状態管理が全て。波動を整えろ!

6月29日 曇り

 

P/PCバランスの重要性。

普段から私が最も心がけているのは状態を良く日々を過ごせるように保つ、「状態管理」の概念です。スティーブン・R・コヴィー博士が提唱された概念、P/PCバランス(成果と目標達成能力のバランス)の意識こそが人生を成功に導く入り口であると「7つの習慣」で読んでから、常に頭の端っこにその考え方がこびり付いていて目先の成果に躍起になるのではなく、その成果をフツーに叩き出す地力というか実力というか、影響力を身につける努力を重ね続けなければならない。と思っています。

とはいえ、それを心がけているからと言って全てに渡っていい状態を常に保てているかというと、決してそんなことはなく、思う様な成果を出すに至らないことも多々あるのが現実ではありますが、思い通りにならないことの全ては自分自身のPC(目標達成能力)の未熟であり状態管理ができていないのだと反省することしきりな訳です。

 

 

状態管理の習慣。

そんな私ですが、状態管理の具体的な方法論を習慣に取り入れて長年に渡って実践しております。もうすぐ11年目に突入するこのブログもその一つであり、毎朝の筋トレや毎週のランニング、読書の習慣、書道や茶の湯のお稽古事、建築業界団体での勉強会やUXデザイン研修等の直接実務に関係が薄そうな学びの場に継続的に参加するのも全て『状態管理』のためであり、目標達成能力を高めるための下地づくりに長年取り組み続けているといっても過言ではありません。そんな数ある習慣の一つに、波動セラピーなるものがありまして、半年に一回程度、体の中のそれぞれの部位の持つ波動=周波数をチェックして、適正な周波数を発しているか、歪んでいないかをチェックして、問題があるところを半年間ぐらいかけて直したり、鍛えたりして身体の健康状態を整える様にしています。

newscan_sw2

 

波動を整える。

「波動セラピー、何のこっちゃ?」と思われる方もおられるかも知れませんが、わかりやすく言うと、ガラス、石、金属、紙とそれぞれ叩くと音が違う様に物質は特有の周波数を持っており、コップにヒビが入っていると叩いた時に本来の音ではなく、違う音がする=周波数が適正では無いのがわかります。建築業界で例えると、打撃棒でタイルを叩いて浮いているタイルを探し当てるのが言わば波動を調べる行為というわけです。それを、自分の身体で耳から超音波(波動です)を送り反響音を調べることで、適正でない身体の部位がわかるし、周波数が狂っているのが軽微な場合は波動の調整も出来るという優れた代物で、ロシアやヨーロッパでは医療行為の一環としてずっと以前から認められている様です。ちなみに、すみれでは本社でのイベントで波動セラピーを定期的に開催しており、設計スタッフにはできる限り全員に受けてもらっていますし、スタッフからもセラピーを受けると当分の間体が随分と楽になると、上々の評価をもらってます。

 

 

デトックス&背骨セラピー。

今日はその波動セラピーをいつもしてもらっている丹波で三心五観という自然食レストランも営んでいる藤本さんが大阪にきており、セラピーの受付に空きがあるということで、時間をとってもらい波動セラピーを受ける予約を入れました。私自身はもちろんですが、周りの体の調子が芳しくない人や状態管理に興味津々な人に声をかけたところ、(状態管理への)意識高い系の人(笑)が集まり、満員御礼の大盛況となりました。お陰で、結局私は波動セラピーを受けることができなくなり、(苦笑)代わりに会場をお借りしていたヒーリングスペースニコさんでデトックスのフットスパと背骨セラピーの体験をすることになってしまいましたが、、お陰様で随分とスッキリしましたし、それはそれで良かった様に思います。(笑)

 

 

状態管理こそ全て。

兎にも角にも、イチローが練習もせずに長年卓越した成績を残せた訳ではない様に、求める成果を手に入れるには、それ相応の目標達成能力が必要でなのは自明の理。そして目標達成能力を高める為には鍛えたり、学んだり、習得したり、繰り返したりと時間をかけて、一瞬だけ力を入れるのではなく、継続的な取り組みが必要です。当たり前に過ぎますが、目先のことばかりに追い回されていては、未来に向けた地力をつける様なことは出来るはずがありません。5年後、10年後にどの様な成果を出せる様になっているか、どんな影響力を発揮できるかは、今の身体の状態と時間配分の状態管理が全てを握っているといっても過言ではないと思っています。

 

 

マーケティングと状態管理との深い関係。

そして、心身一如と言われる様に心と身体は密接な関係で繋がっており、その昔、笹川良一さんがTVで言い続けていた様に(古いか、笑)健康な体には健全な精神が宿り、健やかな心は病を寄せ付けません。心身共にいい状態を保つことができれば自ずと日々絶え間無く繰り返す人生の選択においてもまともな道を歩む様になるというもの。さすれば自ずと人からの信頼も厚くなり、信じてもらえる者=儲けられる人になるのです。状態管理がマーケティングにも深く関わっていると思うのです。そんなこんなで、波動にご興味のある方は私(高橋)までお気軽にご連絡ください。いい波動セラピスト、ご紹介します!(笑)

 

_________________________________________

職人起業塾6ヶ月コース@福岡絶賛募集中
※福岡開催締め切り間近です!【残席5名】

福岡開催につきましては助成金活用希望の方は今月末の申請手続を行う準備を現在既に進めておりますので急ぎお申し込みをお願いします。
現場の改革から業界を変える取り組み、ご一緒出来ることを心から楽しみにしております。
多くの方のお申し込みおまちしております!

第7期生【九州地区:福岡会場  9月1日~2月22日 申込〆期6月30日まで】
第8期生【広島地区:広島会場 10月13日〜4月12日 申込〆期7月30日まで】
第9期生【鹿児島地区 2018年 1月開講予定 事前予約受付中】
第10期【大阪地区 2018年 2月開講予定 事前予約受付中】

問い合わせ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com/お問い合わせ
fbページ:https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku/
ホームページ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

先日の福岡でも大好評頂きました実践型マーケティングマネジメントの総論のセミナーです。

「現場のマネジメント意識が業界を変える!」
現場実務者の戦力化で利益を生み、工務店の未来を切り開く~ 

10月からの【第8期】広島での職人起業塾初開講を前に経営者、経営幹部向けに総論を紐解くセミナーを開催します。また、現場実務者戦力化のための研修費全額を賄う補助金活用の申請資格等の実務も合わせてご説明します。
企業は人なり、理念の実践こそが未来を切り開くとお考えの経営者様は是非ご参加ください。

日時:平成29年7月4日(月) 14時~17時30分
会場:まちづくり市民交流プラザ北棟4FギャラリーA 広島市中区袋町6番36号
参加費:3000円  定員30名

_________________________________________

イベントのご案内。

毎年恒例!夏の富士山登山、今年も行きます!

詳細、お申し込みはこちら→https://www.facebook.com/events/1372228686164849/?acontext=%7B%22action_history%22%3A%22[%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22page%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22page_upcoming_events_card%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A[]%7D]%22%2C%22has_source%22%3Atrue%7D

スクリーンショット 2017-06-27 10.49.56

多可町産ヒノキの伐採体験キャンプ 腐りにくい家を建てる木を見に行く旅

 私が代表を務めているひょうご木づかい王国共催、加美林業研究クラブ主催で山と街と人を繋ぐイベント、山を知り、感じ、楽しむイベント開催します!

詳しくはこちら→https://www.facebook.com/events/1690458584582360/?acontext=%7B%22ref%22%3A%223%22%2C%22ref_newsfeed_story_type%22%3A%22regular%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D

スクリーンショット 2017-06-27 14.40.49

親子で体験 木と小刀でマイバターナイフを作ろう!

この週末、7月2日ひょうご木づかい王国学校で開催です!
詳しくはこちら→https://www.facebook.com/events/418866408508457/?acontext=%7B%22ref%22%3A%223%22%2C%22ref_newsfeed_story_type%22%3A%22regular%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください