春眠暁を覚えず。

   神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
なんか、調子がいいぞ、と思ったら、
Image1661.jpg
昨夜は満月。 息をのむような光を放っていましたね。(笑)
先日から神戸では夜の間には雨風強く天気が荒れて、朝になれば澄んだ空気に抜けるような青空。
という日が続いておりまして、ふと思い出したのが、お題目、

春眠不覺曉 處處聞啼鳥 夜来風雨聲 花落知多少 
春眠暁を覚えず  処処啼鳥を聞く 夜来風雨の声 花落つること知んぬ多少ぞ

なるほど、今の季節をどんぴしゃ読んでいた詩だったのだな、と改めて思った次第。
今も昔も変わらない自然の摂理というか、循環というか、法則というか、、確かにあるのだなと実感しますね。
ま、このところ明け方に目が覚めてももう一度布団にもぐってしまうのも、自然の摂理なのかな?などと思いつつ、、、(笑)
そろそろシーズン到来ということで早起きしてゴルフの練習に行くべし、なのですが、、半年以上もクラブを触っていないと、なかなかきっかけがつかめなくって、、
GWのうちに、一度カリスマゴルフショップさんに相談に行ってみようとおもいます。
G店長、よろしくお願いいたしますね。
超、親切なゴルフショップさんはこちら、
http://kobe-seed.jugem.jp/
社内では、GWだから?ではないですが、この機会にということで7S活動がんがん推進中です。
Image1681.jpg
1年に2回以上が必須となっているウッドデッキのオイル塗装をすみれママが行ってくれてました。
Image1671.jpg
ピカーン☆
きれいになるのは気持ちがいいものだ。
今日のECO
467個目のECO川柳=朽ち果てた カラスに命を 吹きこんだ。
Image1701.jpg
鳩よけのテラスの守護神。針金で手術して見事復活を遂げました。
からすフーセン、頼りにしてまっせ。
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
118個目のbridge=意思表示 なければ何も 変わるまい
物事に対する感じ方は人それぞれ、相手の考えを尊重しつつも、自分の意見をはっきり言うことが、肝心要。
良くも悪くも、ではなくて思ったことを言う事も言ってくれることも良しとせねば先はない。
もちろん、自分への戒めです。

現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、ただいまエクステリア工事中、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7

夢叶う?!動物園の飼育係に子供の頃からなりたかった。

JUGEMテーマ:日記・一般
  
  神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ゴールデンウイークに突入しましたか?
小学校は明日は登校日ですが、昼から参観日という事で、お嬢はすっかり今日から既にGWモード
です。
いつになく早起きのお嬢は友達と遊ぶねん。と簡単な言葉を残しつつ、朝から夕方まで家を空けていたようでした。。。
そりゃそうね、5年生といえば、もうそろそろ大人ですものね、、、
そういえば、自分自身を振り返ってみても、いっぱしの自我に目覚めていたような気もします。
性教育の時間、という授業も確か5年生でありました。。。(笑)
スタッフ日記(すみれ日記)の中でもありましたが、私達、住宅のお仕事に携わるものとしましてはGWはとても普通にお仕事でありまして、毎日のように何組かのご来店やお打合せの予定が入っております。
おまけに、このお休みを利用してお店の改装をしたい!といわれるお客様が毎年何名かおられて、3現場稼動、現場のスタッフも、ほぼ平常と変わらない出勤体制です。
ありがたい限りです。
そんな中、何とか1日くらいはやりくりしてお嬢と遊びにいこうぜ、と言ってはいるのですが、、
パパと遊ぶよりも友達と遊ぶほうがいいもん。と言って憚らない様になってきた昨今、あまり期待は出来かねます。(苦笑)
Image1641.jpg
夕方は、スタッフイケちゃんに連れられて、リフォームさせて頂いた現場の完工チェックに同行。
私としては初めて伺ったのですが、娘さんの想いがカタチになったリフォームと言う事で、とても使い勝手がよくなって、おばあさん、おじいさんの暮らしが豊かになった印象を受けました。
工事日誌はこちら、
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4
担当イケちゃんがお施主様に言って頂いてた言葉は、
「家がお城のようになって、夢見たいや、ありがとうございます、」
とのことで、お城、と言う表現にうれしい気持ちがすごく感じれて、聞いていて私も、少しじーんとしてしまいました。
K様、この度はお世話になりました、ありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いをよろしくおねがいいたします。
さて、お題目ですね、、(笑)
しつこいですが、私達は今年度から正式に7S活動と言うものに取り組んでおりまして、、
具体的にいうと、整理整頓、掃除、身なり、挨拶をしっかり意識を持って行うことによって想いをカタチにする習慣をつけよう、と言うことでありますが、毎朝の掃除だけではどうにもならないところがありまして、
大きなFIX窓の真ん中が拭けない。
という、大きな命題を(大げさか、)抱えたまま今年始まって既に4ヶ月を過ごして来ておりました。
そんなこんなで、今日の昼から念願かなって事務所の窓の窓掃除を行ったわけですが、、
その模様はこちら、
7S!!
http://sumireco.jugem.jp/?day=20100429
この格好が、動物園の飼育係さんにしか見えないと、最大限の賛辞を頂きましたよ。
掃除もですが、飼育係と言われたことに満悦してしまいました。
怖いほど、前向き。(笑)
Image1651.jpg
今日のECO
466個目のECO川柳=窓掃除 しながら髭にも 水をやり
モチロン龍の髭です。
踏まれてもへっちゃらですが、水分が足らなくなるとすぐに枯れます、
がんばれがんばれ。
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
117個目のbridge=バーチャルな サイトが結ぶ 橋渡し
上記のk様はTOTOのリモデルJPというホームページで私達を見つけて下さって今回のお付き合いになりました。http://re-model.jp/
神戸の片田舎で地に足つけた地味な仕事をしている我々が大手メーカーのサイトから引き合わされるのは少し不思議な気もします。

現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、ただいまエクステリア工事中、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7

たった一人の意志の力が人を集め、時代という大きな流れを作って行く。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
  神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
まさに五月晴れ!
Image1591.jpg
まだ、2日ほど早いか、、(笑)
しかし、近くの溜池ではゲーコゲコと、食用かえる、(いや、ウシガエルと言うのでしょうか)が昼間から大合唱をしておりました。
Image1611.jpg
まさに立夏を待つばかりの若葉の季節、風がとても気持ちよかったです。
昨日は昼から大阪にてTOTOリモデルクラブの店会長会議と言う事で、関西一円の代表の方が一堂に会した大きな会議がありました。
なんと、TOTO、大建、YKKAPの関係の方だけでなく商流のパートナーさんまでたくさんお集まりになっており、その数なんと100名弱あまり、、ビックリの規模の会議になっておりました。
驚きました。と、いうのも、過去2年間毎回この会議には参加しておりますが、こんな人数が集まった事は未だかつてなく、そこには大きな意思のようなものが感じられたからです。
Image1561.jpg
それは、TOTOの関連の企業グループが厳しい住宅関連の業界に在って、絶対に先細りしていく国内の住宅需要のマーケットに立ち向かっていくための戦略を明確に指し示されたのだと感じました。
三位一体=共存共栄
と、H支社長のお言葉をお借りすればとてもシンプルに、判りやすい、そしてシンボリックな言い回しになりますが、一年前の同じ会議のときからこの(切磋琢磨しながら情報公開と情報共有をすることに成功した地域コミュニティーの集まりであり、かなり変わった、しかし、卓越したグループとなりつつあるこのリモデルクラブという、)経営資源を最大限に生かす方向性に対しての考え方をはっきりと言葉にされていたと思います。
その想いが、カタチに。
明らかに新しいスキームの中で進んでいく、いや、進んでいかざるを得ない建築業界がこれから迎える新しい時代に向かって、備えるというよりは、凄い勢いでエネルギーが噴き出すような、マグマの胎動を感じれるような会合でした。
懇親会の後の2次会では心安いメンバーと心斎橋屋台市場に最近すごい人気らしい肉巻きおにぎり茶漬けを食べにいって見ましたよ。(笑)
関西一円の新進気鋭の若手経営者、経営幹部の方々ともしっかりと情報交換の場を持つことが出来ました。
Image1581.jpg
そろそろ来ます、私達の時代が。と、実感しきりでしたね、O社長。(笑)
今日のECO
465個目のECO川柳=自転車で 古着屋行けば 完璧じゃん♪
よく出来ました(笑)
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
116個目のbridge=橋架ける 言い続ければ 橋かかる
掴みの為ではないですが、今年のテーマを一目でわかるようにという工夫は昨日はとても御好評頂きました。
Image1631.jpg
橋を架ける意思を表すことで架かる橋があるってところかな、 
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、ただいまエクステリア工事中、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://

結露の話し、心の温度と涙の関係。

JUGEMテーマ:日記・一般

  神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image15311.jpg
事務所の中ではだんだんと元気がなくなってきたようなので、EM珪藻土を最近(少しだけ)塗った打合せ室に引っ越しました。
これから見る見る元気になっていくのでしょう、お楽しみに(笑)
さて、最近、やたら涙もろくっていけません。
しょっちゅう、目に涙をいっぱい溜めて、ぽとり、と流れ落ちるのを堪えております。
最近そんな私の顔を見た心当たりがある方は結構多いかとおもいますが、、(苦笑)
人は1年間に涙を流す量が決まっている、(物理的、感情的の両面で)と聞いた事がありますが、
きっと昨年、アバターを見て涙ぐんでからの涙が溜まってきて、飽和状態になっているのでしょう。
先日、YKKAPのFさんから気温と結露の関係を紐解くシュミレーションソフトを送って頂きましたが、気温が低いほど結露がしやすくて、同じ水蒸気量でも室温が上昇するだけで露点は変化する。
という小学生の子供でも知っているような事を改めて見直して、これって感情と涙の関係にも当てはまるよな、と、思ったりしてました。(笑)
Image1541.jpg
心のうちに閉じ込めて冷たく保存してある想いが暖かい空気に触れて一気に結露して涙が溢れる、と言ったところでしょうか。
そうなると、内に秘めた想いの引き出しが多いほど、結露を起こす機会というか、きっかけが多くなると、言う事になります。
このように考えると、心の奥からこみ上げる感情と言うのは悪い感情よりも良い感情の方がずっと多い気がしますので、涙もろいのもあながち悪いことではないのかも知れません。(ま、悔し涙も多いですけどね、笑、)
そして、最近私宛に訪問される方は熱い方が多い!
Image1551.jpg
私の心の奥に閉じ込めた感情を揺さぶりに来られる方が後を絶ちません。(笑)
今日来られていた国産の木材を扱われる商社の方も、
営業に来られたのか、熱い思いを伝えに来られたのか?
と、質問されたら間違いなく、熱い思いをぶちまけに来ましたと言われるでしょう(笑)
その思い、しっかりと受け止めましたので、ご安心を。
この建築という仕事に携わる全ての人がそれぞれに家づくりに思い入れやこだわりがあります。
その熱い価値観と、お客様の価値観のベクトルが合うかどうかを照合するために私達のような顧客接点の会社があるのです。
たくさんの想いを受け取り、冷静に価値を判断した上でたくさんのチャンネルをお客様にご提示できればと考えます。
材木はやっぱ、メード イン ジャパン!でしょう。
今日のECO
464個目のECO川柳=国産材 日焼けて黄金 色になる
米栂は日に焼けて黒くなっていき土佐栂は経年変化で黄金色になるですと、
木材自給率、上げていくのは価値を認めるところからです。
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
115個目のbridge=見えてれば 類は類呼び 広がるよ
 
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、ただいまエクステリア工事中、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://

ものづくりの本分は現場にある。そんなことは皆わかってる!

JUGEMテーマ:日記・一般

 神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
朝の掃除を終って飛び出しました。
いつもお世話になっている設計事務所さんに神戸市の補助金制度を活用した耐震改修工事の入札の説明をうかがいに。
神戸市の建築関係の助成事業の柱とも言うべき、この耐震改修工事、近年になって窓口の整備、整理がなされて、だいぶん予算を使い切る位に活用されるようになってきました。
5年ほど前までは私共でも耐震改修に対する精密診断や、改修の設計業務を行っておりましたが、現在では設計と役所とのやり取りはスペシャリストの先生方にお任せして、すっかり工事のみにに専念しております。
その方が、スムーズに進むというパターンが出来上がってきている感じですね、
そんな訳で、定期的に入札に参加させて頂き、応札したほとんどの工事をご発注頂いております。
いつも、ありがとうございます。(笑)
続いて、このところの天候不順でなかなか着工できなかった、マンションの改修現場をのぞき、
Image1391.jpg
防水層撤去の様子をチェック。
思ったより、大変そうでしたが、がんばれ、とひと言激励の言葉を残し、北へ北へ。
Image1511.jpg
なれない車の運転でした、、
昼を狙って行ったのは、お引渡し後1年を迎える製造業のお客様の工場。
1年経って出てきた内装などの不具合の現認と補修案をご相談。日程を決めてきました。
S社長、カツどんご馳走様でした。(笑)
Image1481.jpg
稼動から1年を迎えるこの工場、今も変わらず美しく保たれています。
なんといっても、スローガンは、
モラルは1つ!
報・連・相
6Sの徹底!
ということですから!
この方が私に初めに6Sのスローガンを書いた張り紙を下さった社長ですから、そのあたりはバッチリです。
Image1491.jpg
神戸の景気の動向や大手製造業の生産計画の見通しなど社長室で延々と2時間ほどもいろいろと話しこみましたが、今回の一番の収穫は、
工場見学ツアーに一緒に行きたいという(同年代の)社長が他にもいるので、さっさと企画をしてくれよ、と言われたことでしょうか。
さて、ここからお題目です。
なぜ、一介の建築屋のオヤジである私に、製造業の社長連中が旅行の企画を頼まれるのか?
と、いいますと、昨年の暮れから設計事務所と職人集団の工事屋という2面性をもつ私達が会社全体で5S活動を柱として7S活動に必死になって取り組み始めた、というのを顔を合わす度に口にしていたからでして、、
そう、それは九州小倉のTOTOさんの本社第2工場を見学に行ったことがきっかけだったのです。
その時の(渾身の)日記はこちら、
https://shokuninshinkaron.com/?day=20091112
そんなこんなで、現在、弊社の7S活動推進委員長や他のお会社の有志を集めて再度5S活動のたどり着く先を確認に行きたいという話しが持ち上がっていたという訳です。
製造業の社長さんたちは表面的には私達建築屋とは少し毛色が違いますが、ものづくりという本質の部分では全く同じです。
そして、皆さん『結果を出すのは現場でしかない、』という共通の認識を持ってみえます。
しかし、体は1つ、何処の現場にも自分自身が行って、全ての結果を、全てのプロセスを見守ることは絶対に出来ません。
そこで、経営者達は必死になってシクミやマネジメントシステムなどの構築に励むのですが、結局、本当に大事なことは現場で働く者の想いや、気持ちのようなソフトな部分になると思います。
先日、うっかりとした現場スタッフの行動で、お客様からお叱りの言葉を頂きました。
私達のような業種では大勢で少しずつ築き上げてきた、お客様との信頼関係を一人のスタッフの気の緩みで全てを水泡と化す可能性をいつも秘めております。
Image1521.jpg
未だ道半ば。
まだまだ至らないところは随所に見えるかも知れませんが、自社の職人をもう一度しっかりと責任を持って基本の基本から鍛え直し、何処に出しても恥ずかしくないような現場の集団になるまで、5S活動を習慣化、浸透するまで継続していきたいと思います。
想いをカタチに、するならばまずは想いを念ずるところから。
ということで、5S活動の結晶のような工場見学ツアー参加者大募集中です。
ご興味のある方はコメント欄まで。
参加者の方には、博多で『ラーメンば食ったばい』さんお奨めのスポットに私がご案内しますよ~(笑)
今日のECO
463個目のECO川柳=出来るだけ 行けるトコまで 空っぽで
ガス欠寸前、、、久しぶりの車の運転は本当に勘が戻らなくて困る。
今日はなんと、、恥ずかしいから、書くのやめます。(苦笑、)
元プロドライバーが聞いて呆れる、、
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
114個目のbridge=怒るのを やめて良いトコ 見えるよう
に、現場統括の酒井部長と方向性の確認を、、二人会議で行いました。
でもね、技術的なことは許しません、という姿勢も一致。
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、ただいまエクステリア工事中、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4

日々の積み重ねこそが、、ルーティンワークを数えてみれば、、。


JUGEMテーマ:日記・一般
 
  
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
本当に気持ちの良い天気の神戸でした、、
Image1381.jpg
 
シンボルツリーくんも燦々と降り注ぐ太陽に喜んでいます。
新芽をいっぱいに伸ばしながら。。
Image1351.jpg
りょうこはパパが帰ってきてエキサイトしてましたが、間もなく現場に行っちゃって、昼寝モードです。
Image1371.jpg
昨夜日報を書くのに、ふと考えました。
毎日のルーチンワークってどれ位しているのか?
整理してみたら、、、


















































①机拭き掃除 5
②メールチェック 10
③SNSチェック 30
④朝礼 10
⑤朝の掃除 10
⑥日報タスクチェック 5
⑦ブログ、コメントチェック 10
⑧郵便物チェック 15
⑨新着FAXチェック 10
⑩感謝書き出し 15
⑪棚整理 15
⑫日報書きこみ 15
⑬ブログ更新 45
   
合計時間 195分

どおりでゆっくりランチを食べる暇がないと思った、(笑)
これを毎日繰り返している自分の生産性に対して大きな疑問をかんじつつ、、
習慣化と仕組み化を進めてきた結果としてこうなっている以上、必要な気もするが、、、
効率化を考えずにはいられません。(笑)
ま、情報共有と掃除を除けば何もない、という話もありますが、、(苦笑)
他のスタッフにも聞いてみよっと。
今日のECO
462個目のECO川柳=残業も そこだけ電気で やってます
不要な照明を消して、というのは基本中の基本ではありますが、、
なかなか無意識に出来るところまでは行きません。
でも、意識することが定着してきているのかも、です。
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
113個目のbridge=場を持てば 今やこれから 見えてくる
夕方から初めて、大阪のお店のスタッフと改まっての会議でした。
顧客をはっきりさせる、そして自分達の強み、ウリをはっきりさせる、知ってもらう方法を考える。を、行いました。
そろそろ、一気にブレイクします。(笑)
たのむで、ちゅんちゅん。
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、ただいまエクステリア工事中、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4

三本の指は自分を指している。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
  
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
やっと、晴れました~。
Image1321.jpg
しかし今日もあまり出歩かず、ほとんど事務所にて作業。
ゴールデンウイーク空けに行うセミナーの資料を整理してみたり、、じっくりとPCに向かいました。
夕方前に、いつもお世話になっているお客様宅に、連休明けに行うエコポイント対象の工事のご契約を頂きにあがりました。
八重桜はその行き返りの道すがら、
Image1331.jpg
夕日を浴びて華やかにゆれておりました。
そういえば、京都ではそろそろ都をどりも終って、先斗町の鴨川をどりに移る頃か、、
などともうすぐ来るGWに想いを馳せつつ、、、京都に行く用事を探してしまいました。(笑)
あきらくん、りんちゃん、谷本くん、高垣くん、宮本くん、その他の京都の皆様、御用はありませんかー?
今なら鴨川をどり割引、やってますよー、(笑)
さて、昨日は夕方から月に一度の勉強会、理念と経営についてディスカッションをする日でした。
なんと、この会今月で約1年という事で、私は少し早い目の皆勤賞の賞状と花束を頂いてしまいました、事務局の皆様、ありがとうございます。
1年って、早く、短いようではありますが、毎月繰り返し同じテーマで考え続ける事の重要さといいますか、その積み重ねによる思考の蓄積は心の奥に沈殿して、固ることで理論として構築されました。
その証拠に、一年前と今現在とは私達の会社は全く違うといって良い基準で進んでおります。
その一番大きな例が7S活動による環境整備ですね、いつもピカピカに掃除が行き届いた事務所、整理整頓された机、広々とした作業場、一年前とは見違えるほどきれいになって行ってます。(←現在進行形です、)
そうそう、先月号では合宿の時の写真を取り上げて頂いておりましたよ、
Image1341.jpg
中央のセーターを肩に掛けてリラックスしておられるのが、偶然にも飛び入りでご参加頂いた田舞徳太郎社長です、その節はありがとうございました。
さて、お題目はこの勉強会でのテーマにもなった自分への気付き、3本の指について、
北九州市を中心に増収増益を続ける元気いっぱいのスーパー、㈱ハローディの社長が事業を継承した後に売り上げを伸ばしつつも取引先や従業員に背を向けられ、
「信じられるのは自分だけだ、」
と、愚痴をこぼしているのを先輩の経営者に諌められた言葉だそうです。
「お前らが悪いんや!と指をさすその手の中には中指、薬指、小指が自分自身に向いているだろう、相手も悪いかも知れんが、自分に悪いところが3つあるってことだよ、」
私はかれこれ10年近く前、スティービン・コヴィー博士の7つの習慣を読んで、問題は全て自分の中にある。という言葉に大きな衝撃を受けました。
しかし、本当にその理屈が腹に落ちたのはそれから5年くらいは経っていたような気がします。
その気付きがなければ今の私達は間違いなくなかったと、今も切実に思います。
3本の指には真実がありました。
今日のECO
461個目のECO川柳=検索が 隠れた機器を 探し出す
アウトレット商品として型落ちの給湯器をNETの上に流していたら、、、九州は熊本から譲ってください、とのご連絡。
給湯器の一生を全うさせてやってください!
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
112個目のbridge=出て行けば 必ず新たな 橋かかる
昨日はおなじ名前の凄い方と衝撃的な出会いを果たしました、(笑)
出て行くもんね♪
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、ただいまエクステリア工事中、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4

自分搾り機の使い方。

JUGEMテーマ:日記・一般
  
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日は一日中(雨が)よく降りました。
と言うわけで、お散歩に連れてもらえなかったりょうこは朝からもう限界です、という感じのアピールでいつになく私にわんわんアピールをしてきました。
Image1251.jpg
しゃあないな、と、朝のルーティンワークの時間を割いてしばしのお散歩に行ってきました。
思ったより、りょうこはすばやくする事を済ませて(笑)順調に帰社、仕事に戻りました。
しかし、、散歩に行った分の仕事を取り返す間もなく朝礼、掃除、と続き、そのまま月に2回のコーチングセッションへと突入、そのまま来客、、、
仕事の遅れは取り返せておりません、、というか、もう今日はこのまま外出になるのでしょう、(苦笑)
さて、今日のコーチングセッションでは、かなり前から取り組んできたテーマにやっと一区切りを点ける事が出来ました。
そのテーマとは、わが社のUSPを作り直す、という作業です。
USP(Unique Selling Proposition)とは、言わずと知れた『わが社独自のウリ、』の事ですね。
ここがぼやけるとお客様から選んでもらう理由がなくなったりします。
振り返ってみると、今年に入って2回目の1月26日のセッションのテーマを「強みをもう一度」に据えて、USPの再構築を考え始めています。
その次のセッションでは作るべきUSPのカタチを懸命に考え、2行に納まるものにする、ととりあえずサイズを決めています。
3回目は誰に、何を、という基本に立ち返ってターゲットを再考、
4回目は事業部ごとにターゲットが違う事にやっと気付いてまずは新築事業のUSPをつくろうということになりまして、、出来たのがコチラ
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
勢いに乗って、5回目で店舗設計施工のUSPを策定、
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
このまま調子に乗って6回目にリフォームも片付けようと思いながらも、ここでまた広いターゲット層に対する迷いから迷走を続け、7回目の今日にやっとこさ、の出来上がり。
こちらです。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。

要は私達はこの3つのシーンでそれぞれの特色を磨いてお客様にベネフィットを渡します、というフューチャーペーシングを行っています。
その裏付けはモチロン、誠心誠意の完全自社施工ということです。
答えは全て自分自身の中にある、と言いながらも自分の目線は所詮一人称、第3者の客観的な目にしようしようと思ってもなかなかその状態をキープする事は難しいです。
それは、言葉を変えると、売り手側の勝手な理屈に凝り固まって買い手の気持ちを考えない独りよがりの宣伝文句を作ってしまったりするリスクを抱えていると言う事です。
コーチングの利用方法がこれであっているかどうかはわかりませんが、私のお願いしているビジネスコーチはこんなことに延々と付き合ってくださいます。(笑)
自分の中のエキスを搾り出すには搾り機が必要、ということでした。
今日のECO
460個目のECO川柳=ストーブの 炎は最強 エコ暖房
私達は薪ストーブの認定施工店になります。
Kさん、今日は長い時間熱い話を頂いてありがとうございました。
本日お越し頂いたのも、私の書いた文章に共感頂いたのも、国産木材、間伐材の利用を進めないといけないという責任感も、そして、震災に対する想いも、、、
全ては偶然ではなく『縁』であり、必然であったと思います。
目的意識の高いお話にとても感銘を受けましたし、根本的な志向は私達と同じだと強く感じました。
これから長いお付き合いになりそうですが、、よろしくおねがいいたします!
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
111個目のbridge=紹介者が 口にされた 橋渡し
橋を架けようとこちら側から取り組めば、対岸からも迎えに来てくれるのは、偶然とは言いません。
相談する人、紹介する人、される人、承認する人、受け入れる人。
どこか1つでも食い違えば世界が全て変わってしまいます、縁とは、それぞれの在り方の織り成すシンフォニーなのでしょう、というのが今日の結論でした。感謝☆
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、ただいまエクステリア工事中、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4

神戸ラーメン紀行VOL.22

JUGEMテーマ:日記・一般
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ラーメン喰ったばいさんに完全に刺激されてます、(笑)
ランチは極力ラーメンを食わねば、と強迫観念に駆られていたりもしてますが、、、
早速行きます!
今日の一押し!久留米ラーメン
Image0021.jpg
とんこつこってこて、幸せのラーメンは超人気店になってます。完全にブレイク!
神戸学院大学の正門前にあります。本場さながらのとんこつは必見。
お次は金虎ラーメン池上店の塩とんこつ
Image1301.jpg
スタッフのねーちゃんのお奨めです。
感想は、、あっさりしてました。。。
最後は、、近所ばかりで固めて見ました、
もっこす舞子坂店
Image1231.jpg
つけ麺なる新ラインナップが登場してましたが、頼むのはやっぱり中華そば。
青春時代の味は忘れられません、やっぱ、すっきやねん、と言う感じでした。(苦笑、)
でも、、山ちゃんのようにモーニングもっこすというのはやっぱ私には無理です。
山ちゃんには勝てねーな、、またもや負けました、、と思いながら頂きました。とさ、(笑)
今日のECO
460個目のECO川柳=薄暗い オリエンテーション 終わりです。
太陽は顔を出さずとも、電気なし。(笑)
新人研修のオリエンテーション本日を持って終了しました。
最後はモチロン、目的と手段についての考察。(笑)
建築業に限らない話ではありますが、私達会社の真の目的、そしてスタッフの本当に重要な事、同じくすべくベクトルとは、此処の事であり、これが同じ向きで無いと一緒に働く意味がありません。
自分達、お客様、協力業者さま、そして会社の全てが安心して楽しく暮らせる幸せな状態を共に目指すしかありません。
決して、利益を得るためではなく、決して工期を守るためではなく、家を建てるために家を建てる訳では決してないことを、肝に銘じておきました。
真摯に聞いてたノリちゃんはきっと、お客様の“その後”の暮らしに目を向けてこれからの仕事に取り組んでくれるでしょう。
モチロン、まだまだ若い私達の会社は、今現在の体制も未だ整えてきれておれずにいますし、既に完璧に出来ているわけではありません。
はっきり言っていまだ全くもっての道半ばですが、ただひたすら全員で一丸となって理想を念じつつ進んでいく事が何より重要だよ、と言うのがオリエンテーションの締めくくりとなりました。
そして、今回の新人研修を行うに当って、たくさんの方に多大なるご協力を頂きましたことを遅ればせながら(こんな場を借りてですが、、)心から御礼申し上げます。
タカラスタンダード、TOTO、INAX、ノーリツ、ヤマハ、サンウエーブ、クリナップ等各社メーカー、販売店のスタッフの皆様、合同での開催を快く受け入れてくださったNKRのO社長、とTBJのK社長、そして、人材の採用に対しての心構えをご教授くださいましたE社長とI部長、本当にありがとうございました。

ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
111個目のbridge=コメントを フルのが仕事に なってきた。
この細かなコミュニケーションが The bridge なのでしょう。
今年の計画書どおりです。(苦笑)
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、ただいまエクステリア工事中、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4