続ける事で見えるもの。


雨上がりの朝でした。
今年初めて発症した花粉症もすっかりナリを潜めて、ズルズルいってた鼻も今日はスッキリ。
雨上がりっていいモノです。(笑)
午前中は花粉症が収まらないカナちゃんと一緒に中古住宅を購入してリフォームをお考えの方のところに現場確認に行って構造や雨漏りなど、心配されている部分について相談に乗らせて頂きました。
住宅はメンテナンスがつきもの、築年数の経過したことのリスクと決してリスクでは無いがこれから必要になるメンテナンスについて、細かなチェックをしながら見解を述べさせて頂きました。
(たぶん)緊急性の高い補修と、長期的に必要になるだろうと思われるメンテナンスについてご理解頂けたと思います。
昼からは新築工事中の現場に配管工事の確認と経路の指示などをして、現場近くにお住まいの坂東さんちにちょっとした補修に向かいました。
リビングの間接照明の調子が悪く、お困りだったとの事ですが、ハンドパワーで復活させておきました。(笑)
ちょっとしたことでお困りの方は(タイミングが合えば)『気』で修理をしますのでお気軽にお声掛け下さいね。

さて、今日ふと気付いたのですが、昨日のこのブログのURLが、こんなことに。
https://shokuninshinkaron.com/?eid=3000
なんと!3000回の投稿でした。
この夏を越すと丸七年目を過ぎて8年目に突入する訳ですが、考えたら長い事続けているものです。
最近は日曜日の更新はお休みとしていますが、何年にも渡ってほぼ毎日更新を続けてきて、一日30分かけてたとしても90000時間。
膨大な時間を費やして残ったモノはなにかというと、結局いつでも振返る事が出来る整理された日記です。
そんなことを考えながら、昨年、一昨年、その前と4月の日記を読み返してみると、叔父の葬儀に参列したり、目的と手段についての考察を繰り返していたり、相変わらずラーメンを食べていたり、娘と二人でおっぱいバレーを見に行ったりとそのときの様子がつい昨日の事の様にまぶたの裏に甦ります。
毎日、その日にあった事、振り返り、気付き、反省を書き留め続けてきたことで自分自身の内面を見つめ、成長出来た事も少し位はあるのかな、なんて思います。
一番大きなことは、(別にしてもしなくてもどっちでもいい事を)毎日続けると言う習慣を持つ事によって、『習慣化』に対する取り組む考え方やコツが理解出来たこと。
続けることで見えてくるものが確かにあるような気がします。

それもこれも、7年前にやってみようと思うような刺激やヒントを下さった方とのご縁のお陰。
頂いたご縁に心から感謝しつつ、もう少しこの習慣を続けてみたいと思います。
心謝。
すみれ建築工房の目指すサイクル



創業時から変わらない私達の“想い” 



建築のプロとして周りの人々にすこしでも笑顔になってもらいたい。 



建築の仕事を通して健康や安全をお渡ししたい。



そして、地域社会に必要とされる企業となりたい。


 

 









工事を通してひとりずつのお客様の幸せの実現を果たして社会に貢献することを私たちの事業の目的としています

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします。

 ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.