知識のパラドックスと茹でガエル。#逆転の時代

令和2年11月16日晴れ

習慣を継続するには執着心がいる。

昨日の日曜日は朝10時から2時間おきに4件の新築やリノベーションのお客様との打ち合わせやワークショップの予定がぎっしりと埋まっており、年間通して予定を入れている、日曜日のルーティーンである午前中のトレーニングの時間さえも取れないとあきらめる忙しさでした。大体、平日はずっと研修事業の出張やら会合で事業所にいないこともあり、どうしても建築実務は週末にまとめてしまいがちで、それも致し方ないのですが、こんなことでトレーニングを諦めていては体調管理などできるわけがないと、今朝は少し早起きをして出社前に昨日のツケを払うべく、10キロ程度のランニングをしておきました。これで今週も飲み放題食い放題の生活を送っても大丈夫です。(笑)

コロナで活性化している不動産業界。

実はこのところ、新築を建てたり、中古物件を購入してリノベーションしたりして住み変えたいと言われるお客さんが非常に増えており、土地や物件探しのお手伝いをすることが非常に増えています。神戸ではどうやら、不動産市場全体がやたら活性化してて、1年前までよりどりみどりに物件が売りに出ていた地域でも、今は非常に品薄になりちょっとした物件争奪戦の様相を呈しています。これもコロナの影響でおうち時間が増えた影響なのか、政府のバラマキ政策で、所得が減少していない層の人たちの預貯金が増えたからなのかは分かりませんが、とにかく消費税増税前かよ?と思える位の活況ぶりです。

行列を見ると並びたくなる。

先週末、近江八幡を訪れた際、クラブハリエに立ち寄って普段食べることのない生大福を私もつい食べたのですが、それはあまりの人気ぶりに興味をそそられたからでした。行列ができているところに人が集まるとよく言われますが、同じ心理かどうか分かりませんが、とにかく神戸市内の売り土地は新しく出た側から次々に売れていく有様で、買い手側としてはじっくり検討する時間もままならない位焦ってしまうような状況です。私たちつむぎ建築舎は不動産事業を行っておりませんので、土地探しの手伝いといっても、提携している信頼できる不動産業者をご紹介する形になるのですが、最近とみに明らかになったのは、レインズと言われる不動産業者専門の情報バンクとインターネットに公開されている情報がほぼ同じ、と言うよりも一般の人が見れる不動産サイトの方が物件が多かったりする現象まで現れていると言うことです。

情報革命で生まれたパラドックス。

熱心にインターネットの情報をチェックすれば、不動産業者と変わらない位の情報をユーザが手にできるようになった時代、不動産会社の存在意義は物件探し、提案よりも取引の実務に重心が移り、非常に薄くなってしまいました。とは言え、先日このブログで書いたように、「自分たちの息のかかった建築会社でリフォームしないとその費用は住宅ローンに組み込みません。」などと、自社の利益を優先して無茶苦茶な嘘の情報を流す業者もおりますし、個人のユーザーが直接問い合わせをして、個人情報を渡してしまうとそこ以外の仲介業者が取引に入れないようになるなどおかしな慣習が残っている業界ですので、物件が探せるからといって闇雲に問い合わせするのは危なかっしいですが、それでも基本的な情報収集ぐらいは個人でも簡単にできてしまうようになりました。もう、個人と専門業者間の「情報の隔たり」はほぼなくなったと言っても過言ではありません。むしろ購入者の方が一生懸命検索することを考えれば逆転してしまっている可能性もあります。

情報リテラシーの変化

一般ユーザの方が専門業者よりも情報量を多く持っているようになると専門家としての存在意義がなくなると書きましたが、それは不動産業界だけにとどまらず、あらゆる業界に置き換えることができると思っていて、特に情報が閉鎖的だった建築業界ではその傾向が顕著に現れるのではないかと思っています。さすがに、世界一厳しいと言われている日本の建築基準法の内容すべてを一般ユーザが把握される事はないと思いますが、それでも施工や行政の手続き、不具合があった際の瑕疵保証など、カテゴリーを絞って検索すれば、1日あればプロと同じくらいの知識を身に付けられるようになっていると思います。もちろん、インターネット上にある情報が全て正しいわけはなく、情報配信者のポジショントーク的なロジックをさもエビデンスのように公開しているサイトもあるので注意は必要ですが、数多くの情報を収集して比較検討すればおのずと正解は見えてくるもので、そのレベルの知識や情報は我々プロの立場の人間は全て把握しておけなければ話になりません。最低限必要な情報に対するリテラシーが大きく変わったのです。

茹でガエル達。

上述のような逆転現象は紛れもなく情報革命の産物で、店舗や商業施設への魚の卸売を行なっている会社がHPを立ち上げて、消費者に直売を始めたら連日大行列ができる盛況ぶりで、コロナ前の売上よりも伸びたとのニュースに合ったように、世の中の変化に適応できた事業所にはビジネスチャンスがあるし、そうでない会社は飲食店の没落と一緒に心中するしかありません。このところヤバイな、と感じるのは、建設業界(不動産業界も)で働く人(自社の社員も含めて)があまり危機感を感じられていないことで、茹でガエルの故事のように鍋の下に火がついているにもかかわらず、熱湯になって大火傷をするまで鍋から出ようとしないのではないか?という危惧です。未来を作るというのは、未来のリスクを叩き潰す状態管理を繰り返すことであり、執着を持って習慣に取り組む姿勢がなければ、アップデートされないサービスも組織も陳腐化して滅びてしまいます。今一度、現状維持は緩やかな破滅への道だと認識を新たにするべきだし、熱く伝えていきたいと思います。


職人の地位向上がミッション「一般社団法人職人起業塾」のオフィシャルサイト

職人育成、現場マネジメント改革に関する研修、イベント等の情報が集約されています。

HOME

facebookページでも日々、研修のリアルなシーン等を発信しています。
https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください