熊本へ。新門司行きフェリーにて。

4月30日 晴れ  

  

GW突入。

世間様は(うまく休みを取れれば、)最大10連休になる大型GWに突入。ニュースやネット上のSNSの投稿を拝見すると楽しそう、美味しそう、気持ち良さそうな画像や文字が踊っています。

正直、羨ましいなー、と思いつつ、大工に祭日無し、私と言えば相変わらずの平常営業、九州新門司行きのフェリーの船上でこのブログを書いてます。(苦笑)

   

 

熊本へ。

熊本での震災発生からこの2週間程、勉強会の開催や出張、講演の予定などがギッシリ詰まっており、動くに動けない状態でしたが、それも漸く一段落、GWで世間様が止まっている間に熊本に入り、JACK繋がりで以前から懇意にして頂いていた熊本のグッドハート社の平田社長の元に被災家屋の調査と応急的な工事の応援に向っています。

現地の状況もイマイチ把握しておりませんし、どれだけお役に立てるか分かりませんが、今私に出来る事を精一杯やってみたいと思います。

一応、大工道具を車に積込み、震災を経験した職人として現地に赴く訳ですが、実際の復興へと歩を進めるのはもう少し先になると思います。今回の訪熊で私がイマイチ活躍出来ないとしても、どちらにしてもこれから職人不足、特に大工不足が大きな問題になるのは間違いなく、後発組の大工を応援に送りこむには、先ずは現地に行って状況を把握することも自体も大きな意味があると思っています。

   

 

月並みではありますが、

すみれの経営理念は、『建築業を通して地域社会に貢献する』と掲げています。

その大まかな、ぼんやりとした文言を噛み砕いて常々スタッフに説明しているのは、貢献すべき地域社会とは身近なモノから順番に、そして徐々に広げて行くべきだ。という事。

私達の最も身近な地域社会とは、スタッフとその家族であり、そこを担保してから顧客、取引先、そしてご近所さん、神戸に住まう人、と、事業者としての実力をつけて影響出来る範囲を広げていくのだ、と言い続けています。そして、創業以来掲げて来た事業のミッションは、『職人の社会的地位の向上』です。

   

 

ES>CS!?

CS(顧客満足 英: customer satisfaction)の価値観が全盛の時代になんて自己中心的な方針を打ち出すんや!と、批判を受けたこともしばしばですし、そのようなご意見もごもっともだと思います。
しかし、建築業はモノづくりを生業としており、作り手のコンディションが成果物に大きく影響を及ぼします。そして、建物は50年、100年と使い続けるモノであるべきです。将来の見えない、見ようともしない、今だけに生きるような職人がその長期的な視点に立って毎日の作業を行うのは論理的におかしいと思うし、実際に大きなムリがあります。

作り手の生活を安定させなければ、いい建物など出来る事は無いと言うのが私の持論であり、自分自身が(先が全く見えない中で不安を抱えてきた)職人として働いてきた実際の体験に基づいています。

非常に残念ではありますが、あるのは身体ひとつ、なんの保証も無く、いつ仕事が無くなるかも分からないし、働けなくなるかも知れない不安を抱えていると、この現場だけ、今月だけ、今日だけ良ければそれでいい、と言う判断基準にならざるを得なくなってしまうのです。

   

 

自分だけ良けりゃいい。って訳ではない、

そんな(私個人が勝手に)本質だと思い込み、掲げた経営理念の根底にあるのは、(自己中心的と言われようとも、)やっぱり、自分だけが良ければいいって訳ではなく、(身近なところからではありますが、)他者への貢献です。
だからこそ、10年前から会社の利益を無くしてでも大工の完全適法の正規雇用、社員化に取り組んで来て今のすみれがあるわけですから。

そのような意味で、やっぱり、熊本にお手伝いに行きたいと思うのです。
モチロン、地元での工事の予定もありますし、予定が決まっている現場も多く頂いております。毎月、売上げを上げ続けなければ事業は立ち行かなくなる現実もあります。

あくまでも出来るだけ、出来る範囲で、という事にはなりますが、職人を抱える工事会社としての責任も同時に果たしたいと思う次第です。

神戸の職人を代表して、の意気込みで(どうしても連れて行け、と志願してくれた、新卒2年目大工見習いの)リカちゃんと一緒に気張ってきます。

   

 

おまけ、

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ず、コメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為の実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■春はイベント盛りだくさん!『すみれ住まいの学校』イベント情報続々!

春はイベントの季節!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

4月23日(土)【すみれ暮らしの学校】愛犬家座談会

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集中!
キャンセル出ました!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切り間近ですが諸事情あり、もう少し(5名)募集をすることになりました。

ご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

5月開講二期生定員御礼!締め切りました】【7月開講三期生残席3名のみ募集しています!】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm

 

「熊本へ。新門司行きフェリーにて。」への3件のフィードバック

  1. 素晴らしいです。
    まだ揺れが続いているということなのでお気をつけて。高橋社長の行動力には脱帽です。
    現地のマスコミ以外の情報教えてください。
    よろしくお願いします。

  2. 北村社長
    コメントありがとうございます。

    今朝到着してからまだ余震は感じていません。

    現地はかなり復旧が進んでおります。

    ただ、益城地区など、一部の被害は非常に厳しい状態です。

    これから復旧作業を手伝う予定ですので、また情報をアップしますね。

    1. 高橋社長

      お疲れ様です。
      おばあちゃんと親戚が熊本で‥
      なにか人ごとと思えない状況でまだ動けぬ自分がもどかしくて‥‥

      お身体に気をつけて頑張ってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.