1月4日 晴れ時々曇り
完オフとは言えない正月休み最終日。
正月休みの最後の日、昨夜というか今朝方までの徹マンの疲れを若干引きづりながら、今日は完全オフで昼間から飲んだり食ったりとゆっくりした1日を過ごし、明日からの英気を養いました。たまにはこんな日もないとね。(笑)とはいえ、夜は明日からの会社の初出、経営計画発表会に備えて資料の見直しとスタッフに配布する目標設定カードの刷新、会議と共にセクションごとのアクションプランを考えてもらうためのシュミレーションを行いました。いいスタートが切れるように出来るだけのことをやっておかねばといつもどおりの仕事の合間のおやすみといった風情の正月休みになりました。
職人もいらなくなる時代。
AIを始めとする情報処理技術が圧倒的な進化を遂げる中、人がAIに勝てるのはいったいなにかと考えずには居られません。私のような額のない者はコンピューターにかなわない事は星の数ほどあれど、これなら負けないといったものはなかなか見当たらないのが現実です。少し前までは私は職人の出であるから職人的な技術はコンピューターが真似できないとタカを括っており、多くの仕事がAIにとって変わっても職人が必要だと思っておりました。しかし、どうやらそうでもなさそうです。
AI棟梁の出現。
少し前の日経のウェブ記事で「ロボット棟梁は宮大工を超えるか?」という見出しがあり、宮大工の技術をコンピューターにインプットして自ら学習しながらその技術を習得していくと実用実験を行っている言う記事を目にしました。神社や仏閣の屋根の隅木周りの墨付け、刻みと言うと大工としても一流の人しか満足にできないような高等技術ですが、それをプレカットで実現したと言うのです。古くからの知り合いで茶人である小早川氏が学者風情に職人の仕事を真似できるものかとその記事を見て苦言を呈されておりましたが、こと、加工の精度、仕口寸法の計算に関しては職人よりもAIの方が優れているのは明らかです。技術だけの職人はいらなくなりました。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldcolumn/15/00014/121800100/?n_cid=nbpna_fbbn
魂は機械にはない。
大工の世界でのレジェンド、西岡棟梁は適材適所と言う言葉を持って、木材の選別を大工の非常に重要な技量だと言われましたが、それも材のデータ分析を行うことによってAIに取って変わるかもわかりません。では我々職人が守るべきこと、目指すべきものは何かと考えたとき、その答えはAIにはない心と覚悟ではないかと思うのです。心を込めて作った物には魂が宿ると言いますが、それが施主に伝わり工業製品にはない安心や満足につながるのではないかと思うのです。
職人は生き方。
私のような小さな工務店経営者はひと昔で言うところのいわば棟梁のようなもの、私たちが鍛えるべきは心であり、それを若い職人たちに伝えることこそこれからの時代にとって最も重要になると思えてなりません。技術一辺倒ではない職人の育成は職人上がりの経営者にとってなじみの薄いものであり、簡単なことではありません。しかし、それができなければ次の時代に必要とされる職人を生み出すことができないと思うのです。「職人とは単なる職業ではなく生き方」だと小早川氏にはそんな想いを端的に伝えましたが、明日から始まる新しい機に際してそんなことを考えながらスタッフたちへのメッセージをまとめました。非常に難解でハードルの高い命題ではありますが、これからの本物の時代に生き残れる職人を真心を持って育てていきたいと思います。
今日のアタリマエ
- コンピューターは自ら学習する時代になった。
- データー分析、加工の精度、緻密な計算では人はコンピューターに叶わない。
- コンピューターにとって変われない特性を磨かねば社会から必要とされなくなる。
- コンピューターに無いものは心であり魂
- 技術者は技術ではなく物を生み出す心を鍛えなければならない。
- 指導者は自ら心を鍛える修練の場に身を置くべき。
_____________________________________
About us!
すみれ建築工房の成り立ちとお客様へのお約束はこちら
→http://sumireco.co.jp/company-profile/greeting.php
すみれ女性プランナーが提案する自立循環型住宅の特設ページはこちら→http://sumika.sumireco.co.jp
すみれの自社大工の仕事が丸見えの施工ブログはこちら→http://sumireco.co.jp/blog/construction/category/☆新築日誌
ラーメンブログ、やってます。(笑)
→https://shokuninshinkaron.com/?s=神戸ラーメン紀行
______________________________________
職人的マーケティングへの入り口:一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイト
マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。
実践型現場マネジメント理論、公開しています。無料公開のサンプルPDFはこちら
その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。
2018年度 職人起業塾6ヶ月コース絶賛募集中
来年1月 大阪開催は満員御礼、募集締め切りました。大勢のお申し込みありがとうございました。来年2月 鹿児島開催厚生労働大臣認定での受講は締め切りました。キャリアアップ、一般型の補助金活用の方の締め切りは12月20日です。
◾️2018年度 開講予定決定しました!お申し込み、お問い合わせお待ちしております!<
築業界を現場の改革から変える志のある方、私達と共に未来の作り方を学びませんか!