



『設計、施工の内製化、作り手の地位向上』
神戸と台湾で建築会社を営みながら、私塾「職人起業塾」の活動を通してモノづくりの担い手を子供の憧れの職業にすることを目指す高橋剛志の挑戦。
JUGEMテーマ:日記・一般
< /span>
最後までお読み頂き感謝します。
今日はおついたち。
啓蟄が過ぎ、暦の上ではすっかり春とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。
特にこの冬は寒さが厳しかったですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
三寒四温とはよく言ったもので、ここ最近はいにしえの人が言った通り暖かい日と寒い日が交互にやってきては、まるで潮が満ちてくるようにゆっくりと季節が春に移っていくのを日々感じています。
そういえば、この冬は例年にないくらい降雨量が少ないと2月の初めくらいにニュースで大きく報道されていましたが、二四節気でいう『雨水』の暦が来ると同時に今までのカラ天気が嘘のように連日雨が降り出しました。
自然と共に生きてきた日本人の暮らしの知恵や感性といったもの素晴らしさを今更ながら感じたりして、そのような日本的な価値観をもっと大切にした暮らしをしたいものだ、と思う今日この頃です。
さて、先日あるお客様から寒中見舞いということで一枚の葉書を頂きました。そこに書かれてあったごく短い文章には、『この建築の仕事をしていて本当に良かった。』と、我々が心から思えるようなことを書いて頂いておりました。
あまりにもうれしかったので部分的にではございますがご紹介させて頂きたいと思います。
以下お客様から頂いた寒中見舞いの転載です。
寒中お見舞い申し上げます。昨年は、3月に東北地方に大災害があり、呆然とする中個人的には父の発病、看病、葬儀というつらい体験をしました。
一昨年の暮れ、両親の為に実家の居間を『寝たきり』になっても便利なように改装しておいた事が、今回とても役立ち、荒い声で叱ることなく私を見守り続けてくれた父への、ささやかな孝行になったかも知れないと思っています。
転載は以上、文面は以下略させて頂きました。
私たちはお客様とのお付き合いを出来る限り親密な関係を維持したいと考えておりまして、一度何らかのご縁で工事をさせて頂いたお客様に対しては一生のご縁を頂いたという姿勢で相対するように心がけております。その関係性の中でお客様がふと思われて、緊急を要している訳ではないけれど、気軽に相談できる建築屋が身近にいるから聞いてみよう、というような自然な流れで家や庭、お店や事業所に手を入れれるようになるのが私たちが目指す姿であり、今回のこのお手紙を頂いたお客様のように、やっておいて良かった、と思って頂くことが我々の事業の本当の目的だと思うのです。
いつも社員に口を酸っぱくして言っている、『工事をすることに意味はない、工事をしてお住まいになってから、その後の暮らしが良くなってこそ意味や価値があるのだ。』というのは、裏返していうと、工事の時は良くて、その後に後悔するようなことだけは絶対にするな、ということであります。
ひいてはこのお手紙に書いて頂いたように、工事を終えて年月が経ってから『あのとき工事をしていて良かった』と思って頂けることこそ、我々が目指すべきあり方なのだと思います。
職種/仕事内容 | 【1】設計・コーディネーター アシスタント 注文住宅、店舗改装、リフォーム工事の設計、プランニングを行うプランナーのお手伝いをして頂きます。 【2】CADオペレーター 各種図面、3Dパースの作成のお手伝いをして頂きます。 【3】WEBデザインアシスタント ウェブサイトの更新、アクセス解析、データーの整理等をして頂きます。 |
---|---|
対象となる方 | 【1】建築士資格がある方、経験者に限る 【2】CADが使える方、経験者に限る 【3】経験者に限る |
---|---|
勤務地 | 神戸市西区池上3丁目6-7 有限会社 すみれ建築工房 |
アクセス | 神戸市営地下鉄伊川谷駅、神姫バス伊川谷出張所前下車徒歩3分 |
勤務時間 | 自由です。1時間から可。働ける時間帯に合わせて決めてください。 |
給与 | 時給900円~1500円 経験、能力により応相談とさせていただきます。 |
休日休暇 | 自由です。週に1日から可。出勤できる日を決めてください。 |
待遇・福利厚生 | パートタイマー、アルバイトの場合は正社員登用あり。 昇給有、賞与有、交通費支給/規定有、社会保険完備、試用期間3ヶ月間 |
採用予定人数 | 各若干名 |