トイレの阿弥陀如来。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

良いお天気に恵まれた連休の中日。
皆さんが麗らかな春の日を楽しまれている間もすみれはガッチリ♪(笑)
打ち合わせや来社のご予約が目白押しだったこともありますが、、なんと事務所全員出勤!
朝の散歩から帰ってきて事務所に入って若干驚きました。(笑)

その時から忙しくなりそうやなーー、と思ってはいましたが、、
朝一番、朝礼が終わるか終らないかの時間からご紹介頂いた新規のお客さまからの問い合わせを頂き、掃除が終わって間髪入れず、リピーターのお客様にご来店頂いてこれまた新規の水回りリフォームのご相談、その後は2時間おきに、新築の店舗の新規ご相談、すでにご契約頂いているお客様と資金計画と長期優良住宅対応への設計変更の打ち合わせ、舞子のマンションリフォームの1回目のヒアリング、工事終了した垂水のマンションリフォームの完工検査、加古川の店舗工事の完工前検査、朝お越し頂いたお客様宅へ現地調査。
ジェットコースターに乗っているような1日でしたが全ての打ち合わせが少しずつ押して最後の現場調査をアキちゃんと共に終えたらなんと21時をまわっておりました。
やっぱり、GWは営業しておくべきだ、と今更ながら納得してしまいました。(笑)
さて、お題目はとうとうすみれのトイレにも神仏が降りてきたという話。
今までさんざんあちこちのトイレに貼っている言葉の写真を撮ってはトイレの神様というお題で良くブログを書いておりましたが、実はすみれのトイレにはその類のものを張ったことがありません。
が、あまりにもピッタリな仏様の言葉を見つけたので張っておきました。
こんな感じ。

もそっと寄ってみると。

昨日の親鸞展の続きです~。
「善人なおもて往生す、いわんや悪人をや」
という歎異抄に出てくる有名な一節の事ですね。
昨日は割愛しましたが、Wikipediaから転載すると、こんな意味。

悪人正機(あくにんしょうき)は、浄土真宗の教義の中で重要な意味を持つ思想で、「悪人こそが阿弥陀仏本願他力本願)による救済の主正の根機である」という意味である。


阿弥陀仏が救済したい対象は、衆生である。すべての衆生は、末法濁世を生きる煩悩具足の凡夫たる「悪人」である。よって「悪人」であると目覚させられた者こそ、阿弥陀仏の救済の対象であることを知りえるという意である。


悪人と善人

「悪人正機」の意味を知る上で、「善人」と「悪人」をどのように解釈するかが重要である。ここでいう善悪とは、法的な問題や道徳的な問題をさしているのではない。また一般的・常識的な善悪でもない。親鸞が説いたのは仏の視点による善悪である。


法律や倫理・道徳を基準にすれば、この世には善人と悪人がいるが、どんな小さな悪も見逃さない仏の眼から見れば、すべての人は悪人だと浄土真宗では教える。



悪人

衆生は、末法に生きる凡夫であり、仏の視点によれば「善悪」の判断すらできない、根源的な「悪人」であると捉える。

阿弥陀仏の光明に照らされた時、すなわち真実に目覚させられた時に、自らがまことの善は一つも出来ない極悪人であると気付かされる。その時に初めて気付かされる「悪人」である。

善人

親鸞はすべての人の本当の姿は悪人だと述べているから、「善人」は、真実の姿が分からず善行を完遂できない身である事に気付くことのできていない「悪人」であるとする。

また自分のやった善行によって往生しようとする行為(自力作善)は、「どんな極悪人でも救済する」とされる「阿弥陀仏の本願力」を疑う心であると捉える。

因果

凡夫は、「因」がもたらされ、「縁」によっては、思わぬ「果」を生む。つまり、善と思い行った事(因)が、縁によっては、善をもたらす事(善果)もあれば、悪をもたらす事(悪果)もある。どのような「果」を生むか、解らないのも「悪人」である。

まさにすみれの理念の根本だと思います。
どうしょうもない我々(悪人)をまともなところ(浄土)へ導くのは毎日の積み重ね、(すみれの場合は念仏を唱えることではありませんが)あらゆることの習慣化と見える化によって道を開こうとしている私たちのまさに考え方の根本ですね。
本質は洋の東西も時代の移り変わりもなくいつも同じだという事でしょうか。
今日のECO=ガス欠の ギリまで粘って 怒られた
ま、大げさですが少しでも軽い状態で走る方がいいと思って、、
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援のおかげさまで2位浮上です!
いつも皆様ありがとうございます!
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

悪人正機、他力本願こそBOPの理念では。


JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

今日は1日まるっきりのOFFを頂きました。
朝からすみれママ☆と明石文化博物館へ、かねてから行きたかった『親鸞展』です。

親鸞聖人にまつわる書簡や仏像などの展示と言うよりもその一生を順番に辿る物語のような構成になっておりとてもわかりやすく興味深い内容でした。(わかり易すぎるくらいかも、、)
他力本願と悪人正機、集約と習慣というすみれのビジネスモデルの根幹の部分の考え方について今一度思索をめぐらす機会を与えられた気がします。
あ、とか言ってもBOPビジネス(ベース オブ ピラミッド ビジネス)を標榜しているだけで浄土教の信者、門徒では有りませんのであしからず、(笑)
その後は東加古川駅まで移動して鉛筆画の作品展へ、

東播住設のK村社長の作品を拝見にあがりました。
東日本大震災へのチャリティー開催ということで、しっかり寄付もさせていただきましたよ。

K村社長、すばらしい作品の完成に心から賞賛の言葉を述べさせていただきます。
お忙しい仕事の合間を縫って書き上げたとは思えない完成度でした。
デザイン事務所開設はほんまもんですな、、ご立派です。
夕方からはお嬢も合流してお墓参りとスパでリラックス。

近場での楽しみ満喫ということで、TVニュースで言われたとおりの一般的な日本人な行動となりました。
今日のECO=近くても 電車に乗って いくんだよ


家族で遊びに行くときもすっかりアタリマエになりました。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援もイマイチ届かずの3位です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

赤い翼の10年靴

 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html


いいお天気の神戸でした。
とか言っても今日は連休の谷間、建築屋的な考え方で言うと、普通の平日です。
全社的にフツーに平常営業でしたが、あんまり天気が良いのでチャックと一緒に川原でお弁当を食べに行きました。

おっさんと子犬2人(一人と一匹)だけの遠足。。。
なかなかいいコミュニケーションが図れたように思います。
さて、お題目は昨日の物件調査の帰りに立ち寄った三宮でのコト。
私が20歳くらいから愛用し続けているブーツはred wing shoeというアメリカ製の靴です。
泥臭いワークブーツですが、靴の価値を見た目カッコいいとか、歩きやすい、とかという基準ではなくタフであるという基準に照らせばサイコーです。(笑)

ちなみに、このボロ靴くんは2代目で4年目くらい?履き続けているモノ、
20数年で2代目ってどんだけ長いこと履くねん、って感じですが何しろ壊れたり破れたりしないものですから買い換える機会を逸してしまいます。
まあ、長く使うにはメンテナンスも大事、ということで4年目にしてブーツのソールの修理に靴屋さんに立ち寄りました。

歩き方が悪いのか、道が悪いのか、誰も悪くなくてただ長く使いすぎたのか、、
かなり外側のかかとが磨り減って無くなって来ています。
というわけでお気に入りのブーツ君としばしの別れで入院の運びとなりました。


red wing純正ソール12500円也。
これまた高いか、安いか議論がわかれるところではありますが、これからまだ10年履き続けることを思うと、決して高い買い物ではありません。(と思います)
しかし、3回靴底を張り替えると靴本体の金額とソール代が変わらなくなるということで、はじめに買ったものが靴を買ったかソールの上部分をを買ったか分からなくなりますが、、、
最近、仲良くして頂いている家具の修理専門店さんとゆっくり話す機会もあり、気にいった、良いものを丁寧に使う生活が自然体で暮らすコツなのか、と思ったり。


ま、ただの貧乏性とも言いますか、(笑)
どちらにしても、使い捨ての生活だけはやめようと思います。
  今日のECO=出るならと 必ずついでに 頼まれる
社風かっ、、、
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援もイマイチ届かずの3位です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

おついたちにようおこし。

JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
今日から5月。

雨のおついたちとなりました。
昔からご商売をされている方は月の初めの商いの良し悪しをとても気にされて、
『おついたちに良くお越し、』
と、その日の来客を非常に喜ばれるのですが、最近はあまり気にされている方を見かけないような、
もしくは私自身がおついたちのお客さんになっていないのかも、ですが、、(汗、)

昨日は月末と言うことで完工お引渡しや、追加工事の施工完了と(相変わらず)夜遅くまで働いてしまいました。
4月だけで5年分くらいの施工を職人として自分で行った気がします。
究極の多能工(なんでも出来る職人のこと)やなあ、と自分でつぶやきながら脚立に登ったり降り立ちしてました。

40も半ばに差し掛かると身体は無理は聞いても疲れがなかなか抜けません。

昔はいくらでも働き続ける鉄人と自他共に認めていた頃も有りましたが、、、

連休中に一日くらい温泉にでも行ってこのところの疲れを癒したいと思います。

話は戻って、、私のおついたちはとても幸先の良いものになりました。
午前中は工事をご依頼頂いているお客様の近隣の方からリフォームプランのご依頼を頂きましたし、昼からはとても美しいニュータウン、和泉中央駅の近くの店舗改修工事の物件調査に立会い、まずまずいいお話が出来たと思います。
少し前に『ガイアの夜明け』に取り上げられた(もとはすみれ飲食事業部で働いていた)若者の出店と言うことで張り切って同行させてもらった甲斐もあったというものです。

それにしても、この和泉中央という街はいい街です。初めてやってきましたが、これってB型社長の商圏なのでしょうか?
私達が根を張っている神戸の端、伊川谷地区に良く似た雰囲気で、それをあとふたまわりほど大掛かりに開発を進めている感じでしょうか、とても魅力的ないいマーケットということで、スムースに出店までのお話がまとまることを祈りたいと思います。

M男くん、チャンスの前髪をしっかりとつかみ取れ!

私も協力しますので、、(笑)

今日のECO=行き同乗 帰りは電車で エコ現調
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援もイマイチ届かずの3位です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

神戸ラーメン紀行VOL.43


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

世間様は大型連休をエンジョイされているでしょうか?
被災地支援のボランティアへもたくさんの方が向かわれているという事で有意義にお休みを取られている方も多いのだな、と、改めて思いました。
今年のすみれのGWは休みの間に工事をしたいというお客様のご要望が目白押し、なんと5件もの現場が休みを押して動いております。
そんなこんなで今日は全員出勤となってまして、連休が始まった感は全く持ってありません。
ま、働けるときに働いて、遊ぶとき遊ぶということで、スタッフの皆様、ヨロシク~。
写真は忙しいながらも1日くらいは休みを取って行ってみたいと思っている鉛筆画の作品展の案内状。
TOTOリモデルクラブの役員でよく一緒になった今期の姫路の会長であるTBJ、K村社長からお誘いを頂きました。
このDMはご自分の作品という事で好きこそモノのなんとか、と申しますがあまりの完成度にビックリです。
是非とも実物を見なければ、ということで時間を見つけて行きたいと思います。
詳しいことは、こちらにて(笑)
http://tbjdesign.blog120.fc2.com/
さて、iphoneの写真を整理していたらまだまだラーメンの画像が埋もれていたのでもったいないのでアップしておきます。
まず、明姫幹線沿いの隠れた老舗、さつまラーメン。

世界の味という看板に偽りなし、というのは世界の味の定義の問題だと思います、(笑)
お次、すみれ事務所裏の珉珉さんのラーメン。

灯台下暗しというのでしょう、大変あっさりしておいしくいただきました。
3っつ目は絶品のエビそばに続いてリリースされた鶏そば。
モチロン、垂水の人気店、季風軒さんです。

おまけはJACK長野の〆に頂いた松本駅前で食べた醤油ラーメン。
らーめん とり栄さん

青柳社長、その節はお世話になりました、ありがとうございました。
とってもおいしいラーメンでした。
  今日のECO=提案し 即座に受注の ハイドロテクト
日本全国のリフォーム業界は外装ブームとなりつつありますが、付加価値商品での本質に根差したご提案がやはり重要だと思います。
H様、今日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援もイマイチ届かずの3位です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

滋賀にて家具修理。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

今日は月に一度のお稽古の日でした。
日常を離れ、ゆっくりと流れる時間と空間を楽しみつつ、カタチを極めることで自然の摂理や原理原則と一体になる感覚を身に着ける、仕事、趣味という垣根を越えて人生の真理に少しずつ触れていく貴重な経験をする機会です。
なので、普段はお稽古以外の予定は出来るだけ入れないように、と心がけているのですが、GWの掛かりのドタバタの中ではそうも言っておれず、ぎっしりと仕事も持って来てしまいました。

良いお天気でドライブ日和ではありましたが、、
おかげさまで大渋滞。44㎞、、
そういえば!と、気付いたのは、そもそも車で出かけること自体があまりないのにGWに京都を超えて高速道路を運転したことなんか今まで無いような気がします。
どうやら、この年になってGW帰省ラッシュ大渋滞の初体験をした模様です。
そんなこんなで、お稽古を終えてから琵琶湖大橋を渡って南草津で製作家具の修理というか手直しの後、大阪は阿倍野へ追加の什器の取り付け。
帰りもすっかり遅くなってしまいました、、
確かに滋賀に行く用事はあったけどついでにしてはヘビィーすぎる気もしますが、、

ま、気持ちの良い、いいお天気だったという事で、良しとするか。
それにしてもどうも自動車の運転勘が戻りません、、ほんと困った困った。。

 今日のECO=遠くても ちっちゃな車で 行ったんだ
トホホ、、
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援も届かず3位転落です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 

ノゾミヲ、ノゾム。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

今日の神戸は陽が差したり、雨が降ったりとおかしな天気。

とりあえず天気が良かった朝一番は(とうとう東北からやって来た)自動車部品の新しいラインを作る設備投資の工事が始まった工場の現場の着工に向かいました。
別に震災特需という訳ではありませんが、被災した工場の代替を海外に求めるのではなく国内で、関西で受け皿になれるという事は大変大事な事だと思います。
一度海外での生産に踏み切ってしまったら二度とその生産ラインは帰ってこないと言われているだけに関西の工場には頑張って頂きたいと思います。
忙しそうなS社長曰く、品質もコストもなかなか厳しいとのことでしたが、、
日本の景気や信用の失墜を食い止めるために、私たちも少しばかりのお手伝いもさせて頂ければと思います。

そのS社長の本社工場とすみれの事務所のちょうど真ん中にはおらが村の国宝がありまして、、
あまりにも立派なそのお寺には通り掛かりについ山門まではお参りすることもあります。

知る人ぞ知る国宝、太山寺。(本殿の拝観料は有料です。)

じつは、その太山寺のすぐ向かいにチャックの実家がありまして、そのお宅で今日はキッチンの入れ替え工事をさせて頂いておりました。
完工の確認と一緒にチャックの里帰りをさせてみましたよ、

こうしてみるとチャックってまだ子供ちゃん、お母さんによしよしとされておりました。
あまり似てない親子でしたが、それなりに仲よくしてたような、、
S野のお母様、いつもありがとうございます。
今後とも公私に渡ってのお付き合い、よろしくお願い致します。
お題目は昨日、京都で走り回っていた時にとある駅(奈良線の東福寺)で見かけた黒板にかかれた文字のこと。

一応、WEB辞書でそれぞれの意味を紐解いておくと、、




  1. き【希】[漢字項目]


    [音](漢) ケ(呉) [訓]まれ ねがう こいねがう[学習漢字]4年〈キ〉 めったにない。「希少・希代(きだい)/古希」 ねがう。「希求・希望」 (「稀(き)」の代用字)濃度が薄い。「希釈・ …



  1. のぞむ【望む】


    (1) (ほしい) 成功を望む 求める 欲する 希望 志望 要望 所望(しょもう) 所期 志願 念願 切望 熱望 (相手方の) ご希望 ご要望 ご所望 (相手方に) …してくださるよう切望いたします …してくださるようお祈りいたします (2) (遠くを) 対岸を望む 眺める 展望 〈形勢を〉観望〈する〉 眺望 遠望 望見 ⇒関連語もとめる【求める】 ⇒関連語ながめる【眺める】 

お寺や神社、教会などの前にとても良い言葉が書かれている事はたくさんありますが、そんなに信仰心があるわけではない私はあまり気に留めることなく通り過ぎることが殆どです。
しかし、昨日(小さな駅の)この黒板に書かれている希望という文字には思わずドキっとしてしまいました。
それは文字を分解することによって力を込めるというか、
意志を織り込むというか、、
何か背中を押してもらっているような、
なにか勇気が湧くような、、
そんなすこし不思議な感覚をおぼえました。
そんなこんなで私がこの黒板を見て受けたこの文字の意図する印象は、
「希望を展望する」
という積極的な意思による未来の実現のイメージで、心の奥の方に火をつけてもらったような気持になりました。
京都にはいろいろと落ちてます。
感謝。
 今日のECO=猫の手じゃ ないけどついでに 使われる
ま、何でも私が片付けたら地球環境に寄与できるといいうことで、、
頑張りたいと思います。。。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援も届かず3位転落です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

京都にて、

 EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

お店の改装工事の現場調査2件と、大阪のお客様のお店のメンテナンスに廻ってから神戸に帰ります。

うん、雨の京都も悪くない。

おまけに、と、現場のすぐ隣の神社に立ち寄りました。

ナント世界文化遺産!でした。

 今日のECO=出町から 鞍馬口まで 歩いたぜ
昼食もとってなかったのでかねてからの念願だったお客様のスガマチ食堂さんまで鹿肉を食べに立ち寄ってみましたが、、
思ったよりありました、、
ちなみに、味は絶品。
食を通して丁寧に暮らすという価値観に気付かされました。

ま、工事完了後一度も顔を出してなかったしちょうど良かったということで、、

女主人様、ごちそうさまでした。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援も届かず3位転落です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

特急しなのに乗って。

いざ残雪のこる信州長野へ、

激戦の長野で独自のスタイルを確立して確固たるシェアを確保されているサンプロ社というベンチマーク企業への訪問とJACKなる全国の同業者の勉強会への参加です。

学ぶこと、学び取る事に際限なし。

幸いにしてと言うよりもおかげさまで現在のすみれは新築もリフォームも店舗の改装工事も大変順調に受注を頂けております。

ゴールデンウィークもフル稼働な勢いになっており、社員のご家族には申し訳ないですが、連休明けの落ち着いてからゆっくりと遊びに行ってもらいたいと思います、ゴメンなさい。

と言うくらい、、

それは今まで貪欲に先達の方々に教えをこい、学ばせて頂いた事に拠るところが大であり、その事を決して忘れずに忙しくさせて頂いている時ほど謙虚に学び、自社を振り返る事が肝要だと思っています。

おかげさまで素晴らしい業績を残されている卓越した経営者とご縁を頂く機会に恵まれており、複雑怪奇な建築業界にあって顧客から支持される企業の共通項というモノがもう少しで解明できそうです。

基本は原理原則が大事ですが、経営には実務の理解も必要だということですね。

それにしても、、中央線はトンネルが多すぎるのが玉に傷ですな、

もったいない。