JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が唯一毎日の更新の励みです!
おかげさまで1位に復活させて頂きました!
皆様に心から感謝致します!
今日もたぶんまだ1位、確認してみてください、、(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

昨日は夕方から忙しく、故障修理中の慣れないケータイからのアップだった事もあり、やや手抜きな感も否めませんでしたが、、ま、そんな日もあるよね、きよちゃん、(笑)
さて、昨日の新氏の講演に対する私のコメントがシンプルすぎて良かったのか、ビミョーだったのか分からない、というご意見を頂きましたので少しだけ補足をします。
(新人研修で、私が言っていた)結論を先に述べますと、大変良い講演でした。
行って良かったと思いましたし、もう一度再確認できるように、新氏の著書まで買って帰りました。
こちら、

さて、新氏の理論構築を図に表すと、こんな風になりまして、
← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ←
↓ ↑
経営(者)品質⇒社員品質(満足)⇒商品品質⇒顧客(社会)満足⇒業績⇒株主満足
この中のどのパーツが欠落しても勝ち残る企業とはならない、という訳です。
まずは、経営陣が襟を正す事、率先垂範できる情熱と理念の基礎の上にしか成り立たないという原則論を唱えられておりました。
やっぱ、ここなんですね、自分達の方向性の再確認が出来たようで、とても勇気を頂けた講演でした。
さて、お題目に、、
伊川の千本桜は3分咲きといったところですが、4月1日という事で全国的に入社式が行われていたようです。
私達もつつましやかながら入社式を行いました。
まずは、新人ノリちゃんの決意表明。
フレッシュな風が事務所の中を吹き抜けました、
期待と不安で胸いっぱいの新生活がいよいよ始まりました、社会人になっての第一歩、楽しみながらも、がんばって、スキルアップに励んでね、(笑)

その後は事務所スタッフ全員から、新社会人、いや、新すみれスタッフになったノリちゃんに贈る言葉を一人ずつ述べていきました。
あまり無理せず、つらい事はいつでも相談してね♪
という感じの言葉が多かったのは、、今まで何度もの(超)忙しい山を乗り越えてきたみんなの実感が篭っていて、なんかすこし、泣けました、

しまったー、なんで私だけ現場用の制服を着てるんやー、、
ま、男性陣は基本的に現場班ということで、、いっか、
すみれの女性ばかりの設計、デザインチームにこれからもご期待下さい!(笑)
440個目のECO川柳=自転車で 出かけたくなる 季節です
自然と自転車で駅まで向かいました、健太郎に轢かれよった、、(笑)
441個目のECO川柳=暗い目の 部屋でオリエンテーションを
ま、煌々と明るい部屋でやってもしょうがないので、、落ち着いて集中できた気もします。
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

皆様の応援が本当に励みです。
先輩のお陰で1位に復帰出来ているみたいです、
確認はコチラ、(笑)
↓ ↓ ↓ ↓

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
85個目のbridge=正直が 新鮮だったと 言ってくれ、
昨夜は7年来のお客様と食事に行ってきました。
本当に、たくさんのお客様にかわいがられて今のすみれがあるのだと、実感すると共に、いつまでも変わらない誠実な現場主義を貫きたいと思いました。
Y様、ご馳走になりました、これからも末永くお願い致します。
86個目のbridge=見える化は いつでも何処でも 見えるべき、
ケータイからもチェックできる社内SNSをとうとう立ち上げました!
これが、“The bridge”になるかも知れません、とても楽しみです。
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完成現場見学会好評開催中!ご予約下さい。(必ず)私がご案内します。
↓ ↓ ↓ ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た” SWEET HOME

http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
博多七隈との橋渡しはコチラ、そろそろ完工!
↓ ↓ ↓ ↓
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=20