
そうではなく、我々が目指してきて、そして行っている建築業はあくまで、農耕型モデルです。
だから手書きで手紙も書きますし、会社を休んでまで職人まで含めた社員教育の場を設けますし、現場とのコミニケーションのシクミを作りますし、ご縁を頂いたお客様宅には延々とメンテナンスサービスの巡回を行いますし、業務の流れの見える化を行いますし、日々の情報発信を続けております。
全てはコツコツと積み上げ式で習慣化に結びつける農耕型問題解決の手法に拠るものです。
10年余り前にスティービン・コヴィー博士の著書を読んだ時のパラダイムシフトを守り、世の中の原理原則に従って生きていこうと心に誓ってから徐々に1つずつのステップを確実に積み重ねてきました結果が今のすみれの体制になっています。
種を蒔かねば芽は出ない。
行動を起こさなければ結果は出ない。
一人だけでは何にも出来ない。
そして、己を律して、率先垂範しなければ誰も人は付いて来てくれない。
Image6091.jpg
陽が差して来るほうに枝は伸びていくのも自然の摂理ですが、
日陰では立派な葉をつけることが出来ないこともまた摂理。
お天道様の下で、あたりまえのことを良心に従って行い続ける。

人と人とのご縁を繋げるような仕事をしていく以上、この一点に尽きる気がします。
ぶれず、騒がず、これからもこの一点を見据えて社業に励んで行きたいと思います。
私達の創業当初からのミッションステートメントはコチラ、お時間があればご覧下さい。(簡単ですので、)
http://www.sumireco.co.jp/info.html
そして、グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=包装は いらぬと言うのが 当たり前
に、コンビにではなってきましたね~、それにしてもつい高いコーヒーを買ってしまうのは、完全にコンビニの陰謀に嵌っているのね、、(泣、)
今年のテーマは『橋』
192個目の架け橋=大ちゃんと 信じる心を 再確認
これからスタート!は私も同じ、がんばっていこう!
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
万年3位が指定席(涙)になりつつあります、1位復活をめざし!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

「農耕型ビジネスモデル考。」への2件のフィードバック

  1. 牧野眞一です。お世話になります。
    農耕型のスタイル、私も賛成です。
    手書きのハガキも、賛成です。
    面倒くさいと思う、効率が悪い事を、いかにコツコツ実践出来るかが、鍵になります。
    そういった事は、ボディーブローのごとく、後々から効いて来ます。
    ハガキ道の精神を理解しながら、なかなか枚数書く事が出来ていない自分が、ここにいます。
    ハガキセットを常備しているだけで満足しないよう、精進してまいります。
    ありがとうございました。

  2. 牧野さんこんにちわ、
    葉書は書き出すまでは気合いが要りますが、いったん書き始めると集中できてなかなか良いものです。
    共に筆まめ目指しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.