平成30年3月27日晴れ
火曜日は朝活の日。
今日も朝早くから張り切ってポートピアホテルで行われる倫理法人会のモーニングセミナーに出かけました。ホテルにつくといつになく早朝から人が多く、何やらいつもと雰囲気が違います。いつもモーニングセミナーを行っている会場に着いてみると、若い女の子でいっぱい!何事か?と思いましたが、いつもの会場は着付けの部屋が変わっており、女子学生さんが長蛇の列をなしていました。ロビーは晴れ姿の女学生でいっぱい、どうやら神戸大学の卒業式があったようで、夜が明けるのが早くなったのと同時に春の訪れを感じる朝となりました。
灘高の凄さ。
モーニングセミナーの登壇者は日本屈指の進学校である灘高校の教諭であり、阪神大震災以来、仏門に帰依されているという土井先生で、非常に面白くためになるお話を朝から伺うことができました。その灘高校は毎年東大と東大の医学部にそれぞれ20人程度の合格者を排出しており、全国でも最も難関とされる狭き門にずば抜けた成果を出されているとの事。改めてその凄さを知らされることになりました。
在り方を正すと成績が上がる。
その紛れもなく全国でトップレベルの進学校では各クラスの生徒の成績が大まか横並びの均一になるようにクラス編成をしているとの事ですが、毎週朝起きして倫理法人会で学びを続けておられる土井先生は、原理原則、自然の摂理とも言われる倫理法人会での学びをクラスのホームルームや授業に落とし込まれており、事あるごとに自らの姿勢を正す倫理観を生徒たちに植え付けられているとのことです。すると、明らかに土井先生のクラスだけ他のクラスに比べて生徒の成績が10点程度良くなるとの事で、日本トップレベルの進学校で、更にこの差がつくのには驚きです。
第55回【元祖】職人起業塾
夕方からはすみれ本社で毎月開催している無料のマーケティングに特化したグループコーチングである【元祖】職人起業塾の勉強会を行いました。今回も前回に続いて(と言うよりも積み残していた)株式会社デンツの青山さんのビジネスモデルを刷新、再考するホットシートのまとめを行ってからメインテーマ「遠い世界に学ぶ」と題して、異業種から自分が受けたサービスや商品に対して感動したベストプラクティスに学び、自社に取り入れることでイノベーションを起こすには何が必要か?についてのグループコーチングを行いました。
Appleの卓越性。
ちなみに、私がベンチマークするベストプラクティスはApple社でして、iPhoneがすっかり生活に欠かせないものになっただけではなく、PCもMacを使うようになりすっかりかけがえのない存在になっています。それは製品の素晴らしさらしさだけではなく、トラブルがあったときの電話窓口のオペレーターの親切さと丁寧さ、そしてApple Storeに商品を購入に行った際の「楽しい」と言っても過言ではないほど、私自身がかつて経験したことのない素晴らしさを感じた事に他なりません。しかも、最近のニュースでApple社が日本のApple Storeを全部改装してユーザが集い楽しめる場所にリニューアルすると言うニュースを見た時にジェイ・エイブラハムの卓越の戦略をまさに体現しようとしていると感じたからです。
事例→パターン化→概念化→実践
参加者全員のそのような「素晴らしい経験」を発表してもらい、その多くの事例から共通点を見出して(パターン化)概念化し、自社にいかに取り組めばいいかと言うまさにベストプラクティス、ベンチマーキングについて話し合い発表をしてもらいました。そんなディスカッションを経ての回答の1つに、「理念を共有する」と言うものがありました。マーケティング的な思考で言うともう少し踏み込んで理念を共有するためにどのようなアクションプランを立てて、仕組みにし、取り入れて習慣化するかを具体的にしてもらいたい。と言うことで、その案に対して私が提案したのは「職場の教養」を社内で共有することです。
朝起きは成功法則。
ちょうど手元にあった「職場の教養」の一文を読み上げてみると、なるほど確かにと参加者の皆さんも納得されたようで、勉強会終了後には多くの方が余っていた職場の教養を我先にと手に取られ持って帰られました。理念、原理原則、自然の摂理を取り込む習慣が腹に落ちたと言うことだと思います。
奇しくも、朝活のモーニングセミナーの講和の中で、学生たちに挨拶や清掃や整理整頓、人の気持ちになってものを考えるといった原理原則に基づいた倫理観を教えると学業が伸びたと言う話と、事業所であり方を正し、行うべき方向性を定めた経営理念を共有することでイノベーションを起こし、新たな顧客を創造でき、社業の発展につながると言う同じ所に論理が帰結したのは私の中では随分と嬉しくて、まさに「朝起きは繁栄の第一歩」と言う倫理法人会の掲げるスローガンが成功法則なのだと改めて納得した次第です。
ちなみに、その職場の教養は毎月10冊ほど余分がありますので購読したいと言う方はお声掛けいただければ無料で差し上げます。ご希望の方はお気軽に私(高橋)まで。
__________________________________________
締め切り間近!『ポスト平成の歩き方』絶賛申し込み受付中!