神戸ラーメン紀行VOL.84

神戸は今朝もさわやかな朝でした。

日中はまだまだ真夏の暑さですが、陽射しも心無しか優しくなって来ているみたいな気がします。
iPhoneImage.png
今日は昼から大阪へ、
京阪神木造住宅協議会の理事会と地域型ブランド化事業の採択を受けての説明会。
国交省に認定された助成金対象の住宅のスペックは昨年よりもずいぶん使いやすくなって、私たちがふつーに建てている新築住宅ならほぼそのままのスペックで国からサクッと100万円の補助金がお施主様にもらえます。
すみれでは元々、地域産の木材を構造に使っているので木材エコポイントも(予算があるうちは)もらえて、内装材も国産の認定材料を使うと最大60万ポイントが支給されると言うあり得ないような話になっています。
個人住宅を新築して160万円(相当)の助成を国がしてくれる、、
冷静に考えるとなんだか不思議な感じもしますが、せっかくなので新築をお考えの方には積極的にお奨めしたいと思います。
帰りに少しだけ寄り道したのは大阪駅の北側、
iPhoneImage.png
グランフロント大阪の建物の中はさておいて、ランドスケープだけでも少し見ておこうと歩いてみました。
iPhoneImage.png
それにしても、きれいな街に生まれ変わってましたねー、
iPhoneImage.png
これが起爆剤になり関西全体の活性化が実現する事を祈るばかりです。
梅田界隈の一極集中ではなくてね。。。
さて、お題目は年内に100回目の更新を目指しているアレ、
あまりゆっくりしていては、忙しかろうとお構いなしに更新を続ける誰かさんのゴルフ日記に更新回数で追い抜かされそうなので、こまめな更新をしておきたいと思います。(笑)
それでは、84回目となるラーメン紀行いってみます!
先ずはラーメン激戦区、北新地のお隣大阪第3ビルにあるお店、しょっぱい目のスープが特徴でした。(笑)
豚骨ラーメン650円 ― 場所: 北野八番亭 大阪第三ビルb1f店

お次は狙い澄まして立ち寄った本場和歌山ラーメンのお店、屋台時代に偶然煮込み過ぎたトンコツが由来でこってりスープをあみ出した、とうんちくが書いてありました。
特製中華ソバ 800円 ― 井出商店にいます。

お次はあの、『兵庫らあ祭』の参加店、近所に出来た行列店の夏の終わりかけの疲れた胃腸にぴったりの癒しの一杯。
梅塩ラーメン880円 ― 場所: 塩元帥

非常にサッパリしてましたが、思ってた程、梅が酸っぱくないので誰にでも食べやすいのではないでしょうか、おススメの一杯です。
塩との相性は抜群ですねー。
それでは、今日はここまで。
だんだんと、ご紹介するのが神戸以外のお店の割合が増えているのは気になりますが、、
あまり細かな事は気にせず、100回更新に向けてガンガン行こうと思います。
皆様、応援(というかお店の紹介)よろしくお願い致します!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.