インバウンド・マーケティングのススメ

1月19日 曇りのち晴れ


今日は終日大阪。

社内整備の為の労務コンサル

午前中は朝一番から顧問社会労務士の川西先生のオフィスに社内環境整備の為のコンサルティングを受けに向いました。川西先生からの提案で受ける事になった助成金の受給要件を満たすためでもありますが、タイミング良く以前からスタッフに公言して今期取り組む予定だった社内整備の内容と合致しています。
その社内整備の内容は、

  1. 幹部社員に人間ドックに入ってもらい、健康診断より一歩踏み込んだ健康チェックを行なう
  2. 社内評価制度、評価基準、人事考課制度を見直して役割等級制の導入
  3. 裁量労働制の促進、短時間(時間限定)正社員制の導入。

以上の3点です。元々必要な事だと思っていたことで、助成金をもらって行なう様な事でもないのですが、せっかくある制度ですし、取り掛かるきっかけにも、締め切りができてゴール設定もできるので昨年申請する事にしました。まあ、助成金の為に行なうのではなく、行なうべき取り組みに助成金ってあるべきだと考えると自然なカタチなのかもしれません。てか、こうじゃないとね。(笑)

 

昼からはセミナー講師。

昼からは難波に移動、FPの会(ファイナンシャルプランナーではない、笑)という全国規模の工務店の団体の関西支部の勉強会にお招き頂き、基調講演をさせて頂きました。

2時間半にも渡る長時間、休憩も取らずに延々と話し続けました。ご静聴頂きました皆様、ありがとうございました。立派な業績を挙げられている皆様の前で僭越至極ではございましたが、分かっている様でキッチリと理解、認識出来ていない事の整理のお手伝いは出来たかと思います。

講演のお題目は、『インバウンド・マーケティングのススメ』です。事務局のTさんからブログランキングNo1.ブロガーとしてブログの活用について話して欲しいと依頼を受けて、たしか、社を挙げてブログに取り組み始めた際に作ったブログマーケティングと名付けた資料が有ったよな、と思い出して、それを焼き直すつもりで引き受けました。
ところが、いざその当時の資料を探してみると、昨年末のPCトラブルのせいでその資料は無くなってしまっており、いくら探しても見つかりません、しょうがないので一から資料を作り始めたのですが、その段になって改めて気付いた事がいくつかありました。

 

激動のブログを取り巻く環境

それは、ブログの役割と在り方の大きな変化です。
私がこのブログの毎日更新を始めたのは2007年と約9年前、今年で10年に突入する訳ですからそりゃ世の中も大きく様変わりしたし、ダラダラと惰性でおなじ事を続けていて良い訳がありません。

特に大きな事は、ブログは単独のモノではなく、SNSと組み合わさる事によって、人に見られ、知られる機会が非常に多くなったという事です。そしてそれを裏返してみると、情報としてシェア出来ない様なブログは非常に書きにくくなった、という事でもあります。

ブログの捉え方、利用の仕方は人それぞれだと思いますが、仕事でブログを活用しようと考えているなら、少なくとも記事自体をコンテンツと捉える意識が必要になって来ていると考えます。
ブログで集客や販売を行なう手法をコンテンツマーケティングという言い方をされる方もおられますが、まさにこれからの時代、その意識を抜きにしてはブログのビジネス活用はムリだと思います。

ベンジャミン・フランクリンの言葉
ベンジャミン・フランクリンの言葉

 

アウトバウンドからインバウンドへ、

この事は、これまでのマーケティングを根本から見直さなければならない実は非常に大きな変化に直面している事を示しています。それは、『伝える』『売り込む』から『見つけられる』『依頼される』への商売の形態が180度変ること、アウトバウンドからインバウンドへの転換です。

ちなみに、アウトバウンドマーケティングとは、旧来のマーケティングテクニックであり、例えば、展示会販売テレアポダイレクトメールマス広告訪問販売と言った外に向って打って出て商品やサービスを販売しようという手法です。今はまだこのやり方でビジネスを行なっているのが圧倒的に多い訳ですが、実はこれって『消費者の生活への強制介入』に他なりません。
上述の販売方法はそろそろ消費者に飽きられ、避けられ、反響が無くなるのも時代の流れだと思うのです。

翻ってインバウンドマーケティングとは、新しい時代のマーケティングテクニックであり、ブログやTwitter、fbなどのweb上のツールやSNSを活用して自社の持つ価値情報を消費者に見つけられることにより信頼関係の構築が容易な集客を叶えるモノです。

 

 

searchの時代、ここに極まる。

その根拠の1つがこちら、(出典は忘れてしまいました、スミマセン、、)年収別、年代別に見るPCの普及率です。完全にインターネットが普及し尽くされたことを示している上に、年を追うごとに何でもネットで検索、確認出来る、いや行なう世代の台頭は激しさを増していく一方です。また、この傾向に輪をかけてスマフォの契約率が70%を越える勢いとか、まさにsearchの時代、ここに極まる。です。

スライド20

 

 

嘘が通らないホンモノの時代

世界を近代に変革させた18世紀の産業革命を超えると言われる、今起こっている情報革命に対応するには口先だけ、チラシや雑誌の紙面だけ、ホームページにきれいごとを並べるだけでは誰も信じて買ってくれない時代だとしっかりと認識する事が重要です。

その為に必要なのがインバウンドマーケティングと言う考え方であり、ブログ、fb、Twitter等のキッチリとした活用です。まず、その為には全体像を俯瞰して把握する必要が有ります。そして、目的、目標、プロセスを明確にして取り掛かることで、これから始まる、というよりもう既に始まっている大きな時代の変化に対応出来る様になると思います。

インバウンド・マーケティングのマインドマップ
インバウンド・マーケティングのマインドマップ

続きはまた、今度!

と、今日の基調講演ではそのようなお話をさせて頂きました。
長くなるので今日はここまで。(笑)

そのうちまた、ここにブログセミナーとしてアップしたいと思います。
もし、続きが気になる方がおられましたら、お気軽にご連絡下さい。またどこかでこの内容をお話しする機会があると思いますので、ご案内しますし、何なら呼んで頂いたら話に伺いますよ。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください