実るほど頭を垂れる稲穂かな、の心。

平成30年10月27日 雨のち快晴

雨の仙台から。

昨夜は仙台での研修終了後、国分町の前から行ってみたかったクラフトビールマーケットで仙台の経営者仲間と大いに盛り上がり、調子に乗って夜中まで痛飲&シメのラーメンと餃子まで食してホテルに帰りバタンキュウ。明け方から夜中まで動き回る1週間溜め込んだ疲れを若干感じながら、今朝は雨の仙台から新幹線で京都を経由して滋賀の和邇まで茶の湯のお稽古に先生のお宅に伺いました。ドタバタと走り回った1週間の終わりに、茶室で集中してお点前に向き合うのは、心を鎮めて一層忙しくなりそうな来週に向けて気持ちと身体をリセットさせる非常にいい時間となりました。惜しむらくは、お稽古に通い始めて随分経つのに一向に上達しない事。先生に注意される(内容は変わっておりますが、)数は増えている様な、、いつもながら残念なお稽古となりました。

インプット&アウトプットの1週間。

それにしても、今週は相変わらず建築実務にどっぷり浸かりながらも、インプット、アウトプットの両方共が非常に多い、濃密な一週間でした。簡単に振り返ってみたら、
日、収穫祭で地元の木材利用についてプチセミナー
月、NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会にて勉強会
火、倫理法人会MSと、ひょうご木づかい王国学校にて勉強会
水、BNIと書道お稽古
木、理念と経営の勉強会
金、仙台にて職人起業塾研修講師
土、滋賀にて茶の湯のお稽古
と、「アウトプットこそ最大の学び」とするなら毎日が学びまくりの1週間、しかも「懇親会こそ真の学びの場!」と毎日の様に飲み会に参加してたらそりゃ疲れも溜まるわな、と我ながら少し呆れてしまいます。ま、現状維持は緩やかな破滅への道と言いますし、実践が伴わなければ意味はありませんが、少しでも学びを行動に移すことができるなら、学びの習慣は絶対に必要な事だと思いますし、書道や茶道の様な道を学ぶ習慣は通い続ける事で感じられる様になる世界がある訳で、忙しかろうと止めるわけには行きません。

やれないいのではなくどうやるか、

とはいえ、もう足掛け8年位滋賀の和邇まで茶の湯を習いに通い続けておりますが、正直、茶道を習っているというのも憚れるくらいに未だにさっぱり垢抜けません。今日は一年に一度の中置(風炉の場所が少し客よりになる)でお濃茶のお点前を見て頂きましたが、一年前にした所作はすっかり忘れてしまっているし、切り柄杓の角度、茶筅通しの高さ、仕覆の置く場所、袱紗の扱いとひとつ一つの所作について延々と指摘、ご指導頂きました。「お点前は順番を覚えたら良いのではなく、一つずつの型を完璧に行う事で全体の空気感作り上げるのです。」と、お抹茶が点てればいいってもんじゃないとお叱りを受けました。どうやら、少しずつでも身に付ければその分完成度を求められる訳で、ゴールイメージが見つけられないな、と思っていたら、「美しいものを見て美しいと思う心があればその所作も美しくなるのです。」と諭されました。やっぱり、日々の精進なのですね。。(^ ^;)

実るほど頭を垂れる稲穂かな

会社の代表、社員教育をする立場で研修事業では塾長の肩書で若い人達に偉そうに道を説きながら、一方では同じような事を私自身も茶道や書道の先生方に繰り返し指摘されているのは何だか申し訳ないような気持ちになったりします。情け無いのが正直なところですが、つい先日、田坂広志塾長から届いたメッセージ(メールマガジンとも言う)に書いてあった一文を思い出して少しだけ救われました。それは「実るほど頭を垂れる稲穂かな」との古人が残した言葉は謙虚であることの大切さを説いており、謙虚になるには長年にわたる精進を積み重ねて力を蓄えなければならない。弱い物ほど謙虚になれないと言ったことを書かれていました。学び続ける事が謙虚になれる源であり、謙虚であるからこそ学びの場に身を置く事が出来る。年齢を重ね、幾つになっても叱って貰える師事できる人がいる事こそ最大の財産なのだと改めて感じた次第。情け無い姿を晒しながら挫けず腐らず謙虚な心で学び続ける習慣を持ち続けようと思います。ご指導下さる先生方への感謝の気持ちを忘れずに、いつも本当にありがとうございます。

_____以下は告知です!_____

◆仙台、東京の職人起業塾講座オブザーバー参加絶賛募集中です。

残り少なくなってきましたので、ご興味のある方は是非ご参加ください!

_______________________________________

◆書籍「職人起業塾」(第2刷)絶賛発売中

品薄でご迷惑をおかけしていた(6ヶ月研修のテキスト本でもある)書籍「職人起業塾」も重版から日が経って漸く流通が復活する様になって来ました。最近はAmazonでも定価で買える様です。私の希望では出来ましたら、Amazonのカートに入れて、近所の書店で取り寄せて頂くのがいいかと思います。地域ビジネスの本だけに。(笑)
もちろん、私にお声がけ頂いても送料無料でお送り致します!

_______________________________________

◆職人的マーケティングへの入り口:一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイト

建築現場におけるマーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。実践型現場マネジメント理論、公開しています。無料公開のサンプルPDFはこちら

建築業界を現場の改革から変える志のある方、私達と共に未来の作り方を学びませんか!
こちらから→https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

_______________________________________

職人的マーケティング論、メールマガジン配信中

元祖職人起業塾での開催内容や最新のマーケティング関連の(個人的な)考察などを低頻度ながら配信しています。無料ですのでよかったら登録してみてください。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください