「乾太くん」に学ぶ、何をやるかではなくどうやるか。

平成30年8月30日 晴れ

ハツリは細かく順番に。

今日も朝から現場へ。久しぶりに着工の立会いに行き、細かな注意点を担当者に引き継いだり、若衆に出来るだけうるさく無いハツリのコツをレクチャーしたりと実務からスタート。同じ工事を行うにしても少し気を配るだけでお客様に与える工事のストレスは全然違うと、やれば良いのではなく「どの様に」にやるかを考える様に口うるさく伝えてから「あとは任した」と、現場を後にしました。私が着工現場に出向いてアレコレと口を出すのは稀なのですが、今回は「事業所のトイレを改装したい」と問い合わせの電話を頂いたのが定休日の水曜日でたまたま電話番をしていた私が電話をとった流れでそのまま現場に確認とヒアリングに出向き、連絡をもらったキッカケが、10年前に仲が良かった左官の親方が近所で串カツ屋さんを開業するお客さんを紹介してくれたことがあり、その串カツ屋さんの娘さんが勤められている先だった事、その娘さんの紹介で私達を勧めてくれた事が分かって担当窓口をスタッフに引き継がずに着工までやりとりをさせてからで、10年前に一生懸命にお客さんに向き合ってお店を作ったのがこの様に返ってくるのだと、感謝と共に現場に向き合う事の大切さを改めて感じながら工事の段取りを進めさせてもらってきました。完工後の打ち上げは久しぶりに湊川に串カツを食べに行きたいと思います。

当たり前の業務の精度の見直し。

帰社後はリフォーム産業新聞の福田氏が取材がてら遊びに来社され、様々な意見交換の場を持ちました、リフォーム業界の集客、売り上げの中心になっているチラシ、イベントの反響が年々鈍くなっており、新たなビジネスモデルを考えるべき転換期と言われる今、一般的な業務の流れを分解して顧客獲得のためのヒントを模索されているとのことで、御社ではどの様にされていますか?と「近隣への認知拡大」「近隣挨拶」「アフターフォロー」について細かく訊いて行かれました。それぞれ、私が10年くらい前に重点項目として取り組んだことばかりだったので、時代は本質的な方向、原点回帰に向かっているのかという印象を持つ事になりました。ちなみに、すみれでの取り組みとしては、近隣への認知は近所のメイン道路に圧倒的に大きな看板を出して社名と私たちが大事にしているコンセプト(=家は建ててからがスタート)を知ってもらう様にしており、工事現場の近隣挨拶は担当する社員大工が工事中のコミュニケーションをとる入り口として自ら挨拶に回ります。アフターフォローについても社員大工が一年に一度は「無料メンテナンス」と称してお客様先を訪れて困りごとを解決する仕組みを整えました。リピートと紹介が増えて宣伝広告を一切やめる様になった大きなキッカケです。福田氏は「確かに素晴らしい仕組みですが職人の育成とセットですよね、、」と簡単に出来ないと指摘されていましたが、顧客との信頼関係を構築するというP:成果(Performance)を得るには、PC:目標達成能力(Performance Capability)を高めなければならないのは自明の理、モノづくり企業がモノづくりの担い手を育てずに顧客の信頼を得られる筈がないと原理原則論を熱く説いておきました。参考にして頂ければ幸いです。(笑)

何をやるか、ではなくどうやるか。

上記の事例は、一見どこの会社も同じ様に行っている業務でもその内容を見直し、精度を高める事で全く違う結果、成果を得られる様になる非常に分かりやすいマーケティング理論の活用の仕方ですが、顧客から圧倒的な信頼を得られる素晴らしいPC:目標達成能力(Performance Capability)を持っていたとしてもそれを顧客に伝える事が出来なければ世の中に存在しないと同じです。刃を研がない大工はろくな仕事が出来ませんが、作業場に引きこもって刃物研ぎだけをシコシコやっていたところで、腕を発揮する機会には恵まれません。先日の元祖職人起業塾のホットシートに座られた夫婦二人で営まれている大工工務店の秋田建築社もその類いだと非常に勿体無い印象を持ちましたが、当の本人たちは自分達の価値を伝える、認知を広げる、知ってもらう取り組みの精度の足らなさを微塵も感じず(感じているかもしれませんが、笑)に何か新しい事に取り組まなければならない様な強迫観念に囚われておられる様に見受けられました。BMC(business model  canvas)では「チャネル」(=運び方、伝え方)の部分を変える、そこに注力するだけで圧倒的に結果を変える事ができるのではないかと感じた次第です。そもそも、お客様から支持され、喜ばれ、人気を博している成功事例を持っているのですから全体が悪いのではなくボトルネックの解消さえ出来ればbusiness modelは回り出すのではないかと思うのです。

「乾太くん」の知られざるperformance

最近、その様な事が自分自身の体験としてありまして、「やること、ではなくどうやるか」を考える事の重要さを噛み締めているところです。先日、NPOひょうご安心リフォーム推進員会の会合でリンナイ社のショールームに初めて行き、今までじっくり聴いた事がなかったリンナイ製品のプレゼンを聴き、実物を目にしました。そこで、リンナイ社独自の製品で非常に人気のヒット商品「乾太くん」の存在を知りました。それはガス式の衣類乾燥機で全くいい印象を持っていなかった電気式衣類乾燥機とは全く違う性能、高温乾燥で雑菌が死滅&短時間で乾燥&ふわふわの仕上がりというのを聞いて、なるほど、さもありなん!と大いにイメージが出来たのです。実は、我が家では洗濯物が一年通してずっと部屋干しでして、家事を全くやらない私が文句や不平不満をいう口はないし、毎日洗濯してくれる妻に感謝もしているのですが、見ていてスッキリしたものではありません。なんとかならんかな、とは思いますが、今時外に干すと花粉やPM2.5が飛散して来て埃っぽくなるし、何より干しに出るてま、取り込む手間が増えることを考えると口が裂けても部屋干しを止めようなんて事は言えませんでした。そんな潜在的な毎日の暮らしの中のストレスを解消してくれる商品だと直感的に感じて、即購入を決めたのです。

概念を学び、実践に落とし込む。

よくよく聞くと、この「乾太くん」は10年くらい前からある商品で、じわじわと人気が高まり口コミが広がって毎年売上を(地味に)伸ばし続けて来ているらしく、ガスサービスショップ系のリフォーム店では顧客満足の非常に高い人気商品としての地位を確立しているとの事。しかし、私たちの様な建築系の会社には認知度が低く、殆ど知られていない、販売されていないの現状との事。勿体無い事この上なしですが、この度、リフォーム団体に加盟し、その会合をショールームで開催してプレゼンテーションを行う機会を持つというこれまでと違うアプローチをされた事によって、私を始め多くのリフォーム事業者にその良さを知らしめる事になったのは、「チャネル」の見直しとその精度を高める活動以外の何物でもなく、今まで通りの販路の中に引きこもってシコシコするのではなく、外に出て、リアルに人と出会い、自分達の持つ価値や強みを伝える場を作ることこそが重要だという事ではないか、と改めて感じた次第です。同じ手法をそのまま使えるかは別としてその概念は秋田建築さんにも再度取り入れて考えて貰いたいし、私自身も今一度、すっかり当たり前になっている業務全般を小割にして、そのやり方と精度について見直す機会にしたいと思います。「乾太くん」が我が家にやって来たらそのレポートはまたここでアップしますので、楽しみにしていてください!(笑)

_____以下は告知です!_____

【大阪開催 残席6名になりました!】

一般社団法人職人起業塾ボトムアップ式実践型現場マネジメント厚生労働大臣認定研修 受講絶賛申し込み受付中!

厚生労働大臣認定 建築現場における卓越の戦略実践研修6ヶ月コース絶賛募集中!
【第13期】職人起業塾@大阪 2018年11月16日開講(募集開始しました)
お問い合わせ、ご質問はこちら→shokunin-kigyoujyuku.com/お申し込み/お問い合わせ/

https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku/photos/a.1082316871821138.1073741829.1064332290286263/1899011160151701/?type=3&theater

研修へのお問い合わせ、お申し込みはこちらから。

_______________________________________

◆書籍「職人起業塾」(第2刷)絶賛発売中

品薄でご迷惑をおかけしていた(6ヶ月研修のテキスト本でもある)書籍「職人起業塾」も重版から日が経って漸く流通が復活する様になって来ました。最近はAmazonでも定価で買える様です。私の希望では出来ましたら、Amazonのカートに入れて、近所の書店で取り寄せて頂くのがいいかと思います。地域ビジネスの本だけに。(笑)
もちろん、私にお声がけ頂いても送料無料でお送り致します!

_______________________________________

◆職人的マーケティングへの入り口:一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイト

建築現場におけるマーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。実践型現場マネジメント理論、公開しています。無料公開のサンプルPDFはこちら

建築業界を現場の改革から変える志のある方、私達と共に未来の作り方を学びませんか!
こちらから→https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

_______________________________________

職人的マーケティング論、メールマガジン配信中

元祖職人起業塾での開催内容や最新のマーケティング関連の(個人的な)考察などを低頻度ながら配信しています。無料ですのでよかったら登録してみてください。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?

_______________________________________

【建築士、店舗デザイナー、アシスタント募集!働く時間はあなたが決めてください!】

久しぶりに建築設計、店舗デザイン、リフォーム・リノベーションプランナー及びアシスタント大々的に募集しています。
建築を通して地域の方々に快適と安心を届けたい(のを手伝いたい!)という方、お気軽に応募してください!リクルートページはこちら→https://www.indeedjobs.com/有限会社すみれ建築工房/jobs

uni JET STREAM 4&1のイノベーション。

JUGEMテーマ:日記・一般 

朝の天気予報では昼からお天気は崩れるでしょう。
とのことでした。
寒いながらも良く晴れた空を見ながら、ほんまかなー、なんて言いながら折り畳み傘を鞄に放り込んで今朝も早くから出掛けました。
あれ、なにか、飛んでる!
昨日からの続きで技術的な研修の受講に大阪に向かい、今日も一日みっちりと実務の勉強に励みました。
月末近くの慌ただしい時期という事も有り、講習が終わった夕方からは一目散に神戸に帰って来てテナントビルの改装工事の打ち合わせや完工を控えた現場チェックに走り回ったり、(たぶん)今期最後の補助金申請となる太陽光発電システムのご契約に伺ったりと、相変わらず、バタバタした一日を過ごしました。
ほんと、忙しくさせて頂ける事に感謝するばかりです。
あれはなにやったんやろ??
それにしても、2日間に渡ってみっちりと技術系の講習を受ける事っていつから振り?という感じでした。
現場での作業から離れてずいぶん経つということで、この手の講習を受けるのはちょっと考えてもすぐに思い出せないくらい久しぶりの事で、物珍しさもあり居眠りする事も無く最後まで興味深く聞く事が出来ました。
ま、実際の内容が良かった事と、講師が優秀だったと言うことかも知れません。
T部長、Hさん、2日間ありがとうございました、大変お世話になりました。
さて、珍しく同業の方々と一緒に勉強に励んだ訳ですが、お題目はそんな中でふと気付いたこと。
先日、やっとの事で今年の手帳を買いに行きました。
珍しい方だと思いますが、私の愛用している手帳は4月スタートなので、そろそろ変えないと4月以降の予定を書き込む事が出来ず、少し前から困っておりました。
今まで様々な手帳の遍歴を重ねて来た私は最終的にLACONICのA5のモノに現在落ち着いていまして、別段なんてことない普通の手帳ですが、シンプル イズ ベスト!これがなかなか使いやすくていいのです。
挟み込みタイプの手帳でカバーはずっと使い続けて中身だけを毎年交換するのですが、その中身だけというのがなかなか売っていないものなのです。
腰を据えてLOFTや東急ハンズを探しまわってやっと見つけたのですが、これは余談、(笑)
大好きな文房具売り場を長時間練り歩いたということで必要でもないモノを手に取ってくだらない買い物にハマってしまいそうになりながらも何とか思いとどまっていたのですが、これだけは買っておこう、と買ったのがこちら。
uni  JET STREAM 4&1 極細
なんのことないボールペンとシャープペンが一緒になった5Way ペンです。
ずいぶん前に何かのセミナーで、
「住宅の営業をするものは赤、青、黒みたいな安物のペンを使うな、お客さんに失礼だ、」
と言われるのを聞いて、確かに一理ある、と思ったことがありました。
それで、この手のペンをあまり持ち歩かなくなったような気もしますが、元々文房具好きという事もあり、基本的には長い間LAMYの万年筆を愛用しておりました。最近諸事情あって、CROSSのボールペンに変わってますが、、
が、しかし、色分けして書き込むことが出来るペンの便利さを忘れた訳ではなく、デスクでは4色ペンを使ったりもしておりますが、どれもイマイチ書き味が良くない。
そんな事を思っていた矢先に見つけたのがこの5色ペンなのですが、すこぶる書きやすい上にペン先が極細。細かな文字もスッキリ書けるということで今までの4色ペンとはモノが違いました。
いい買い物をしたー、
と密かに喜んでいた訳ですが、昨日と今日の講習会場で廻りの同業の方の手元にふと目をやると、なんと!別々の会社の3人が3人ともこの同じペンを持っているではありませんか。(驚)
(敢えて口には出しませんでしたが、)きっと隠れた大ヒット商品に違いない、と思いました。
今までの4色ペンと見た目はそんなに変わらない。
が、、
少しだけデザインがスッキリして、
4色ペンだったのが4色+シャーペンになって、
ペン先が極細になり、
そして、非常に書きやすい。
イノベーションというにはあまりに地味な変化、革新ではありますが、ユーザーの小さな不満を丁寧に拾い上げ細かな改良を積み重ねることによってこんなに(建築関係のオッサン達に)圧倒的な支持を得られる商品を開発できるようになるものだと、驚いたと共に、モノづくりの根本、商品の本質ってこんなところにあるのだと改めて感じた次第です。
ちなみに、気になって三菱鉛筆のHPをのぞいてみると、
とのことでした。
やっぱり、世界初なんや、、
日本のモノづくりはまだまだ健在のようですね。
1000円のペン1本の事ですが、なんだか嬉しい気分になれました、
文房具万歳。(笑)
**************************

全ての人に快適な住環境を提供したい! 私たちすみれ建築工房は
『建築業を通して地域社会に貢献する』
を理念に掲げ、



3.21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

を神戸の西の果てで誠心誠意の自社設計・施工で行っています。

 ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

店舗工事屋の永年の悩みを解消するCleedという魔法の塗料。

 JUGEMテーマ:日記・一般

立秋。
そして一粒万倍日。(笑)
今朝も夏らしい青空が広がりましたが暦の上ではもう秋になります。
日差しはまだまだ強く、すっかり夏のそれですが、それでも後一週間でお盆となり、瀬戸内海ではクラゲが大量に発生しはじめて海に入って泳げなくなります。
お盆を過ぎて海に入ると足を引っ張られると、子供の頃には言われ続けてこの時期になると残り少なくなった夏休みを惜しみつつ、終わり行く夏を寂しく思ったものでした。
夏の暑さが大の苦手の我が家のチャック、(暦だけでも)秋が近づいて来たという事で少しは元気を出してくれたらいいのですが、、
元気なのは朝の散歩の時だけで、後は一日中、デレーとへばった格好で日中ゴロゴロしています。
(元気を出してもらおうとゴルフボールで遊んでやったせいか)今日は心無しかはしゃいでいましたが、、(笑)
今日は昨日に引き続き、今日も午前中から現場周りをして来ました。
例によって重箱の底をつつく様な細かな事をネチネチと、、(笑)
暑い中大変な思いで現場で頑張ってくれているのにろくに労う事も無くネチネチ、、
フードに頭を突っ込みながら現場担当のヒメー君も喜んでくれてましたよ。
今日、現場を見に行ったメインはこちら、
木のカウンターがまるでガラスのように水を弾いています。
そう、お題目にあるように今回初めて採用したガラスコーティング材で仕上げた木製カウンターの出来上がり具合の確認です。
店舗工事でよく使う無垢一枚板のカウンター天板、質感も雰囲気もとてもいいのですが、欠点はメンテナンスでした。
一般的に使われているウレタン塗料は水ぼけと言われる水分による塗料の白濁やワインや醤油などに汚染されやすく美しいままで維持するのがとても難しく、白木のまま使う事をためらうこともしばしばでありました。
その悩みを解消してくれる画期的な塗料ということでJACKという全国の同業者の集まりに参加されているヴィックライン社さんという(マニアックな)付加価値商材の開発と販売をされているお会社に紹介して頂いたものを今回初めて採用してみたという訳です。
青木社長、バッチリでした!
これから店舗工事の提案の幅がいろいろと広がりそうな気がします。
ご縁に心から感謝します。
深謝、

私たちすみれ建築工房は


『建築業を通して地域社会に貢献する』
を理念にモノづくりの本質を守り、

『設計、施工の内製化、作り手の地位向上』
をミッションとして日々社業に励んでいます。
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
を神戸の西の果てで誠心誠意の自社設計・施工で行っています。
最後までお読み頂き感謝します。リンクに飛んでしまうので、
もし、お時間があればで結構ですのでポチっと応援をお願い致します。
     ↓ ↓ ↓ ↓ 
    にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

便利と言う名の落とし穴、あるいは詭弁。


JUGEMテーマ:日記・一般


今日も暖かく、そして気持ちのよい青空が広がった神戸でした。
今日も朝から来年早々の着工を目指そう、という大掛かりなリフォームのご相談にお客様が来店されて午前中いっぱいを使ってみっちりと(スタッフ池ちゃんが、)ファーストプレゼンを行いました。
リフォームと言うことは既存の住宅からの改修なのでプレゼンを受ける前からお客様もなんとなくのイメージを持っておられたているようでしたが、以前にお聞かせ頂いたヒアリングに提案を織り交ぜての今回のプレゼンでは「イメージしていたよりもずっといい!」と、大変喜んで頂きました。
後はザックリの予算取りの中にすっきりと納まるかどうかですが、、
見積もりも(池ちゃんが)がんばって満足いただけるようにしたいと思います。(笑)
こうやって考えると私達の取り組む建築と言う事業は何度もお客様の満足を積み重ねていくことで成り立っていくことがわかります。
電話対応や来店時の初期対応、
ヒアリングの時の態度、
プランニングの内容
見積もり金額
実際の家づくり
そしてアフターサービス、アフターフォロー、、
どれか一つでも欠けてしまうとご縁が続かずに切れてしまいます。
まさに積み重ねていく、農耕型にあったモデルです。
そこで、その一つ一つに対して様々な工夫を凝らすのですが、その工夫も本質に根ざすものと、問題を先送りしてその場だけ取り繕うものとがあるような気がします。
今日の夕方近所のお客様から突然電話があった出来事もそんなこと、、
電話では、
「突然リビングのドアの金具が外れてしまってドアが締めれないんです!」
と、あまり考えられないようなSOSの声でした。
(たまたま事務所におりましたので)すぐにお客様宅に見に行って見ると、確かにリビングのドアの丁番が外れてしまってます。
問題の丁番はこんなもの、

P社のホームページから拝借しましたが、要は建具の立て付けを調整できる便利な丁番です。
10年ほど前に普及し始めたものでこの金物が登場するまで建具の取り付け(切り込みと言います)はとてもデリケートで難しい作業でした。
大工、と呼ばれる人でも建具の切り込みは苦手です、と言う人が結構いたものです。
しかし、この便利な金物の登場で素人でも調節が出来るようになり、反対にとてもシビアでデリケートだった建具枠の取り付け作業も少々誤差があっても何とか誤魔化せるようになってしまったのです。
夕方のお客様宅ではこの丁番で高さの調整を思いっきりしていたところ、建具の重みの負荷が1つの金具に集中して時間と共にその重みに耐え切れず引き抜けてしまったと言うものでした。
基本に忠実にキッチリとした施工をしていればこんなことにはなりません。
便利なことに慣れ、甘えることは実はとてもリスクを抱えることでもあると言うことです。
誤魔化せるからいい、という論理を許さないモノづくりを追い求めたいと思います。
わかったか?大ちゃん。
忘年会シーズンも佳境!
それでも何とか毎日更新できているのは皆さんの応援のおかげです!
大変、ご面倒だと思いますが清き1票をお願いします!
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO川柳=散歩にて ワンコのふくろ 再利用

神戸の西のはしっこで農耕型モデルの建築工事会社を営んでいるオヤジの日記でした。

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、少しでもご興味を持っていただければお気軽にコチラまで、↓↓↓↓↓ また、ご意見、ご感想などを頂ければ幸甚です。
http://www.sumireco.co.jp/formmail/contact.html

不易流行を身に付ける。

JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日は朝から夕方まで風が強い一日でした。
明日から少し早目の夏休みを頂くという事で、今日は気合を入れて実務をがっちりとこなしましたよ。(後は皆さま、宜しくお願い致します。。笑)
朝一番は新築の鉄筋組立の現場にて詳細の指示や、納まりの変更を指示したり、
そのままOB顧客様のお宅にリフォームのご相談と調査、
昼前には建設局に道路占有の許可を貰いに行って、
昼からはいよいよ着工の海岸線沿いのマンションの仮設と解体の現場説明と担当者への引き継ぎ、
近隣の調整や挨拶もきっちりと済まして明後日には足場を組む準備をすることに出来ました。
夕方になって9月着工予定の新築現場の敷地にある擁壁の安全性の協議と資料のお預かり、これですっきり建築確認がおりてくることでしょう。
そんなこんなで海岸線を中心に一日フルスロットルで走り回りましたが、、

時間的にというか、物理的にというか、、廻り切れなかったお客さまもちらほら、
すみません、8月になりましたらすぐに手配を致しますのでもう少々お待ちくださいませ。

帰社してからも仕事は山積みということで、最後に浜風にあたって少しだけ体の火照りを冷やして帰りました。
さて、お題目は少し前の研修会で耳にしたり、最近の雑誌で目にしたりとこのところ身の回りにまとわりついてくる言葉です。
あるんですよね、こうゆうタイミングで求めているわけではないのに勝手に向こうからやってきてしかも何重にも重なって心の中に飛び込んできて憶えずにはおられんような言葉や考え方などが、、
『不易流行』

不易とは変わらないものをさし、流行とは移り変わる人の心をさします。
と、その時に講師の方は言われておりました。
所謂反対語を対比のように繋げた熟語という捉え方ですね、
そしていかに原理原則論に基づいた商いは素晴らしく、流行りを追いかける商いは廃れるかを熱心に説かれておりました。
その時は違和感なく聞いておりましたし引っかかるところもなくフムフムとメモなどとってみたりしておりました。
それからひと月の間、その不易流行という言葉が人様のブログに出てきたり、雑誌の中に書いてあるのを見つけたりするうちに何か(なんとなく)その言葉の解釈に違和感を感じていたりしていたのでした。
そんなある日、
ふと、机の上に転がっているいつも使っている打ち合わせ、現場調査用の鉛筆を見ると、

あれ、この(落下防止用のストラップ付2.0芯の建築現場用)鉛筆って、

これって不易じゃん!
という事に気が付きました!
現場に出るとフツ‐のシャーペンだと、落として先が曲がり書けなくなることがとても多く、このような極太の芯のモノを使うのですが、やはり落としたり無くしたりしがちです。
それを解消する新しい商品が出た!と喜んで買ったのは新しもん好きの性かしら、と思っておりましたが、、
なんと、その製造元はフエキ(不易糊工業)だったという何とも悩ましい出来事でした。
結局、私の結論は、最新、最先端の技術や商品は実は本質的な顧客のニーズに対応して開発されるものも多く、それは実は原理原則に則って作られている。
即ち、不易と流行は反語などでは無く光と影、作用と反作用のように表裏一体、対になって相互依存の関係性にある。という事になりました。
私たち本質に根差しながら常に新しいことにチャレンジすることが不易を守ることになるというこの先人の教えを心に刻んで現状に胡坐をかくことだけは決してしないように心掛けたいと思います。
それにしても、、
子どものころから親しんでいた黄色の糊にこんなに教わるなんて、、何か不思議。。


ヒルズ.jpg

http://www.fueki.jp/fueki/
フエキブログから拝借しました、良ければ覗いてみてください。

今日のECO=一人なら USBファン だけでいい、
さすがに蒸します、、せめて窓でも空いていればいいのに、、(涙)
つも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

雨を楽しむ、晴耕雨耕の日々。

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
よく降る雨ですね。
とはいえ、朝一番は本降りでしたが午前中は何とか大降りにならずにもったような、、
微妙な天気ではありましたが、かろうじて、明石の建て替え現場M様邸の解体工事に着工は出来ました。
足場、シート養生だけ済んでおけば、後は少々雨が降るくらいのほうが埃が立ちにくいので解体工事的には良いのですが、、
単管の一側足場は濡れると滑って危なかったりするのです。

なんとか、なんとか、組めました。
しかし、その近くの浄土教のお寺さんの改修工事は雨と言うことで中止でした。
せっかく近くに行ったので寄ろうと思ったのですが、残念です。
担当のコムさんは『雨で休みです~』と、うれしそうに言っておりました。
気楽やな~、などとイヤミも言っておきましたが、ま、GWの間も休み無しで出勤していたので良しとしてあげましょう。(笑)
浄土教といえば、明石文化博物館の親鸞展はおしまいになりましたが、京都ではまだやってるよ、というポスターが張ってありました。
法然展も同時開催ということで、見逃した御仁がおられましたら悪人正機の考え方の根幹を訪ねて見られては如何でしょうか?
きっと明石文博よりもスケールが大きな展示になっていると思いますよ。

その後はお世話になっている不動産屋さんの従業員さんのご実家に電場調査に行ったり、通りかかりにゴルフショップのお客様のところに寄って忙しいからと追い返されたり、(笑)佳境を迎えているレゲエ風味のカラオケBARの現場をチェックしにいったりと文字通り?晴耕雨耕の一日でした。

お題目は先週くらいに何年ぶりかわからないくらい久しぶりに自分でチョイスして購入したこれ、

ちょっと、派手目?とも思いましたがこれから増える雨の日に備えて買っちゃいました。(笑)
女の子っぽい話題ではありますが、、
男はかわいげが何より大事ということも有りますので、おにゅうのカッパでご満悦というのもそんなに悪くないのでは?
今日のECO=忘れない ビニール傘は 買いません
車でお出かけするとつい忘れがちですが、、
これから雨も増えてきますしね、折り畳み傘必須です。
さてさてランキング、、残念ながらまたもや3位転落しております。
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

佐用町ではまたもやよく降る雨ではすまないことになっている様子です。
所詮人の力では自然に太刀打ち出来ないという事なのかも知れませんが、惨事が繰り返されないことを祈るばかりです。

最先端の技術が続々と家庭に、LEDライト普及です。

JUGEMテーマ:住宅
   
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

昨日はすこし暖かかったこともあり、今朝は軽装でお散歩に行きました。

でもまだニット帽と手袋は必須なようです、、寒かった。
それにしても元気いっぱいのチャック、ハイテンションで走り回っておりました。
あまりはしゃぎすぎるとおかしな格好で寝入ってしまうのですが、、(笑)

さて、チャック日記はここまで、お題目に移りたいと思います。
夕方からスタッフイケチャンと一緒に向った完成お引き渡しを明後日に控えたお宅でのことです。
最近のすみれのデザインチームではダウンライト並べ使い、が、スタンダードになっておりまして、いろんなところに工夫を凝らして採用してます。
器具としては決して高価ではないダウンライトですが、配置の仕方によって光量もコントロールできるしデザイン性を持たせることもできます。何よりお掃除が楽チン♪ですね。

しかも、今回のお宅でとうとう本格的に採用頂きましたのは、、
Light Emitting Diode!


発光ダイオード
寿命は白熱電球に比べてかなり長く、製品寿命は封止樹脂劣化により透光性が落ち、発光量が一定以下になった時点をいう[1]

発光色は、用いる材料によって異なり赤外線領域から可視光域紫外線領域で発光するものまで製造が出来る。ただし、純紫色LEDは紫外領域に近いため暗く見える(比視感度)などの問題があり、高輝度のものは現状ではあまり普及していない。[要出典]
(ウィキペディアより拝借、)
です。
省エネ、長寿命ということで照明器具に革命を起こすといわれた電球ですがなかなかイニシャルコストが下がらずに、一般家庭への普及に時間がかかっておりますが、なんと!今回はすみれでは初めてリビングとダイニングのメインの照明としてご採用頂きました。
激しい気候変動が続く地球環境ですが、次の世代にバトンを渡すのに少しでも今よりは良くしてあげたいという想いがデザインとなって表れているとでも言いましょうか、、
それも理解のある顧客がいればこそ!
(少しながらも)環境に意識を持ったプランナーの提案を受け入れて頂いたことに心から感謝いたします。

いつも本当にありがとうございます。
 今日のECO=調光(ライトコントロール)を つけて一層 省エネに。
環境への配慮はあくまでも住まい方であり、その中で如何にストレスなく自然にECOな暮らしをして頂けるかを考え続けたいと思います。
さてランキング、ガタガタと順位を下げてます、、たすけて~!
なんとかひとつ、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
いいね!も押してくださいね!

これぞオンリーワンセミナー! トステム社のイノベーション。

JUGEMテーマ:住宅

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

帰ってきました!
しかしまだ大阪まで。

それにしても先週の初め位からロクに事務所のデスクに座っていないような気がします。
この一週間以上早朝と深夜くらいしか会社に居ないのでスタッフのみんなと顔を合わす機会も無くみんな元気かしら?と心配したりしています。
今日も夜まで大阪で打ち合わせがあり、あまり早く帰れそうにもありません。
さて、お題目ですが、そんな忙しい?間を縫って『是非にでも来てください!』と強引にしつこく熱心に誘われてやってきたセミナーです。
建築資材業界再編の主役を張って、縮小が本格化するマーケットにいち早く対応している台風の目でもあり、サッシ業界の旗手、トステムさんの大阪ショールームでの新商品セミナーに行ってきましたよ。

何がなんでも来てください!というだけのことはあります、何しろプレミアム!
まずは会場に入ってスクリーンに映し出されたPVを見て、新商品のすばらしさを学ぶのですが、是が全くもってオンリーワン!


終盤になって写真を撮ってみましたら、こんな感じ。
写真を撮っているのは当然私なのですが、、、
そう、プレゼンテーションを受けていたは私一人だけだったのでした~。(笑)
対してTOSTEM側の人員は2名、気軽に質問も出来るし丁寧な対応を存分に頂きました。
まさに王様気分プレミアム気分(笑)
こうゆうコトでしたらスタッフを誘ってきましたのに、、(苦笑)
冗談はこれくらいにして、サッシ業界にイノベーションを起こした新商品を少しご紹介しておきましょう。
まずは、自然循環型住宅を目指すすみれの設計陣の中でとても頻繁に採用される縦すべり出し窓。
このサッシで家の中涼風を招き入れます。

フレームのシャープさが違いますね、あと操作部分のハンドルもユニバーサルデザインになってました。
外部から見たらこんな風です。

スッキリ!
外壁をスカっと切り取ったようなシンプルなフォルムとなっております。
さてここから本題に、何がイノベーションかといいますと、、(少し長くなります、、苦笑、)
現在の住宅建設は世界的に気候変動を食い止めるべく、また限りある化石資源からのエネルギー転換を図るべし、の流れとして最低でも省エネルギー、本当はドイツのように国が本腰を入れて太陽光発電を搭載したような創エネルギー住宅を進めるべし、となってきております。
現在の日本での取り組みは長期優良住宅のレベルに新しく建てる住宅を統一させたいということで住宅性能表示で普及させきれなかった新築住宅の基準化に(助成金をばら撒きながら)躍起になって進んでおります。
目指すは断熱性能の義務化なのですが、その実現には実際の市場での建築費用の取引相場が変わるか、(上がるか、)高断熱の建材、部材が現在主流で使われているモノ程度の価格で(補助金誘導の仕組みではなく)継続的に隅々の小さな工務店まで供給されるようになるかのどちらかが必要です。
インターネットの普及と発達も手伝って今までよりも一層、価格は相場が決めるというフラット化理論が信憑性を増してきている中、住宅の販売価格がすぐに上がる気配は見られません。
となれば、残った選択肢は、、となるのですが、そこでTOSTEM社の今回の新製品な訳です。
一昔前は高価だったペアガラスも今はすっかり普及しており、サッシの断熱性能は大きく向上しました。
建具自体も樹脂サッシが良く使われるようになり、これも文句無いくらいに性能は向上しているのですが、その樹脂サッシはいまだ高価なものでありまして、アルミと樹脂の複合サッシを使われることも多いですし、(現在のすみれのお奨め仕様です、)ガラスはペアだが未だにアルミサッシを採用というのが分譲住宅等では未だ常識です。
要するに樹脂サッシや木製サッシのほうが断熱性能が高いのは分かっているが、素材を変えたり製造工程が複雑になったりするので普及タイプのアルミサッシまで価格を抑えることが出来ないでいた訳ですね。

それを今回の商品開発で熱伝導率の高いアルミ部分を狭く、小さくすることでサッシ自体の熱還流率を下げることに成功したというわけです!

そのアイデアをフルに生かして断熱性能と一緒にデザイン性も高めたというのが今回の新商品というわけです。


特に、奥様に大人気の上げ下げ窓は閉めた時にガラス面が1列に揃うという美しいフォルムになっておりましたよ。
今までの長い間、普及価格であるが性能が上がらなかったアルミ素材から逃げず、あきらめず、問題を根本的に考え抜いた末、形を変えるだけで断熱、デザイン性、使いやすさ、防犯性と全ての機能、性能を向上させてしまう、そして出来るだけ価格を上げることなく高性能の商品を普及させて行こうという、これこそがイノベーションではないでしょうか。
TOSTEM社には逆風の防火性能の省令基準値違反の厳しいニュースも流れていますが、新ブランドのスタートと共にそれを跳ね飛ばして余りあるニュースだと(個人的には)思いました。
もっとも、(これも個人的には)防火性能のの不適格はTOSTEM社の問題よりも認定機関の問題のほうが大きい気もしますが、、それはそれ、きっちりと追跡調査をして責任を取られると行っておられる言葉を信じたいと思います。
っていうか、認定取得と実際の流通時のモノを変えていないのにあとでダメって、どんな認定やろか。
ま、どちらにしてもLIXILがこれからの業界の大きな流れを作っていくのは間違いなさそうです。


ちょっと、褒めすぎかしら、S籐くん如何?(笑)

 今日のECO=グーグルに 言われるがまま 歩きます。
グーグルマップどおりに東京、横浜、大阪と歩きまくりでした、、
それにしてもケイタイ一つでどこでも行けるもんや、、すごい時代になりました。
さてランキング、2位に復活してきました!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
いいね!も押してくださいね!

(知らないうちに)認定施工店登録頂いてました!

JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

クリスマス寒波ということで、神戸も結構冷えました。

夕方の時点で氷点下まで2℃、明日の朝はつらいかな、、
さて、お題目は(いつの間にか)認定施工店として登録を頂いていたという話。

前後の他府県の会社もなんかあちこちでよく聞く有名なお会社ですが、、
サイトはコチラ、

EM珪藻土

ご存知、天然素材100%珪藻土で抗酸化効果のあるEMを練りこんであるすみれお勧めの内装塗壁材です。
琉球大学農学部 比嘉照夫教授によって開発されたEMとは、有用微生物群の英語名、Effective Microorganisms(エフェクティブ・マイクロオーガニズム)の頭文字から付けられた造語です。EMの形態は、黒または茶色の液体状で、液中に複数の微生物を共生させた微生物資材です。


そんなこんなで、皆様にたくさんのご賛同を頂いたお陰で兵庫県唯一の認定施工店として登録されました。
事務所にはEM珪藻土の効果を体感していただけるサンプルルームも併設しておりますので気になった方は是非ぶらりと遊びに来てくださいね~!





今日のECO=大根の 葉っぱもおいしく 頂きます。

りっぱ、
今年のテーマは『橋』

357個目の架け橋=クリプレを 一日遅れで 誤魔化した、、

さてランキング、現在はまたまた2位に復活!


工務店ランキングはまさに群雄割拠の戦国時代の様相を呈しております。
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

おらがAGENDA 2011.

JUGEMテーマ:日記・一般

 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

雨の日曜日となりました。
お嬢は何でもハロウィーンパーティーだ~、と嬉しそうに出かけていきました。
日曜日らしく午前中から銀行にお客様の住宅ローン契約に立ち会い、昼からはプラン中のお客様の資金計画に沿ったプランの再提出と概算の費用についてのご説明など、夕方からは近所のお店の改修工事の打合せと、ご契約としっかりと働きました。(笑)
さて、お題目はこちら、

前回の選挙では確かに大躍進しましたね。
政局のキャスティングボードを握るかな、と思いかけましたが、蓋を開けてみるとそうでもなく、最近は少し影が薄くなっているような気がします・・・、
渡辺さん、次の選挙が勝負となるのでしょうか。
マニュフェストという言葉の意味が、余り『実現性のない公約』という定義に変わってしまいつつあったのをいちはやく察して、みんなの党が公約の言い方を『アジェンダ』と変えられたのは話題に上りましたね。
要するに、『アジェンダ』という言葉を世に知らしめたということだけが今のところの渡辺党首の功績といったところでしょうか。。。
ちなみに、そのみんなの党のアジェンダはというのはこちら、
Ⅰ. 増税の前にやるべきことがある!
―まず国会議員や官僚が身を切るべき―
Ⅱ. 世界標準の経済政策を遂行し、生活を豊かにする!
―名目4%以上の成長で10年間で所得を5割アップ―
Ⅲ. 「地域主権型道州制」で格差を是正する!
 ―「3ゲン」を移譲し、消費税は地方の財源に―
Ⅳ. 激動する国際環境を踏まえた戦略的な外交を!
―日米同盟を基軸に国民や国土はとことん守る―
Ⅴ. 財源はしっかり手当てする!
―埋蔵金は3年間で少なくとも30兆円―



ここまで、まあ、政権をとったらという仮定の下の『アジェンダ』ですので、ここでは絵に描いた餅でも大きな問題ではないとして、、、
さてここで、基本に立ち返りそのお題目の言葉の本来の意味を見てみますと、




国語辞書の検索結果 – 大辞泉(
JapanKnowledge




  1. アジェンダ【agenda】
    1 計画。予定表。議事日程。協議事項。特に、政治・政策的な分野で、検討課題、行動計画、の意で用いることが多い。
    2 スケジュール帳。備忘録。
    3 教会の礼拝定式。



ということで、私の来年の『アジェンダ』はというと、

えーと、今年の10月から始まる事になってます。

今年も残り2ヶ月、ではなくて来期のスタートまで2ヶ月となるのを踏まえて、そろそろ、しっかりと来年用の『アジェンダ』に大胆なマーケティング戦略に則った細かい行動計画までのアジェンダを書き込みたいと思います。(しょうもないオチでスミマセン、、)
今日のECO=できるだけ 使えるものを 使おうと
最近お客様のほうから言われることが大変多く、、意識か高い方々とお仕事できるのを幸せと感じます。
T山社長、いつもありがとうございます。

今年のテーマは『橋』
303個目の架け橋=会わずとも 気にかけてくれて 本くれる
義父さん、いつもありがとうございます。
頂く本はいつも買おうかと迷った本ばかり、示されている方向に進んでいる確信が持てました。
皆様のおかげさま!なんと1位に返り咲いております!(薄氷のですが、)
ありがとうございます!心より感謝致します。
人気ランキングに参加しています。
励みにしてますので、応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
すみれスタッフ一同で現場の様子を大公開してます。
新築の工事日誌や、http://sumirenissi.jugem.jp/?cid=3
リフォームの工事日誌や、http://sumirenissi.jugem.jp/?cid=4
店舗改装の工事日誌など、http://sumirenissi.jugem.jp/?cid=1
良ければ覗いてください。