志。

12月14日 曇りのち雨

 

鹿児島へ。

中州のホテルで朝を迎えていつもの筋トレ、朝食バイキングをやっつけたあと、早々に博多を後にして、一路、鹿児島へ。

KBN(鹿児島ビルダーズネットワーク)の協力な後押しも頂き、めでたく定員に達して来年2月の開催が決まった職人起業塾【第4講】@鹿児島の講座運営の打ち合せ。全くもって土地感の無い私に、現地事務局をかって出て頂いたマイライフオオニワの大庭社長が丁寧に現地を案内しながらレクチャーを行なって下さり、塾生さん達の交通手段を鑑みてベストな開催場所を模索しました。

次回の鹿児島開催は熊本、福岡、長崎と九州全土からご参加頂く事になっており、一般的には、JR沿線の駅前で開催するのがフツーに思うのですが、受講生の事をよく考えて安易に駅前、とかでは無く慎重に開催場所を選択する必要が有りました。鹿児島中央駅は九州の南の端で、車で通われるにはなかなか厳しい場所となっており、しかも、九州新幹線が結構高い!コスト面を鑑みると、車で乗り合いで来て頂く方がいいのではないか。という結論に達しました。

 

 

なんと!霧島開催。

その結果、研修の開催場所は鹿児島市内から一時間近く北に上がった鹿児島空港の近く、霧島温泉郷のお膝元、霧島市商工会議所牧園支所という山間の小さな街の会議室をお借りする事になりました。ダイナミックな霧島連峰の足元でもあり、山村の雰囲気さえ漂うずいぶんと辺鄙な街での(失礼)開催に決定!
意外な結果というか、全くもって予想だにしていなかった展開に我ながら少し戸惑いもありましたが、大自然に囲まれての研修も悪く無い、というかゴミゴミした都会よりもずっと良いし、今まで50年間生きて来て、来た事が無かった(けど来てみたかった)霧島に半年間も通える様になるなんて、なんて素晴らしい事なんだ!と偶然なのか、必然なのか分からないこのご縁に心から感謝するばかりです。

 

 

霧島神宮にて祈願。

今回の鹿児島出張のメインの仕事を終えた後は、大庭社長のご厚意で、霧島神宮に鹿児島での研修事業の成功=塾生の人生にとって良い影響を与える事とそれを通じて参画して頂いた企業に成果をお渡し出来る様に祈ってきました。

霧島神社は天孫降臨伝説がある由緒正しい御宮で、山深い場所にあるにも拘らず、素晴らしい立派な出で立ちのお社で、神の存在を近くに感じる空気感に包まれておりました。きっと霊験あらたかなのだと思いますし、きっと全てがうまく行くと思います。

 

 

思えば遠くに来たもんだ。

それにしても、、縁は異なもの乙なもの、といいますが、神戸の片田舎で大工から起業して、工務店の小商いをしていただけの私が、遠く本州の端っこ、鹿児島県でしかも霧島市の山深い人口8000人の集落で、研修講師として半年も通う様になるとは、私も含め、誰が一体予想する事が出来たでしょう。(笑)
霧島連峰の壮大な山並みを見ながら、我ながら不思議な事もあるモノだ、と感心にも似た感慨を持ってしまいました。

しかも、全く知らない土地にも拘わらず、温かく見守ってくれて、応援してくれる人がおり、神戸にいるのと全く変わらず、気持よく働く事が出来る環境を作って下さっています。本当に不思議なことですが、どうしてこんな事になったのかは自分でもハッキリとは分かりません。

 

 

志が導いた。

ただ一つ言える事は、現在行っている職人起業塾の活動は無料のモノも、事業化した有償のモノも、全てが自分の若かりし頃のキツい体験から、当時の私と同じ様な境遇にある職人さん達に将来に対する不安を抱えたままでいて欲しく無いという想いからであるのは間違いありません。

創業当初に掲げた、「職人の社会的地位の向上」という大それたミッションを叶える事が出来るとは思っていませんでしたし、正直、今も私の力で出来るとは思っていません。しかし、ずっと同じ想い、志を持ち続け、それには相反すること無く事業に取り組んで来た結果が今の職人起業塾の全国展開へのスタートラインに立てた事に繋がっている事は明らかだと思っています。

 

 

一人の力ではない。

それは、私の志に共感してくれて、応援してくれた多くの仲間や先輩方、そこからご縁を頂き、次に繋げて下さった方々の力が積み重なった結果であり、決して私だけの志ではありません。感謝してもしきれない、全ての人に恩返しを出来る気がしなく、どうしていいか分からないというのが正直な気持ちですが、私に出来る限りの事まではやり切ろうと思っています。

私が生きているうちに、職人が安心して、やりがいを持って働ける。そして事業所は次世代を担う若者を育てながら、自立継続出来るだけの利益を確保して地域社会と共生する。そんなスキームがアタリマエになるような世の中に変える事までは出来ないとは思いますが、創業から今までの16年を振り返ったとき、私を助け、力を貸して下さった人がどんどん増えてくれたお陰で今があるとするならば、もし私が志半ばであの世に旅立ったとしても、志を継いでくれる人が現れてくれる気がします。

とは言え、これからがやっとこさのスタートライン。私もいっちょ気張らねばなりません。
ご理解、ご賛同、御協力を頂いている皆様、私も精一杯の努力を重ねる所存ですので、引き続き宜しくお願い致します。

心謝。

 

_______________________________________

■職人起業塾【全15回 厚生労働大臣認定コース】(説明会前)先行予約受付中!

第5期生【関西地区:大阪会場 5月18日~11月16日 申込〆切1月末まで】
第6期生【中国地区:広島会場 6月 7日~12月 6日 申込〆切2月末まで】

両開催とも定員20名です。続々と申し込み頂いております。ご興味がある方はお気軽にお問い合せ下さい!

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%891

職人起業塾募集要項

■[12月15日開催] 新建ハウジング主催 住宅産業大予測フォーラム2017に登壇させて頂く事になりました。

「現場のマネジメント意識が業界を変える」と題して、これから厳しさを増す建築業界で生き残る為の方向性と職人不足の解決を提言させて頂きます。http://www.s-housing.jp/archives/95886

 

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

分かり切っている事に向き合う。@TL会

12月12日 曇りのち雨

 

今日は福岡へ。

九州の工務店を中心に毎月開催されている勉強会、TL会(トップ レーベン会)にゲストとして招かれ、いつもの様に現場マネジメントから組み立てる原理原則に沿ったマーケティング理論とその実践について話させて頂きました。今日は時間をたっぷりと頂いていたので、ついでに?自治体とコラボして地場産木材の活用を推し進める取り組みをご紹介したりと、張り切って話させて頂きました。

このTL会、10年程前に発足して、多い時は100社くらいの工務店さんが参加されていたとのコトですが、現在は9社が毎月集まって、KPIのチェックを行ないつつ、問題の共有を行なったり、相談をしたりしながら解決策を見出したり、成功事例を持ち寄って参考にしたりと、素晴らしい取り組みをされていました。またまた講師にお呼び頂いたにも拘わらず、私の方が多くの事を学ばせて頂いたかも知れません。

 

 

分かり切っている事に向き合う。

このTL会に集まっておられる経営者さん達はは大まか私と同年代の方が多く、創業者から100年続く老舗工務店の四代目まで、会社の成り立ちは様々ではありますが、皆さん非常に勉強熱心で、それぞれの会社で実績を積まれておられます。私の話しの様な理念、マインドセットから組み立てて従業員さん、協力業者さんと想いを共有し、現場顧客満足を勝ち取り、信頼を得る事で未来の売り上げを確実に見込める様になりましょう。という様なアタリマエの理屈は十二分に分かっている方ばかりです。にも拘わらず、今日は皆さん本当に熱心に聴いて頂けました。分かり切っている事に再度改めて向き合う姿勢に皆様が真面目に真摯に学び続け、事業を、顧客に提供する価値を高めていこうと思われている強い意志を感じさせられました。

 

 

良心こそが強み。

私は事業は在り方を突き詰めるコトからだと思っていて、マインドセットに何よりも重点を置いています。良心に従った善なる行動こそがマーケットに認められ、社会に貢献する事が出来るし、そこに信頼が集まり、協力者が現れ、自然とお金も集まって来て持続継続性のあるビジネスモデルが出来上がると。

しかし、実際のビジネスシーンでは「どうあるか」よりも「どうやるか」の方が重要で、想いが幾らあったとしても、伝わらない、見えないでは話しになりませんし、誰も理解を示してくれる事はありません。しかしその問題に対する解決は決して売り込む事ではなく、知ってもらう事だと思うのです。知ってもらうべきは、当然、在り方でありそこから発現するサービスや商品となります。

 

 

どうやるか、が問題。

原則論に基づいて考える、知ってもらう為の行動は、時間がかかりすぐに成果として現れません。現実問題として、時間の流れが急激に早くなった現代において、経営は常に待った無しであり、キャッシュフローが廻らなければ、事業は破綻してしまいます。実務として継続する為の手段をあれこれと講じなければならず、それが出来てこそ、在り方を突き詰めた方向性に事業を進める事が出来る訳で、そこを守る為にKPIのチェックを行なったり、ノウハウを学んだり、マニュアルを作ったり、伝え方の研究をしたりと足元に目を向けなければなりません。

 

 

目的と手段の明確化

今回、TL会の皆さんが熱心に私の話しを聴いて下さったのは、そんな事を全て分かった上で、絶対に手段と目的を混同してはいけない、目先のことを行なうにも遠くに掲げた理念や在り方をしっかりと見て、一環した方向性を持つ事の重要性を良く理解されていたからなのだと思います。

志の高い同業の経営者さん達とご縁を頂き、意見を交換し情報を共有出来る事に、心から有り難く思いますし、1つのご縁から無限に広がって行くまるでワラシベ長者の物語のような世界に感謝することしきりです。

また、(別に売り込みに来た訳ではありませんが)博多での職人起業塾の開催にも皆さん前向きなご意見を頂きましたので、これから長いお付き合いをさせて頂くことになるかも知れません。

TL会の皆様、本日は本当にありがとうございました。

心謝&ゴチになりました。(笑)

 

_______________________________________

 

■[12月15日開催] 新建ハウジング主催 住宅産業大予測フォーラム2017に登壇させて頂く事になりました。

「現場のマネジメント意識が業界を変える」と題して、これから厳しさを増す建築業界で生き残る為の方向性と職人不足の解決を提言させて頂きます。

http://www.s-housing.jp/archives/95886

 

■全国展開職人起業塾募集始めました。

順次、現地説明会を開催致しますが、只今先行予約絶賛受付中!です。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg