原点回帰。

JUGEMテーマ:日記・一般


神戸の西の果て、伊川の川沿いで、EM珪藻土と兵庫県産の無垢材を使った自然素材の新築住宅、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。

皆様のご声援が唯一毎日の更新の励みです!
まずはひと押し!お願いします!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
3連休の最終日ということで、久しぶりのお休みを頂きました。
あさから(非常に)久しぶりに近くの公園に親子で遊びに行って体を動かして盛り上がりました。
風は少しひんやりしておりましたが、陽射しはとてもポカポカといい感じ♪
絵に描いたような春の一日となりました。
親子関係の綻びを繕いつつ、、相変わらず水面すれすれでがんばってます、(苦笑)
昼下がりからはすみれママ☆の提案で、なかなか行けないお墓参りに行くことに、
義母さんのお墓と子供の頃の大の親友だった哲のお墓に参ってまいりました。
Image15311.jpg
今日はもうここからお題目です。
実は、昨日のヒプノセラピーを受けて私の心の中のメンタルブロックとして現れたのが、このお墓に入っている子供の頃に亡くなった親友の姿でした。
毎年(たまに行けないこともありますが、)彼岸と盆にはお墓参りに行くのですっかり忘れていた、というわけではありませんが、、時の流れは残酷です、というよりも人間の記憶はとても残酷です。
どんなに悲しかった出来事であれ、どんなに怒りに震えることであれ、時間が経つと共にゆっくりと記憶の中では薄らいでいきます。
それは一種、人が生きていくうえでの自衛本能なのかも知れませんが、それにしてもこんなことを忘れてしまうなんて、と、自分の記憶の持続力のなさというか、いい加減さに自分を責め続けた時期が私にはありました。
それがどうもメンタルブロックとして心の中の錘になっていたようです。
Image15301.jpg
私は小学校5年生のときに初めて転校しました。
その新しい学校での始業式が始まる前の春休み中、友達も誰一人いない新しい土地で一人つまらない毎日を過ごしていました。
そんなある日、向かいの団地に引っ越してくる家族を見つけて近寄ってみると、なんと!僕と同じ年の男の子と、3つ下の男の子と中学生のお兄ちゃんが転校してきたというではありませんか!
モチロン、その場で意気投合。お互いの自己紹介もそこそこにそれからの毎日、日が暮れるまで一緒に遊びまわりました。
初めての転校、誰一人知らないクラスに入っていくことの不安に毎日暗い気持ちで過ごしていたのが、一転、始業式前から一緒に登校する友達が出来ているという信じられないような楽しい生活にその友達のお陰ですべてが180度変わったのでした。
そして、その体験を持った私は新しい学校に入っていくのに何の違和感もなく、スムーズな学校生活に溶け込んでいくことが出来ました。
その友達とは中学校の卒業まで良くも悪くもずっと一緒に過ごし、一番の親友の関係は続きました。
それから2年後、彼は些細なことでこの世を去ることになってしまいました。
そして、私はその悲しみを怒りを一生忘れまじ、と固く心に誓ったのでした。
それからというもの、彼が逝く前に、
「何年かしたら、一緒に会社を興したいなあ、なあ、一緒に仕事しょうや、」
と言っていたのが頭にこびりついたまま片時も離れず、自分の行動の判断の基準に、
「あいつが生きとったら、どうしたかったやろ、」
という想いがいつも頭の片隅を過るようになりました。
彼が生きたかったであろう人生を自分が代わりに生きてやる。
それが社会に出てから今までの私の人生の原動力だったのです。
というよりも、実は、あの転校生として突然空から舞い降りてきた彼の意思が今までの私を支えてくれていたのでした。
しかし、人の記憶の残酷さですね、こんな自分自身のアイデェンティティーの根幹とも言うべきことさえもも記憶の片隅に追いやっていたのです。
昨日、というタイミングでセラピーを受けて、もう一度原点を思い返すことが出来て、お嬢のための休日を取ったにも拘わらず、今日、というタイミングでお墓参りに行こうか、と誘ってもらったというのは、ただ彼岸だから、という偶然ではなく、一連の流れの中の必然としか思えません。
大いなる意思なのでしょうか?
ま、無宗教、無神論の私ではありますが、思考が現実化することは確信を持って理解しておりますし、とかくこの世は物理的なものだけではないことは事実のようです。
それにしても、、すべてが繋がってきたこの感覚に、すこし驚きと戸惑いを隠せません。
皆様にただひたすら御礼申し上げます。
ありがとう。

433個目のECO川柳=打ち込んだ ボール捜して ごみ拾い
テニスラケットでレシーブするより草むらにボールを拾いに行くほうが多かったです、、
もう少しか、、

ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
先輩!押し忘れてませんか?(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
78個目のbridge=家族でね 行くには少し アダルトか
Image15321.jpg
夕方から都会のオアシス岩盤浴に行ってみよー!ということでTV等でよく取り上げられているチムジルバンスパ神戸に、
中学生以上でないと岩盤浴はご利用頂けません。
と、期待はずれのルールに撃沈、、(涙、)
でも、それはそれで楽しかったって言ってました♪
Image15331.jpg
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
もうすぐ完成現場見学会!
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
博多七隈との橋渡しはコチラ↓↓↓↓
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=20

(業界誌ですが)全国紙見開き6段ぶち抜きで取り上げて頂きました!

JUGEMテーマ:住宅
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、EM珪藻土と兵庫県産の無垢材を使った自然素材の新築住宅、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。

皆様のご声援が唯一毎日の更新の励みです!
まずはひと押し!お願いします!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昨日3月21日は春分でした、まさに荒れに荒れて全国のあちこちで強風による被害が報告されていましたね、私は行きも帰りも飛行機が遅れましたが何とか横浜までの弾丸出張に行ってきました。
ちなみに、春分をもっと細かく3つに分けると、
 ・雀始巣(すずめ はじめて すくう):雀が巣を構え始める
 ・桜始開(さくら はじめて ひらく):桜の花が咲き始める
 ・雷乃発声(らい すなわち こえを はっす):遠くで雷の音がし始める
ということで空が荒れるのも織り込んでおくべし、ということでしょうか。
Image15251.jpg
昨日の横浜出張は衝撃的なものになりました。
かいつまんでご紹介しますと、、、
まず、午前中は統計心理学でコミュニケーションの根本となる理論を垣間見させて頂きました、自分が直感型だということを再認識しました。
そして、ランチとティーでは成功者の先達に貴重なご意見を聞かせて頂きました。
午後からはカリスマセラピストにヒプノセラピーをかけて頂き、すっかり忘れていた自分の原点回帰を果たすことが出来ました。
なんと!そこではオープンマインドという状態をはじめて体験することが出来ました!心が軽くなったままです。
その後は全面的なバックアップを頂いている海原先生に今後の小社のフレームワークについての示唆と具体的な道筋を示して頂きました。
スタッフ全員の小さな目標達成と小さな成功の積み重ねが会社組織を活性化していく、という夢のようなフレーム作りに実際に一歩目の足を踏み出しました。
ほんとうに楽しみです。
Image15261.jpg
では、お題目に、、
先々週に行ったTOTOリモデルクラブ西神店会の仲間と一緒に行ったチャリティーイベントの電話取材を受けておりました、その記事がこちらっ、
Image15201.jpg
目的と手段の考察でもご紹介しましたが、商圏が重なる同じ地域の同業者が集まって行うイベントというのは難しい部分もたくさんあります。
それでも、地域活性化と、業界内の意識向上のための地球環境への配慮と地域の恵まれない子供達の施設に対する募金活動を継続して行えるというのは本当に大きな意義があると思います。
一緒になってイベントを盛り上げてくださった神戸各地から参加くださったお店さんにも感謝致します。
クリーンマーケティング!
地域に必要とされる企業になれるようにこれからも同じ志を持った仲間と共にコツコツとがんばっていきたいと思います。
リフォーム産業新聞社さま、大きな記事で取り上げて頂きありがとうございました。
432個目のECO川柳=飛行機も たまには使うべきですね
羽田からYCATまでのリムジンバスは、貸切でした~
モッタイなさ過ぎていたたまれませんでしたが、私が居なかったら空車で走っていたのか!
と思うと、乗ってよかったような、、、

ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
先輩!押し忘れてませんか?(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
77個目のbridge=全国に 仲間のチャンネル 出来ました
その卓越したスキルとシクミを社内の見える化に取り入れさせて頂きます!
きっかけはこの本です。
Image14751.jpg
素晴らしい!

現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
もうすぐ完成現場見学会!
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
博多七隈との橋渡しはコチラ↓↓↓↓
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=20