志の高さを保つのは日常茶飯の自己規律やで!

平成28年7月19日   梅雨明け快晴

夏の陽射し。

3連休が終わり、梅雨も明けて本格的な夏の到来を感じる朝となりました。

連休とは言え、私といえば神戸港で開催された神戸みなと祭りなるイベントに陣中見舞いがてら少し顔を出した程度で、いたっていつも通りの日常を過ごしました。それでも昨日は茶の湯のお稽古日に当たっており、いい天気の中、滋賀県まで出かけて少しだけ世間並みにお休み気分を味わことができて(往復5時間電車でみっちり仕事をこなしましたが)まずまずご満悦です。(笑)

 

ひょうご木づかい王国での新たな取り組み。

それにしても、今日は最高に爽やかに暑い一日でした。

午前中の デスクワークを終えて、昼からはいつも(今週末もちびっ子向けワークショップを行ないます!)木づかい王国でご一緒させて頂いている県木連と兵庫県の林務課の方々と運営をされている神戸新聞事業者さんとの新しいプロジェクトの打ち合せに出掛けました。未来に向けて全国的にの類を見ない様な非常にいい展開になりそうな予感を抱きながら、そのまま最近めっきり少なくなった現場周りをしたあとは夕方からどっぷりと日が暮れるまで、というか夜遅くまで残業しての怒濤の工務部個人面談④連発。

ずいぶんとエネルギーを使いました。。
酒井部長と二人で使った5時間分のエネルギーが何倍にもなって彼らの実になってくれる事を祈るばかりです。(祈、)

 

職人会社の理念。

連休の中日の夜は大阪にて建設職人甲子園大阪の定例会があり、工務部スタッフいっぺーくんと一緒に参加してきました。
今季から私も建設職人甲子園大阪の理事の末席に名を連ねることになり、運営側の一員となりました。

職人集団の代表者として、職人上がりの経営者として、『職人の社会的地位の向上』をミッションに掲げる会社の創業者として、『共に学び、共に実践、共に輝く!』という近しい理念を持つこの団体でもできるだけのことをしたいと思っています。
今回の定例会では、先月行われた大阪地区のプレゼンテーション大会で壇上に上がった企業の取り組みを通した成果や変化などを発表していただきました。

 

 

建設職人甲子園大阪壇上企業の苦悩。

プレゼンテーションを壇上で披露するにあたり、経営者と社員が一緒になって「何のために?」という命題に向き合い、経営理念を考え直し、歩んでいく方向を共有しながらそれぞれがやるべきことを明確にしていくと言うプロセスは素晴らしいもので、「ただ作業しておればいい」と思いがちな建設現場の職人たちが自ら考え行動を起こす、これ以上ない良いきっかけになったようです。

しかし、考えただけですぐに行動が変わって結果が生まれるほど世の中は単純ではありません。残念ですが。(涙、)

壇上に上がった企業でも、すばらしいプレゼンテーションをしたにもかかわらず、実務で成果に結びつけれていない、勤務態度が以前に比べて改まっていないなど、「ゆーばっかりやったら銭湯と同じじゃ」と、遅刻が治らないと先輩に怒られる若いスタッフがいたりして、厳しい批判にさらされることも少なくないようで、職人の意識改革の難しさを改めて感じることになりました。

 

 

何度こけても立ち上がる者が強い者。by大谷晋二郎

それでも、一度思いを共有したメンバーは前向きで強いです。
先輩に叱られ、しょげていた若衆も話をしてみたら非常に前向きで、「これからなんとかして変わるんだ!」という意気込みを感じることができました。

目に見えて素晴らしい成果を上げるには少し時間がかかるかもしれませんが、今のモチベーションをなんとか持続させて立派な職人に育ってもらいたいと思います。

定例会のディスカッションの中で名古屋からこられていた里見さんが、「志は塩のように溶けやすい」と言う言葉を引用されておりました。その続きはこんな感じ、

「志は塩のように溶けやすい。

男子の生涯の苦渋は、その志の高さをいかに守り抜くかというところにある。

それを守り抜く工夫は特別なものではなく、
日常茶飯の自己規律にある」

 

 

出来なくたって、あたりまえ。

「当たり前のことを当たり前に行うのを出来れば神の如く」と言われるくらい困難であると中国の管子の格言にありますが、自分との約束を全て守れる位なら誰も苦労せずに目標や夢を達成してしまいます。ゴクゴク一部にそんな方もおられますが、、

現実を見てみると決めたことをできないなんてどちらかというとそっちが当たり前なわけです。

しかし、その壁を突き破る突破口は上述の通り特別なことではなく、日常の習慣を持ち、守ることに執着するしかありません。「なかなか自分で口にしたことができていない、」と反省しきりの若者達には何とか、ごくごく簡単な習慣から1つずつ身に付けて、小さな成功体験を積み重ねて、有言実行ができる自分と言うセルフイメージを持ってもらいたいと思います。
まあ、まずは朝遅刻しないことからね。(笑)

 

 

意識改革の難しさと素晴らしさ。

私が主宰している『職人起業塾』の活動も、『建設職人甲子園』の活動も、どちらも同じように鍵は職人に意識改革をもたらすことができるかどうかです。そして、その大前提として職人を守り育てる確固たる固い意志を持った経営者がいなければなりません。

起業して間もない会社も少なくない、中小零細のものづくりに携わる企業が集まって行うこのような活動がそのうち職人の社会的地位の向上に結びつくと信じて地道な歩みを続けていきたいと思います。
そういえば、壇上に上がった企業コシャカワールド社の経営理念の最後には、『冬は必ず春になる』という言葉がありました。

職人時代の夜明けを近い、志を共にする皆様、未来を信じて気張って参りましょう。(笑)

image

_________________________________________

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

■ラジオの収録の二回目の再放送が今週末で最後!

インターネットラジオの聴き方はこちらから。

放送前の告知がLINE@から来るらしいです。

https://line.me/ti/p/%40lcv6017r

———
facebookページ「ナカジュン」に「いいね!」しておくと放送前に投稿記事があがります。
http://nakajun.jp/facebook

———–
インタネットラジオ「ナカジュンのアップデート」毎週日曜日14:30~15:00
http://www.yumenotane.jp/nakajun
———–

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

今年も日本一の頂きに登ります!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

締め切り間近!一度は日本のてっぺんに登ってみたいという方はお早めに!

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会』
第3期生募集終了。第4期は2017年1月開講予定にて、近日募集開始致します!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

  • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください