衝撃と感動の工場見学。理念がカタチになるってこうゆうことなのか!!

JUGEMテーマ:日記・一般
     

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 
九州は小倉に来ています。
モチロン、らーめん紀行博多編、執筆の取材の為。
も、ありますが、(笑) 
TOTO関西支社の前副支社長、加藤本部長に「遊びに来ていいよ、」と、お約束を頂いていたことも有り、未だ先行きが読めない建設業界において、来年以降の戦略を立てる為の勉強の機会を、と以前から計画していた研修旅行です。
加藤執行役員本部長におかれましては、全国を飛び回る忙しい身で有るにも拘らず、(またもや、)夜までお時間を頂きまして、本当にありがとうございました。
TOTOリモデルクラブ西神店会を代表して心から御礼申し上げます。
いつもにこやかなまなざしの奥に、熱く、固い意志の力を垣間見せられる加藤本部長と、遠く九州の地でお会いでき、お話を伺えたことは大変、嬉しく、意義のある時間になりました。
Image6431.jpg
廣田支社長にも、大変良いお店をご紹介くださって御世話になりました、ありがとうございました。
「もつ幸」で、最高においしい鍋を頂きました。
し、その後も楽しい時間を過ごすことが出来ました。(笑)
Image6471.jpg
その後の中洲の夜のことはさておいて、、(笑)  お題目に、
Image6621.jpg
2日目のスケジュールはTOTOさんの本社工場と小倉第2工場の視察を中心に、新しく出来たTOTO歴史資料館の見学、最後は参加者全員で取り組める実践的なマーケティング手法のご紹介とディスカッションなど、研修三昧、てんこもりでした。
仕事柄、工場見学は良く行きます。
大手メーカーの工場はモチロン、今年の春に竣工した神港鍍金工業所様など、工場建設の設計や施工も行なう関係もあり、中小企業の製造業の工場にもよく視察に行かせて頂きます。
そして、工場見学って(どこに行っても)面白いのです!
なにより、製造工程の知識を身に付けるのは実際に商品を説明するのに、とても役に立ちますし、そのものの良し悪しをしっかり把握できていれば、提供する情報量も全然段違い。
実際の業務にも、とても役に立ちます。
Image6601.jpg
そんなこんなで、工場の製造現場にはよくいくのです。
現在、工場でのマネジメントの中心は、作業者や生産ラインのレイアウトなども含めて、
6Sの考え方に基づいている企業が圧倒的に多いです。
※6Sとは、整理・整頓・清潔・清掃・躾・習慣のことですね。
そして、TOYOTAで有名になった看板方式カイゼンのサイクル化ですね。
このあたりは、中小、大手に拘わらず、日本の製造業では浸透しているシクミ、考え方だと思います。
逆に言うと、ここまではもう、あたりまえになっているということですね。
さて、昨夜の懇親会の席で、加藤本部長がおっしゃっていました、
「12年程前に(小倉)第二工場の責任者をして、5S活動の浸透の為に率先してペンキを塗ったりしたもんです」
???そのときは、よく意味が判りませんでした、なぜ、工場のトップが夜中までかかってペンキ塗り??
そして、こうもおっしゃっておりました。
「そのときから一緒に手伝ってくれていた、Sさんが今もいるから、大丈夫だよ、」
??何が大丈夫なのかしらん??と、これも思いましたが、行けば分かるんだろうと、あえてそのままに、、
Image6581.jpg
この写真は、工場見学が終わって、研修室に帰ってくると同時にSさんから手渡された記念写真です、ちなみに、この時点では、加藤本部長の仰っていた意味は全て理解できておりました。
この、TOTO小倉第二工場、今までたくさんの工場を見てきましたが、
全くもって全てが違います。
はっきり言って、感動しました。
で、(ダイのおっさんがと)恥ずかしかったので、こっそりとしていましたが、正直時期言うと、実は工場内を見学していて涙が止らなかったのです。(恥、)

それは、泣けるほど、涙が止らないほど、作業者、設備、施設のどの部分、どの箇所を切り取って見ても、全てを形作っているのが、理念なのです。
企業の理念ってこうやって形にすることが出来るンや!
と、目の前にある奇跡のような光景に我慢しても我慢しても涙が溢れてくるのです、、、。
その涙は自分自身がこのことについて、依然全く出来ていないこと、そしてこれからの遙かな、そして険しい道程に、思いを馳せての事もありますが、
これまで、出来ている実例を見たことがないまま(時には疑心暗鬼になりながらも)進んで来た今までの道に、確かにゴールが有るのを見つけた、それは、
とても爽やかな感動の涙でありました。
加藤本部長がチラッと、言われた言葉に、たしか、「意識改革の為に、5Sの推進を・・・」
と、仰っていた気がしましたが・・・
そうゆうことだったのですね。。。
だから、工場の外壁のペンキ塗りをして、
だから、敷地の植栽の剪定を自らして、
だから、ラインの高さを背よりもひくくして、
だから、事務所のガラスを全て透明にして、
だから、指示系統を変えて掲示板に公開して
だから、資料を死料から救い出して、
だから、作業者の意見がすぐに公開される仕組みにして、
だから、作業者の身長に合わした作業に作りなおして、
だから、一人一人に合わした生産目標を設定して、
だから、一緒に、、、
だから、、、、、
ちなみに、TOTOさんの理念とは、こちらです。

私たちTOTOグループは、社会の発展に貢献し、世界の人々から信頼される企業を目指します。
そのために




  • 水まわりを中心とした、豊かで快適な生活文化を創造します。

  • さまざまな提案を通じ、お客様の期待以上の満足を追求します。

  • たゆまぬ研究開発により、質の高い商品とサービスを提供します。

  • 限りある資源とエネルギーを大切にし、地球環境を守ります。

  • 一人ひとりの個性を尊重し、いきいきとした職場を実現します。

そして、根幹となる社是はこちら、
TOTOの社是
創業者の志はしっかりと受け継がれ、守られていると、実感しました。
私達の様なチッポケなものにも、いつもニコニコとお付き合いくださる、加藤本部長の眼の奥に時折垣間見る、熱く、固そうな意志の力は、こうやって具現化されていくということがやっと、分かりました。
理念は、カタチになるということも。
加藤本部長をはじめ、熱心に工場内の説明、商品の説明をしてくださった、TOTO社員の皆様、
本当に、ありがとうございました。

今日のECO=開発は エコの為の テクノロジー
TOTOさんの新商品も見せてもらいました。
新製品開発のキーワードはECOとユニバーサル。
節水に効果的な自動水洗、アクアオートは自らが流す水で発電して、センサーの電源を賄うと言うスグレモノに成ってました!(驚)
これぞ、ECO!さすが愛業至誠!でございました。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
心斎橋のにくまきや、突貫工事中!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
ヨイキの香りが充満する、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
もうすぐweb内覧会を始めようと思います。
完工いたしました!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

「衝撃と感動の工場見学。理念がカタチになるってこうゆうことなのか!!」への4件のフィードバック

  1. 二日間本当にお疲れ様でした。
    TOTOさんの素晴らしさが行ってみてよ~く分かりました。工場ってあんなに綺麗なものなの?って感じで会社理念とそれを実行できるTOTOの皆様に感動しました。
    行くことに躊躇していましたが、行くことが出来て本当に良かったです。TOTOの皆様と店会の皆様には感謝いたします。(最後の会長のお話で僕が修正することが見つかりました。ありごとうございます)
    修学旅行以来の楽しさもあった二日間でした。
    (中洲では、泣かす・・でした)

  2. 芦谷社長!
    忙しいのに無理やり調整しての参加、本当に有り難うございました。
    最後の、ブログマーケティングの理論と根拠と検証の話は、実は芦谷さんが参加してくれることになってからスケジュールに無理やり組み込みました。
    折角なので、是が非とも、脳味噌に刺激をもって、帰って頂きたかったので、、、
    ご理解頂ければ、ほんとに何よりです。
    これからも、よろしくお願い致します。

  3. 嬉しいお言葉ありがとうございます。
    こちらこそよろしくお願い致します。
    僕のブログがホームページへとばないことに気づいたのは会長の、あのお話があったからこそです。
    いろんな刺激とお教えが頂けるのは
    本当に嬉しいです。
    ありがとうございます。
    (チョット堅いですかね、、)

  4. そうですね、
    何のために書くのか、という本質を常に意識しながら、というのが大事だと思います。
    それにしても・・・
    面白かったね~、(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください