グラミン銀行に学ぶ。イノベーションとは本質に根ざし突き抜ける事。

JUGEMテーマ:日記・一般
   EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
残念、、また2位に転落、、(涙、)
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今さら解説はいらないと思いますが、

グラミン銀行
とは、バングラデシュにある銀行でマイクロファイナンス機関。「グラミン」という言葉は「村(gram)」という単語に由来する。本部はバングラデシュの首都ダッカに所在する。ムハマド・ユヌス1983年に創設した。マイクロクレジットと呼ばれる貧困層を対象にした比較的低金利の無担保融資を主に農村部で行っている。銀行を主体として、インフラ・通信・エネルギーなど、多分野で「グラミン・ファミリー」と呼ばれる事業を展開している。2006年ムハマド・ユヌスと共にノーベル平和賞を受賞した。 
そしてムハマド・ユヌス氏とグラミン銀行が提唱された原則論を元に作られた16の決意はこちら。

  1. 私たちはグラミン銀行の4つの原則に従い、私たちの人生のあらゆる歩みの中でこれを推進する:規律、団結、勇気、そして勤勉。
  2. 繁栄は家族のために。
  3. 私たちはあばら家には住まない。まず第一に家を修繕し、新しい家を作るために働く。
  4. 私たちは一年を通して野菜をつくる。私たちはそれらを豊富に食べ、余った分を売る。
  5. 私たちは耕作期にはなるべく多くの種をまく。
  6. 私たちは家族を増やしすぎないように計画する。支出をおさえ、健康に気を遣う。
  7. 私たちは子供たちを教育し、子供たちが自分の教育費を払えるよう保証する。
  8. 私たちはつねに子供と周囲の環境を清潔に保つ。
  9. 私たちは穴を掘ったトイレ (pit-latrine) をつくり、使う。
  10. 私たちは筒井戸から水を飲む。もし井戸がない場合は、水を沸かすかミョウバンを使う。
  11. 私たちは息子の結婚式で持参金をもらわず、娘の結婚式にも持参金を持っていかない。私たちのグループは持参金の呪いから距離をおく。私たちは幼年での婚姻をさせない。
  12. 私たちは不正なことをせず、また他人に不正なこともさせない。
  13. 私たちはより多くの収入を得るため、共同で大きな投資をする。
  14. 私たちはつねにお互いに助け合えるよう用意する。もし誰かに困難があれば、私たちは全員で彼または彼女を助ける。
  15. もしどこかのグループが破綻しそうだとわかったときは、私たちはそこへいって回復を手助けする。
  16. 私たちはすべての社会活動に共同で加わる。

いつもお世話になりっぱなしのウィキペディア様、はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%8A%80%E8%A1%8C

世界中の貧困層を抱える社会のに与えた影響は凄まじく、確かに世界を変えるイノベーションだと思います。
そんな大それたことを私たちが出来るとは思っておりませんが、ユヌス氏の話をコヴィー博士から聞いて私たちに出来るイノベーションの形をイメージする事が出来ました。
私たち工務店が起こすイノベーションは、やはりユノス氏と同じように人の尊厳に目を向け、本質から離れることなくアタリマエノことを突き抜けるまで継続して行い続けること。
Image7761.jpg
事務所のプランターで育てたバジルソースとトマトのパスタに象徴される『習慣と見える化』がなしえる物。
それを原則論になぞらえると、、
まず、建築屋としての責任をもって地域社会に貢献していくことが、企業としての存続を許される条件だと考えます。
そして、ここでいう企業とは創業時からのすみれとしてのミッション、社会的弱者であり、何の保証もなく働き続けてきた建設業に携わる者達に社会的保障の付与を叶え、その家族にも安心した生活を送ってもらえるようにすることで、土方や大工の地位向上を図ることができる会社の事を差します。
そのためには、確実に利益を出せるシクミが出来ていて先の不安を払拭できた経営状態にならねば成らないのです。
今までスタッフの皆と一緒に必死になってほとんど休みも取らない状態で走り続けてきたのは、決して今のこの状態を続けたいわけではなく、安定した経営への足がかりとなるべく、1つずつ基礎を積み上げてきた訳です。
そして、10年立ったいま、基礎は出来つつあります。
ここからのイメージは、
まずは、今までの取り組みでやろうと決めた事、やるのが当たり前のことを全員が確実に漏れなく行うこと、そして、新しい取り組みに積極的に全員が取組んでイノベーションを起こすこと。
これだけです。
おかげさまで、現在たくさん受注を頂いている現状も、現場での結果が出ていたり、現場での結果が出ているような情報を公開出来ていたりしているということであるとは思います、
が、これくらいまでは真面目にやっている会社では普通のレベル。
その普通のレベルを比類ない位まで高みに上げる事によって、同業他社と比較が出来ないステージに登り、消費者から見た工務店という概念をガラリと変えてしまうようなことが出来る入り口に近づいてきているようです。
要するに、イノベーションを起こすというのは、こんな事。
そしてそれを叶えるキーはやはり「習慣と見える化」です。
どうなるかというと、、、
ワンランクあげるのはモチロン現場で作る結果とプロセスであり、そして、高品質なその現場そのものがそのリアルで圧倒的な情報量と共に、もの作りの顔が見えるシクミの構築となります。
すみれ建築に工事を頼むとどうなるか、
それがいかにリアルにイメージできるか?
その一点に焦点は絞られてきます。
細かな事は控えておきますが、これからの工務店の進み道はもっとしっかり地域と共に生きる事しかないと思うのです。
それは、工場で大量に作られて毒が入っていても分からないギョウザではなく、産地の見える材料で調理をしている者の顔が見えて、配送のルートや食卓に上がるまでの日数が分かる安心で、安全なギョウザ。
これと同じような論理で家が出来るまでが見えることに取組むべきではないのかと思います。
私たちすみれのスタッフ全員で起こすイノベーション。
ご期待ください。
 

グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


今日のECO=暑くても 何が何でも チャリでいく
駅に着いたら汗だくですが、、トレーニングも兼ねておりますので、(笑)
今年のテーマは『橋』

213個目の架け橋=改めて 文字にしたため 道示す
個人面談では漏れる事もあるかもなので、社員向けのメッセージ、てんこ盛りに書きました。
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
のも束の間、、またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

P.S 今回のイノベーションの構想はもちろんコヴィー博士の講演を聞いてヒントを得たものです。
今までの思いや向かってきた方向が見事に1つにまとまってきました。
原理原則、恐るべし、、

「グラミン銀行に学ぶ。イノベーションとは本質に根ざし突き抜ける事。」への2件のフィードバック

  1. 牧野眞一です。お世話になります。
    所信表明演説を聴かせて頂いたような気持ちになりました。ありがとうございます。
    「習慣と見える化」は、やっぱりキーワードですね。
    習慣が慣習化されると習性になります。習性になると、突き抜けます。
    突き抜けると、周りがほっておかなくなります。
    事業ミッションにブレがないと、善循環しますね。
    取り留めのない感じに、なってしまいました。
    ありがとうございました。

  2. 牧野さんこんにちわ。
    わかりました?
    実は所信表明でした。(笑)
    これからも、地道な努力は裏切らない、を信じて積み重ねて参ります。
    そして突き抜けます。
    有難うございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください