神戸ラーメン紀行VOL.46


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

梅雨らしく朝からよく雨が降る一日でした。
とはいえ、午前中は比較的小雨だったこともあり、、(すっかりパパの役割化している)チャックの散歩もちゃんと行きましたし、いよいよ来週に上棟を控えた
『ユニバーサルデザインのsumika』
では型枠の脱型作業を小雨をおしてやっちゃいました。
明日は外回りの設備配管、来週から土台敷きと先行足場にかかり段取りということで、きっちりと行程通りに進んでおります。
でわ、第46回目となる神戸ラーメン紀行、行ってみたいと思います。
まずは、ご近所の仲良し同業者のO社長(昨日は遅くまでお疲れ様でした、)から調査依頼を頂いていた名谷~垂水線に出来た新店、
丸源ラーメン

ラーメンのバラエティーはたくさんありましたが、名物と言えば『肉そば』とのことで、適度なコクとまろやかさと甘さが絶妙に溶け合ったなかなかの一杯です。

鉄板チャーハンもなかなかのもの、アツアツをかき混ぜて頂きます。

続きましては久々の登場、神戸学院大学正門前の人気店、
久留米ラーメンのチャーシューメン

以前より少しスープのくさみが増したような、、気のせいかもしれませんが、、
おまけは先月行った熊本のおすすめ店、
上通りにある高松食堂。

こってり豚骨ではなく、あっさり醤油は播州ラーメンを彷彿とさせるような甘さもありましたよ、

今日はここまで。
これまでの45回のラーメン紀行のバックナンバーはこちら!
涎を拭きながらご覧ください。(笑)↓↓↓↓↓
https://shokuninshinkaron.com/?cid=13
今は半期に一度の全社員個人面談週間という事で社内にいる日は(なんと!)5~6時間も社員との対話に時間を割いておる関係で、時間に追われがちです。
しかし、過去の面談の内容を振り返りながら現在の位置、そして未来へのビジョンに目を向ける事は本当にわくわくとすることもいっぱいです。(し、そうでもない事もあります、、)
自らを省みることしか人間の成長は無く、
自らが変わることで関わる世界は一変する。
そして、
地道な努力は裏切らなくて、
地道な(習慣化と見える化の)努力のみが人生を変える。
今一度深く心に刻め、大ちゃん。
今日のECO=梅雨空に 雨を使って 道掃除
さてさてランキング、、いつも応援ありがとうございます!
根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日の学び、引き続き『U理論』です。
4つの学習障壁が企業のシステムを硬直させる。
1.見たことを認めない
2.思ったことを言わない
3.言ったことを実行しない
4.したことをみない
 

「神戸ラーメン紀行VOL.46」への2件のフィードバック

  1. お疲れ様です!
    肉そばうまそうですね。。。
    高松食堂のラーメンは僕の想像通りでしょうか??
    『U理論』3が胸に刺さります(グサッッ)
    1,2,4はなんとか目が当てれました・・・

  2. しょうちゃん
    肉そばは季風軒と同じ通りにありますよ。
    エビが好きな人は季風軒の海老そば、
    鶏が好きな人は季風軒のとりそば、
    肉が好きな人は丸源のどうぞ、って感じでしょうか(笑)
    U理論とてもお勧めの本ですが僕のまとめだけできっと読まなくて済みますよ、こうご期待。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.