さらば!いつものダメダメパターン。

3月14日 曇り

 

住みにくい世の中で。

今日は珍しく車で所用を片付けるべくあちこちと走りまわり、その途中でビジネスコーチによるコーチングのセッションを受けたり、少しゆっくりめのランチの後は夕方からのTOTOリモデルクラブの勉強会、リモデル大学で問題解決のワークショップの講師と定例会へ出席、その後いつも通りの懇親会とぎゅうぎゅうのスケジュールを何とかこなしました。

昨日のブログで時間の使い方について考察をしてみましたが、今日も分刻みのスケジュールリングに少しだけドキドキしながら過ごしました。こんなんじゃ精神衛生上もあんまり良くないよね、なんて思いつつ。(笑)
実は、私の場合、車で移動している時はブログなど、音声認識を使って文章を書いていることが殆どでして、交通法に照らすとケータイで通話をしているのだけが禁止されているのではなく、運転しながらケータイを操作すること自体を禁止されています。なので、常に違反をしている。ということになりそうですが、実際はそんな訳ではなくて、信号待ちの際に操作して、走行している時はしっかりと前を見て運転しながら音声入力のみを行うことにすればいいとのことです。ダメなのはあくまで走行中のケータイの操作らしいです。ま、これも違法じゃないけど不適切とも言えなくもないので、少し考える余地はありそうですが。。ほんと、住みにくい世の中になったものです。(苦笑)

 

 

コーチングセッション。

生き急ぐかのように走りまわり、動き回る原因というか根源には解決しなければならない問題が山の様にあり、その解決を急いでいるからということがあります。問題解決、もしくは目標達成は常に期限と一体であり、その時間的な猶予がないと思うから寸暇を惜しんで走りまわっているともいえます。

今日のビジネスコーチとのセッションでもそんな話題になりました。コーチングを受けると何かしらの答えを見つけられるもので、最近のタイムマネジメントがやばいと言う私の問題をどのようにすれば解決できるかと言う問いに対して今日もいくつかの答えと気づきを得ることができました。四辻コーチにはいつも感謝するばかりです。(笑)

ちなみに、今日のセッションで明らかになった流れはこんな感じです。

コーチ)最近忙しそうだよねぇ。

私)スケジュールに余裕がないまま詰め込みすぎてやばい感じです、トラブルがあると対応できそうにもありませんね。

コーチ)何とかできそうなの?

私)2年後には何とかできそうな計画があります。しかし、ゴールが鮮明にイメージできないんですよね。

コーチ)なるほどね、できてる人はこんな風にしてるよね、(と言って成功している例を提示してくれました。)

私)イメージできてないっていうのは結局私の知識不足なのかもしれませんね。早速勉強しに行ってみることにします。

 

 

ダメダメパターンからの脱却。

と、まあこんな感じで、私が目指しているところを既にできている先生について勉強する機会を持つ決心をすることができました。しかし、実はこれって以前からうすうすと気づいていたことで、準備も(随分前から)しかけておりました。(汗、)分かっているけど、やらない。所謂あかんパターンではありますが、新たな事へのチャレンジはそれなりの準備をしなければうまくいかない事もこの歳になったらこれまでの経験則で知っており、「何でもかんでもやりゃええってもんでもない。」という究極の言い訳を身につけていたりもします。(汗、)

そんなダメダメパターンから抜け出すにはどうすればいいか?私にとってその答えこそがコーチングのセッションを受け続ける事であり、自分の心の奥のそっとしておきたい弱い部分をコーチからの質問によって引きずり出してもらう定期的な時間を持つ事です。コーチングのセッションを受け始めてからソロソロ15年目に突入するようですが、この間にコーチとのセッションで得た気づきを行動に移せたことは数知れず、正直、もしコーチと出会ってなかったら今頃どうしていたやろ、と考えるとゾッとします。

 

 

知らないを知る。

やりたい、目標達成したい!しかし、できないことは誰しもたくさんあるものですが、一番厄介なのは、やろうと思えばできるけど、という傲慢さだと思っています。知らないことから目を背け、今のぬくぬくしたポジションを守り続けたい。やりゃええってわかるけど、今はちょっとね、としょうもない言い訳を積み重ねて行動を躊躇する。どうしょうもないパターンです。

人類の大きな進歩と発展は世界を広く知らないことがたくさんあるということを認知することから始まったと言われます。知らないを知ることで、学び成長する、そして発展するスタートラインに立ったと。「自省こそが成長の根源である」と言うメンターの言葉を心に抱きつつ、まだまだ貪欲に学び続ける習慣を持ち続けたいと思います。

 結局、余計に忙しくなって、タイムマネジメントが難しくなる結果になりました。(苦笑)

__________________________________________

山と街をつなぐ活動を通して森林の保全活動のクラウドファウンディング立ち上げてます!ご支援宜しくお願い致します!

オール・オア・ナッシング方式のクラウドファウンディングは目標額に達しなければ全額支援者に返金し、プロジェクトが消滅します。

神戸ハーバーランド木育施設「ひょうご木づかい王国学校」を存続させたい!https://camp-fire.jp/projects/view/21237

ひょうご木づかい王国学校クラウドファウンディング

ひょうご木づかい王国学校クラウドファウンディング

_____________________________________

■職人起業塾【全15回 厚生労働大臣認定コース】絶賛受付中!

今期の研修事業もすでに受付始まっています!助成金を利用される方は急いでください!

大阪開催は一旦締め切りましたが、最終1名のみ受講枠に空きがあります。現場マネジメントを見直し、ボトムから現場基軸のマーケティングの構築に興味がある方には個別で相談に応じております。お気軽にお問い合わせください!

第5期生【関西地区:大阪会場 5月18日~11月16日 最終1名のみ受付中!】
第6期生【中国地区:広島会場 6月 7日~12月 6日 申込〆切2月末まで】
第7期生【関東地区:東京会場 7月14日~ 1月12日 申込〆期3月末まで】

3開催とも定員20名です。現在続々と申し込み頂いております。
ご興味がある方はお気軽にお問い合せ下さい!

fbページ:https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku/
ホームページ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com
問い合わせ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com/お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.