道を行く。 意図の理解と、自然の流れに任せること。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
天気予報の通り、冬らしい寒波がやってきて神戸でも冷え込みました。
今日は朝から新築の現場完成お引渡し式でした。
年末押し迫ってしまいましたが何とか年内に新居にご入居いただけることになり、ほっと胸をなでおろしておりますが、(大晦日に引っ越したことがある私は)お正月を前にしての引越しが大変なことを思い出しつつお施主様に感謝の言葉と一緒にエールを送らせて頂きました。(笑)

Y様、今回も大変お世話になりました、本当にありがとうございました。
引き続き、末永くお付き合いの程、宜しくお願い致します。

昼からはお休みを頂いて月に一度の滋賀でのお稽古事、
今日で丁度丸2年通い続けたことになります。

まだまだ、身に付いたというには程遠いですが、継続は力なり、やっと全体の流れや、その個々の本質や意味の理解ができ始めたことを実感することが増えました。
2年間雲に隠れた姿を見続けた比良山も珍しく姿を見せてくれたうえに、いつもダイナミックな琵琶湖とその空も美しいコントラストを見せてくれておりました。
さらに来年からの精進を応援してもらっているような晴れやかな気持ちになりながら帰神しましたよ。

さて、お題目は昨日、今日と続けざまに日本の伝統文化、書道、茶道のご教授を頂いて気付いたことです。
(現時点の私の中での)『道』と言うものの共通点、共通項がこれなんだ!と一つ確信を得ることが出来ました。
どんなことかといいますと、、
例えば、『す』は『寸』、『て』は『天』と、ひらがなを書く際にその字の本来の意味を知って書くのと、ひらがなはひらがなと漢字と切り離して書くのとは全くニュアンスが変わってきます。
例えば、袱紗をひっくり返して茶碗の横に置くことも、亭主が着物の懐に入れやすいように置くという意味を理解していなければただの形式に過ぎなくなります。
日本語を縦書きで文章を書く上に置いて重要なことは字と字の連続性であり、つないだ後に呼吸を入れるその流れを理解していれば、濁音はその場で書かずに、最後にまとめてつけることが出来ます。
それが美しい流れを作り出すこと。
教えを頂くこと、その全てが自然の流れに身を任して、無理をせずに進めていくことに他ならず、道を進んでいくことの共通項を感じずにはいられません。
それは自然の摂理を体の中に取り入れて、自然と一体になり生きていくことへの強烈な示唆であり、日本特有の価値観である侘び寂びの価値観はもとより、禅宗などの仏教の考え方にも通ずることでもあるト思います。
まさに、『道』と言う概念の最も根幹となる部分ではないでしょうか。
そう考えると、私達が長年かけて取り組んできた(取り組んでいる)持続可能な循環型のビジネスモデルや、農耕型のシステムを取り入れた営業スタイルも『道』を行くことに他ならず、いわゆる、『工務店道』という一つの道を日々精進して過ごすことも同じ価値観の中と言っても良いかも知れません。
40代も中のいわゆる『中年』になって、漢字の書き順の勉強をやり直すとは夢にも思っておりませんでしたが、不思議なほどに全てが繋がって一つの流れになっていました。
ご縁に感謝。
滋賀の澄み渡った夕暮れを見て心から思いました。

忘年会シーズンも佳境!
それでも何とか毎日更新できているのは皆さんの応援のおかげです!
大変、ご面倒だと思いますが清き1票をお願いします!
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 
長文にも拘らず最後までお読み頂きましてありがとうございます。
神戸の西のはしっこで農耕型モデルの建築工事会社を営んでいるオヤジの日記でした。

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、少しでもご興味を持っていただけれましたらお気軽にコチラまで、↓↓↓↓↓ ご意見、ご感想などを頂ければ幸甚です。
http://www.sumireco.co.jp/formmail/contact.html
今日のECO川柳=通るなら 休みの日でも 仕事する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください