神戸市耐震化助成事業の現場にてオープンハウス開催します。

JUGEMテーマ:住宅
 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

日に日に秋が深まっていきます。
街路樹もゆっくりと秋色に色づき始めた神戸です。
さて、緊急告知と言うわけではありませんが、、
明日と明後日の2日間、耐震補強工事を行っているY様邸の現場でオープンハウス、と、耐震設計のスペシャリストである建築士の後藤先生によるセミナー、現地説明が行われると言う事ですのでご紹介しておきたいと思います。
と、この若干ヨソヨソしい言い回しはなぜかと申しますと、主宰は私達すみれではなく、神戸市の外郭団体である『すまいるネット』さんだからです。
目印はこちら、

見えないね、もう少し寄りましょう、

私達も『お手伝い』はするのですが、仕切りも何も『神戸市住まいの安心支援センター』のほうでおこなわれるということですので、ご興味のある方、詳細は221-0180までお聞きになってください。(モチロン、私共でもご案内させて頂きますよ、)
この建物は戦前、というか昭和初期に立った建物でゆがんだり傾いたりしながらもなんとか震災を耐えてお施主様の住まいとして今も立派に活躍しておりました、この度はキッチンなどの水周りを使いやすくリフォームするのをきっかけに私達に声を掛けていただいたのですが、あまりに建物の水平、垂直が悪いので精密な耐震診断をされたら如何ですか?と神戸市の耐震化助成事業のご案内をさせていただきました。

かなり耐力的に問題があったので、思い切って耐震改修の工事をする事になりました。
今日までは現場の中は工事の真っ最中ですが、かなり大掛りな耐震化計画になっておりますので、耐震補強ってこんな工事なのね、と、深いご理解を頂けると思います。

ちなみに、着工から今までの工事の様子はこちら、
現場担当大工ひめー君が工事ブログがんばって毎日更新続けています。
築95年!!の木造家屋を神戸市の助成金を利用して耐震改修工事、
さらに 介護保険と住宅改修助成事業
も利用して水廻りや段差解消のリフォームをしています。
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=5
現場は国道2号線沿いでマリンピアの駐車場をすぐ北に出たところです。
耐震診断と設計をして頂いた都市建築設計の後藤先生のお話も聞けるとのことですので秋のお出かけのついでにご興味があればお立ち寄り下さい。
午前中の少しくらいは私もいます。(たぶん)
今日のECO=日に5回 給湯室 の電気消す
ていうか、何でいつもついてんねん!?
今年のテーマは『橋』
268個目の架け橋=現場行きゃ 見えてないもの 盛りだくさん
マメに行くべしと言う事でしょう、やっぱりリアルなコミュニケーションがないとねえ、
朝から思いっきり作業服です。(笑)
私の担当のもう1つの担当ブログ、良かったら覗いて下さい。
高気密高断熱の機能を備え、長期優良住宅と兵庫県環境配慮型住宅の認定を目指している緑がいっぱいのSUMIKAが出来るまでの記録です。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=9
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8
人気ランキングに参加しています。
ありがとうございます!久し振りに2位に上昇!
励みにしてますので、応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

「神戸市耐震化助成事業の現場にてオープンハウス開催します。」への2件のフィードバック

  1. 牧野眞一です。お世話になります。
    ありとあらゆる、沢山のイベントをなさっておられる、すみれパパ様。
    お手伝いという形の関わり方があっても、いいと思いますよ。
    ありがとうございました。

  2. 牧野さんこんばんわ
    今回のイベントは神戸市の耐震化促進事業の一環として(神戸市の予算で)行われる為、余り熱心な営業活動は控える様に言われてます。
    ま、どちらにしてもいつも控えめの営業姿勢なので私達には合ってるかも知れません。
    マリンピアに遊びにいくつででもあれば覗いてくださいね。
    有難う御座いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください