12月13日 晴れのち曇り
連日の忘年会の疲れを引きづりつつ、、今日は一日中事務所に籠って来年の事業計画書の策定と、怒濤の社員面談5連発、年末らしい一日となりました。

さて、今年も年末恒例のお願いをこの場を借りて皆様に致します。
今年の国連で、子供達への教育を第一に!と感動的なスピーチをされたノーベル平和賞を受賞したパキスタンのマララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)さん(17)が世界中で大きな話題となりました。
原文をさわりだけご紹介すると、
One child, one teacher, one pen and one book can change the world. Education is the only solution. Education First.
1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられます。教育こそがただ一つの解決策です。エデュケーション・ファースト(教育を第一に)。
自分自身がテロの標的とされ、銃撃されて生死の境を彷徨ってなおかつ毅然とした態度でこのようなスピーチを行なった映像を見て、私も胸に込み上げるモノがありました。
未来は子供達に託されている。
アタリマエの事ではありますが、その事を直視、そして理解出来ていないのが今の日本の社会だと言うことなのだと思うのです。
未来の為に私たちがほんの少しでも出来る事はないか、と思い毎年この時期になると、このブログやfbを通して皆様にご協力をお願いしているのは、災害、その他の事情で施設で暮らしている子供達に笑顔になってもらいたい。という取り組みです。
今年で6回目。
神戸は震災後20年の月日が流れ、震災孤児は全員社会に出る年になりました、当初は神戸の震災孤児への年末助け合いプレゼントとして始まったこの取り組みですが、東日本大震災が起こった後は、神戸と東北の孤児院の施設に大量のカニを送って、『かにすき』で楽しい年越し、そして明るい気持で新年を迎えてもらえる様に私たちが運送会社さんにもご協力頂いて直接施設に配送しております。
少しでも多くの子供達に笑顔になってもらえる様に、皆様のご協力をお願い出来ないでしょうか。
金額は(一応、一口1000円からとさせて頂いていますが、)いくらでも結構です。
恵まれない環境にあり、施設で暮らす事になった子供達の応援をする大人が世の中にこんなにたくさんいるのだという事を、子供達に伝えたいと思っています。
皆さんにお願いです。
今年も神戸、宮城、福島の児童施設の全てに年末のプレゼントを行いたいと思います。
今年も無理をしないで『一口千円〜、お一人様一口限り』だけに限定させて頂いて、ご協力をお願いしたいと思います。
厳しい環境にある子供達に温かなお正月を迎えさせてあげたいと思われた方は、コメント欄、もしくはタカハシまでメール、電話などで御連絡くだされば幸いです。
なお、寄付金の向かい先、購入した代金明細などは全て公開いたしますし、ご参加頂いた方には皆さん送り主として連名に入って頂きます。
また、事務手数料などは一切計上することなく全てを子供たちに渡すことをお約束いたします。
未来は子供達が作る。何卒宜しくお願い致します!
なんでまた、私が毎年このような事をしているかといいますと、、
少し長くなりますが、以前に経緯を説明したブログを転載させて頂きます。
少し長い『3匹の羊の物語』