白熱教室。~選択のプロセスに目を向ける~

JUGEMテーマ:日記・一般



EM珪藻土
山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
 

このところの日曜日の天気は少しぐずついていましたがやっと気持ちよい朝を迎えました。
夜明けの空がきれいだったので、じゃあ、ということで朝のランニングは大蔵海岸へ。
だんだんと賑やかさが消えていく海岸はそれはそれでいいものです。
本でも読みながら1日ゆっくりしてみたいという欲求に駆られましたが、日曜日は仕事の日ということで、打ち合わせがぎっしりと詰まっております。
スタスタと帰ってがっちりとお客様との打ち合わせに走り回りました。
朝は有馬温泉の向こうまで新人ほりに同行。
昼からは来年になってからの工事の打ち合わせを2件。
おかげさまで来年の着工予定も順調に頂けて来ております。
ただ、ただ、ご縁を頂いたお客様に感謝です。

さて、お題目は昨日の深夜にたまたま見ていて面白かったTV番組です。

NHKの白熱教室JAPANという番組でハーバード大のマイケル・サンデル教授の人気の講義を放映していたもの日本版です。
人気の講師が答えのはっきりと出ない命題を出して学生達と議論を戦わすという番組なのですがなかなか面白く見させてもらいました。

正論とも言えるし、反論することもいくらでも出来る。
正義でもあるし、悪でもあるかもしれない問題はこのややこしい世界にはごまんとあります。
 
正解、不正解を考えるプロセスを放棄している若者が増えている(若者以外もか、、)と感じる昨今、決して簡単に結論を導くことができない問題をじっくりと深掘りして考えて議論する事はとても有意義なことだと思いました。
NHKについて言いたいこともありますが、モチロン全否定はしませんし、いい番組も作っていると思うのですよ、、
詳しくはコチラ。
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/japan.html
(土曜日の夜中に一人ぼっちのかたに、)お奨めします。
こうやって毎日更新できているのは皆さんの応援のおかげです!
ご面倒だと思いますが清き1票をお願いします!
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO川柳=自家製の パセリサラダは 最高だ!

「白熱教室。~選択のプロセスに目を向ける~」への3件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.