ヨーヘー、ヨモギもちしかなくてもがんばれ!

JUGEMテーマ:日記・一般

  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
国分寺に出張で行っているヨーヘーからすぐに電話がありました。
あの時のいやな記憶が甦り暗い気持ちになりながらニュースを見てみると10mの津波が確認されたとのニュース。
被害にあわれてお亡くなりになられた方へご冥福を祈りつつ、心からのお悔やみを申し上げます。
さて、ヨーヘーによると町はパニックになりコンビニに行ってもヨモギもちしか買えないし、断続的に起こる余震は最大震度5!と言うことで道路がうねるんです、とのこと。
聞くところによると東京タワーのてっぺんも曲がってしまったと言うことですし、突然TVが大きな音で地震が着ますので避難してください!と叫びだすのが何よりも怖い、と言っておりました。
ヨーヘー、大ちゃん、気をつけて、工期どおりに工事を進めつつ、無事で帰ってこいよ。
宜しくな。
 
今日のECO=落ちている ごみを拾って 駅歩く
ゴミ箱が見当たらんのでいつまでも持ち歩くことになりますが、、
青い鹿 あり方想い 決意する。
わかりにくいですが、絵本のことです。
さてランキング、もう一度てっぺんを目指してがんばりたいと思います!
毎日更新続けてますので、ポチッとお願いします!
おかげさまでかなり上がって参りました!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


 

(いまのところ)使える樹脂サッシはありません。

JUGEMテーマ:住宅
  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今年のすみれはアナログ媒体とインターネットの融合で地域密着情報発信型の建築屋へと一皮むけつつあります。
(業界で大反響の)おっきなカンバン戦略もありますが、(笑)その他にも地道なアナログ広告を採用しています。
こんな感じのスタッフ写真がちりばめられた、動画の広告を作ってみました。

明石市役所で動画のCMを配信中です!
http://www.sumireco.co.jp/sumire_aka_101213_pre.wmv

良かったら一度見て下さいね。(笑)
お題目は現在新築のプランニング中のお客様と夕方電話で話した言葉。
長期優良住宅の助成金はどうやら来季の棟数積み上げはなさそうなのです、というバッドニュースと共に、標準仕様にしている樹脂複合サッシが使えないんです、というバッドニュースの二重奏。
心苦しいことではありますが、国交省様がされてることなので、ととても分かりにくい説明をさせて頂きました。
それにしても、トステムに引き続き防火認定違反が次々見つかって、結局日本の大手サッシメーカーは全滅って、、
トステムの認定違反が見つかって激しくバッシングを受けていた時にカ・防協(カーテンウォール防火開口部協会)に提出したままの仕様で製造をしているのに、と、トステムの社員さんが見せたやるせない表情を見て、他社の商品の認定も怪しいものやな~、と、思った記憶があります。
問題はトステム(をはじめとする国内大手の全メーカー)の仕様や製造ではなくて国交省と天下りの組織間のなあなあな関係性にあるような気もします。
ま、メーカーさんも協会に入って同じ空気感で今まで過ごしてきたのでしょうから同じ穴と言えばそうなのかも知れませんが、、、
そもそも、皆さんの意識自体が1時間ガラスが落ちないことなんかそんなに重要なことではないし、大げさな基準を作っちゃったからしょうがねえなあ、ってところではないのでしょうか。
今のところ、準防火地区にお住いのお宅には樹脂サッシや樹脂アルミの複合サッシではなくアルミサッシの提案しか出来ないことになってます。
ということでこれだけ樹脂サッシが普及し始めている今の時代にありえない状態です。
ほんま、ろくなことせんな。。。って感じですね。
私たちの行っている建設の事業はあくまで許認可制の事業です。
監督官庁の国交省や建築主事とは切っても切り離せない関係ではありますが、考え方やスタンスは一線を画すという考え方はとても重要な気がします。
振り回されない価値を取捨選択してお客様には伝えたいと思います。
 
今日のECO=帰り道 大活躍なり かとうくん(笑)
神戸の東隣、尼崎に担当の現場をもったかとクン。
毎日私の用事をしてくれるおかげで時間とガソリンの節約でCO2削減です。
おかげでまだまだ雪が降るかもねー、(笑)
さてランキング、もう一度てっぺんを目指してがんばりたいと思います!
毎日更新続けてますので、ポチッとお願いします!
おかげさまでかなり上がって参りました!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

助成金体質どっぷり、よさらば。

JUGEMテーマ:住宅
  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

結局昨夜も遅くなってしましましたが、今日は朝から張り切って現場周り。
完工間近のM様邸では左官の仕上げ工程とレベルのチェックに行ってきました。
屋内では照明器具の取り付けが行われており、いよいよ完成引き渡しが迫ってきた感じになっておりましたよ。


さて、お題目は昨日の協議会でも一番の話題となっていたこんなニュース。
***新建ハウジングWEBより転載***


 地域の中小工務店による長期優良住宅への取組を促進するため、今年度に続き実施される平成23年度「木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)」について、来年度の補助枠は、本年度の補助実績を持ち越し、2年通算で1事業者あたり5戸までとする計画であることが明らかになった。
 すでに本年度5戸の補助を受けた事業者は来年度の補助申請は認められない。国交省では「事業の目的は、地域の事業者に長期優良住宅の申請手続きに慣れてもらうこと。すでに実績のある事業者に補助するよりも、まだ1棟も実績がない事業者への取り組みを支援したい」としている。


***転載ここまで***
まだ確定ではありませんが、、
どうせあまりまくっている住宅関連の財政出動の予算だったのですが、木のいえ整備事業だけは順調に予算を消化した見たいでしてそれを見ていたお役人さんがその使い道として支援する裾野を広くしたいというのは良くわかります。(建前かもしれませんが、)
言い方としては大きく間違っていないような気もしますが、そもそも小規模の工務店の実情を理解していないというのが根本的な問題だと思います。(助成事業が利用できる工務店はすでに利用しているので上限を絞ったところで裾野は広がらない。)
もしくは、それは折込済で単純に小規模な工務店を支援するという施策の方向転換ということかも知れません。
この助成金があれば、建物の性能は(大まかには)同じ基準となりますので、ある程度力のある工務店にもともと高コストのハウスメーカーが競合となって勝つことは非常に難しいと思います、実質の棟数制限をかけてハウスメーカー支援に切り替えたと言ってもいいようなニュースです。
この中途半端な絞り込みの影響は、もしかしたら定着するかも、と思った業界全体での長期優良住宅普及への取り組みを一気に失速してしまうのは否めないと思います。
なんか「やっぱり、」的な中途半端な方向転換に相変らず場当たり的な体質のままの国交省の施策に振り回されているような気になると共に、住宅の資産価値を高めるような制度の普及が今度こそ進むかな、と淡い期待をしたのがとても残念に思えます。
ま、もともと全体的に助成金頼みの業界ではありますが、順調に社業を全うされているお会社は冷ややかに国交省の方向転換を受け入れられている、というのが昨日の協議会に参加しての私の感想です。
それにしても、来期もこの助成金事業が続くと思います、と言っちゃったお客様には早目にご説明をしておいた方がよさそうです、、、
すみませんでした、、

今日のECO=ついでなら 配達搬入 やっちゃうよ、
ということで2トントラックで現場周りやっときました。。
ただの人手不足ともいいますが、、
さてランキング、もう一度てっぺんを目指してがんばりたいと思います!
毎日更新続けてますので、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

枝葉に神が宿る理解こそが真髄の域にたどり着くこと。


JUGEMテーマ:日記・一般
  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

野菜犬チャックと晩御飯を食べるようになり、晩酌が長くなっていけません、(苦笑)
欲しがるままに食べさせると大きくなりすぎるので晩御飯を食べさせてだめだよ、と裏の定食屋のおっちゃんをはじめいろんな方からアドバイスをいただいてはおりますが、チャックと話しながら食べる食事は楽しくて一人で食べる夕食にはもう戻れそうにありません、(笑)
ま、チャックには野菜しか食べさせてないのでそんなに大きくならないと思いますが、、
どんなもんでしょうか?

大根に飛びつく野菜犬チャック。
今日は少しおなかを下していたようですが野菜はいいんですよねえ、、?????

さて、チャック日記はここまで、お題目は昼から出席してきた京阪神木造住宅協議会での研修会の本日のコンテンツ、社寺仏閣専門の工務店、宍粟の大松建設株式会社さんの社長と棟梁のお話です。
社長のお話は入札制度がすっかり定着しつつある業界の厳しさと、それでも伝統工法での建築には魔物が棲むという表現で好きだから続けていくという力強い意思を見せて頂きました。
社長のお話も大変勉強になりましたが今日のお題目は棟梁のお話です。
****ここからは社内用の私のレポートを転載します。****

棟梁の話。


 


社寺建築の真髄は『シワリ』であり、この概念を理解しているものだけが2000年続いた日本古来の伝統工法を継承することが出来る。


 


古来からの言い語りの一つに言われているのが、すずめと大工は軒で泣くという言葉があります。


 


軒とは木で言うところの枝のことであり、枝葉と言われるこの細部が建物の美しさの全てを決める。という意味が込められており、いくら立派な柱や梁、欄間や彫刻に拘っても屋根の形のバランスが悪かったら全てが台無しになってしまいます。
ここで大工は延々と悩まされるのです。
この美しさを守る為に長年の経験の蓄積で編み出されたのが『シワリ』という考え方であり、
建物の寸法の全ての基準として垂木の成と行きの寸法を基準として『一枝』という単位を決めるということでした。
そして、細部の割付寸を基準として全ての割付を割り出していくことにより細部まで寸分の狂いもなく割り付けられた美しい建築物を作ることが出来るのです。


 


間取りや架構、ましてや大きささえもこの『枝割』を基準として割り出していくことこそ自然と共生する日本古来の伝統建築の真髄であるということでした。


 


この理論、真髄が理解できたら長いトンネルを抜けたように棟梁としての力を備えることが出来ると言っておられたのが大変印象的でした。


 


確かに、棟梁の言葉には神が宿っておりました。



****ここまでレポートの転載でした。****
木、土、竹、石、自然の素材を使って建てる日本古来の建築は一つ一つの寸法から、デザイン、大きさ、形まで自然の摂理、原理原則に則って共生することなのだ、と改めて気付いたのと、私達のような民間の住宅を建てている建築会社もその原理原則からは離れることなく匠の技と言われる作り手の技術を継承していかなければならないな、と思った次第。
なかなか無いいいお話を聞かせて頂いて、職人上がりの琴線をグラングランに揺さぶられてしまいました。
15日の行重区羽部神社の現場見学会には是非行かせて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
今日のECO=晴れれても 折りたたみ傘を 持ってます。
ぱらっときまっせ、たぶん。
さてランキング、もう一度てっぺんを目指してがんばりたいと思います!
毎日更新続けてますので、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

他山の石、対岸の火事。

JUGEMテーマ:日記・一般

  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

朝方は雲に覆われておりましたが、たまに雲の切れ間から覗く日差しはすっかり春のそれでした。
散歩嫌いになりつつあったチャックも暖かい日差しのせいか、いつになく自分から積極的に歩き回っておりました。
いつもは先に帰っていくのに時間になってもいつまでも帰ろうとしないのはきっと初めてのことです。

だんだんわがまま頑固犬になって行ってるようで頭の中を若干の不安が過ぎります、、
どなたか上手な躾のこつを教えてもらえませんか?
頼りにしていたアキチャマ先生もここにきて(かなり)チャックになめられている感が否めませんし、、
犬好きのスペシャリストの方のコメントお待ちしております。(笑)
さて、お題目はネット(ブルームバーグ)で見かけたこんなニュースからの連想です。


ギリシャを3段階格下げ、デフォルトリスク高まる-ムーディーズ http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aiNimAHUMhxU
まあ、格付け会社の言うことなんか信用できないことはリーマンショックの時に良くわかったわい、と言われる方も多いとは思いますが、一応、そんな会社も今もしっかり存続しておるということでせっかく発せられる危険信号には耳を傾けておかないと、と思います。 
まぢハンパなくヤバイ!ってくらいに危機的な財政状況ということだと思いますが、
高リスク→ハイリターンと言うことで、ギリシャ国債を今買うととても魅力的な金利がついております、なんと、
ギリシャ10年債利回りは一時12.3%!
無金利状態の今の日本では考えられない高金利ですが、国全体で財政再建を叫ばれているような国でも国債の利回りに連動して長期金利は上昇していると考えると国民生活の苦しさはかなり根が深いものかも知れません。
もう一つはこんなニュース。
人民元:対ドルで17年ぶり高値-中国が一段高容認との観測で


http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a4u7.8oO7ov0
元の切り上げを嫌っていた中国もインフレ抑止のためにやむなく元高容認の方向に向ってしまったという論調が多いようで、少し前に全体で5%程度のインフレ率という発表がありましたが(噂によると)都市部のインフレ率は10%近くになってきているとかいないとか、、
10%のインフレ率というと、銀行の金利が同じ程度まで追い付かないと貯金がみるみる紙くずになっていくような感覚なのでしょうか?
しかーし、日本は日本で相変らず、予算法案さえ通らない状態です。
景気の回復どころか先行きの不安ばかりになっているような、、
政局の不安定はそのまま経済の見通しが立たないことに繋がります。
格付け会社による格下げは日本も少し前にやられましたし、海外の金利上昇リスクは決して対岸の火事ではなく他山の石として真摯に捉えるべきだと思います。
毎週週末は住宅ローンシュミレーション&資金計画のご相談承っておりますよ、モチロン無料!お気軽にご予約下さいね~。

結局売り込みかよ、(笑)
今日のECO=お散歩の ●ん●袋 二度使い、(笑)
さてランキング、ここんとこ3位に定着しつつあります。(涙、)
ご面倒でしょうが、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 
おまけ、


TOTOリモデルクラブ西神店会のアイドル的存在だった奈々ちゃん、新しい人生の扉を開いて次のステージに進まれます。
さびしくなります。と言っても近くにいてるんやし、困ったことがあったらいつでもオッチャン達のところに帰ってきなさいよ。
持ち前の明るさを最大限生かせてお客さんに尽くしてあげてくださいな。
藪さんも長い間お世話になりありがとうございました。
(きっとまたどこかでお会いすると思いますが、)お元気で!

業界の常識、世間の非常識。

JUGEMテーマ:日記・一般

  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
 
今日もTOTO西神ショールームにてイベント開催中です。
すみれではリフォーム計画中ののお客様のほかに新築をご検討されているお客様4組の方にも、丁度いい機会!ということで新築住宅の基本仕様の実機でのご確認を頂きました。
今回のイベントのメインの内容としてはグリーンリモデル診断という家の診断をして、
「リフォームをしたら、環境への負荷がこれくらい減りますよ、」
とか、
「冷暖房の効率がこんな風に変わるのでランニングコストはこれくらいお徳ですよ、」
とか、
「エコポイントはこれくらいもらえますよ、」
などというリフォーム後の生活を数値にて指し示す『見える化』を切り口にリフォームのご相談を承っております。


G!ね。
そのほかにもエコポイントの取得に必須の断熱工事の展示や説明、

きれいなガスおねいさんによるミストカワックの体験や、

便利になっているガス調理器具のタッチアンドトライ、

造作材や最新の内装材のご案内など

住まいに関する情報満載です。
ショウルーム内では所狭しと皆様真剣なまなざしでリフォームの打ち合わせが行われておりました。

と、言いますのも、昨日のこのブログではグリーンリモデル診断をメインにということで適当な題名をつけて記事をアップしておりましたが、今回のイベントの本当の名称は、
TDY春の大商談会!

まあ、仕事ですから商談するのはアタリマエなのですが、リフォーム業界ではなぜかこの商談会という名称を使うことが(ほぼ)有りません。
いわば、非常識なイベントの名称でありまして、大体は相談会という名前でおこなうことが多いような気がします。
しかし、メリットを明らかにして商談の場を作ることってとても大事ですし、こんなところで照れていても何も始まらない、ということで今回は思い切ってこんな、
はっきりと商いベースのイベントとなった次第です。
(顧客目線に立って考えれば、そこはあまりどうでもいいという意見もあるのですが、、)
そんなわけで、差し入れも本気モード。

わかりにくいか、、

U田支店長、いつもありがとうございます。がんばりますね。(笑)
ファイト一発効果か、エコポイントやリフォーム減税の延長の効果もあってか、大変盛況のイベントとなりました。
一歩ずつ、社業もしっかりと行ってその先の理念の実現を目指したいと思います。
今日のECO=紙コップ 名前を書けば マイカップ
昨日のECO=食べれない ものまで頼むの よしなさい
ええキンキはいっとうでー、という魚屋の大将のお言葉ですが丁重にお断りをさせて頂きましたです、はいすみません。

さてランキング、ここんとこ3位に定着しつつあります。(涙、)
ご面倒でしょうが、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 

お得がいっぱい♪ 明日からエコリモデル推進のイベント開催します。

JUGEMテーマ:日記・一般
  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


寒い日が続きます。
六甲山の頂には今日も分厚い雪雲が乗ったまま、、
なかなか暖かくなる気配がありません。

午前中は先日お引き渡しをさせて頂いたお客様宅へ担当のよーへーと一緒にこまごまとした修正や調整に伺いました。
すみれではアフターサービス専任の担当者(和田)がおりまして、住み始めてわかる細かなこともたくさんありますので基本的にはお引き渡し後1か月くらいに点検に伺うようにしているのですが、今回はお引き渡しの時に気付いたことだけ先行して調整や手直しをさせて頂きました。
ちょっとしたおまけなんかもサービスしたりして、♪
N様、何度もお伺いして申し訳ありませんでした、次からはメンテナンス担当がご連絡して伺うようになっておりますので、それも引き続きよろしくお願い致します。

昼からは大阪は中之島へ、仲良しK社長と一緒にJETROなる機構に相談をしに行ってきました。
新しくわからないことは実際の事例をたくさん知っていて、実際に実務をされていた方に聞くのが一番、おかげさまで大体の概略までは整理できました。
夕方から神戸に帰ってきて(お題目の)明日からのイベントの準備ということでTOTOの西神ショールームにトラックでお客様にプレゼントする新鮮野菜を搬入したり、
レイアウトを考えてあげたり。(笑)

ついでにダイケンさんの紹介コーナーのロールプレイまでして差し上げました。

いい感じの展示になりましたし、明日はきっと快適な暮らしへのヒントを提供してくれると思います。
ちなみに、明日のいべんとと言いますのは、こんな感じ。

TDY春のリフォーム大商談会

O本社長、すみません拝借させて頂きました、(笑)

移動動物園も楽しみですが、、それにしてもお得がいっぱいすぎるくらいいっぱい。(笑)
大人気のいちご大福は最大で一体いくつゲットできるのでしょうか?
グリーンリモデル診断などもしてエコリフォームを数値でみて頂くこともできるようになっておりますので(少しでも)リフォームなどをお考えの方は是非お運びください。
私も(飛び切りおいしい新鮮野菜を新聞紙で包みながら)お待ちしております!
今日のECO=梅田から 中之島まで 歩くんだ~
中之島周りの川沿いを歩くと面白いものをいろいろと見かけます、

これは水の都大阪の橋の番付表です、聞いた地名になっている橋の名前を見てフムフムと面白く眺めてしましました。(笑)
こんなこともECOなのね、要は環境が大事ってこと。
さてランキング、ここんとこ3位に定着しつつあります。
ご面倒でしょうが、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 
 

サンカンシオン。

  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

イケちゃんに言わすと昨年の夏から超忙しいのが続いており、今がそのMAXとのこと。
山にスノボに行かないといかんし、困ったー、
と、真剣に悩んでいたのは一日中一緒に現場調査を廻って最後のポートアイランドのマンションの私の古くからの友達の新婚さん宅の帰り。
3月、4月と多くの事業所では新しい年を迎えるということもあり、全体に市場は活気づいているような印象を受けてます。
お友達のお会社の社長さんたちのブログを読んでいるとリフォームイベントなるものにものすごい数のお客様が殺到されているようですし、、
私たちも(もう少し、)頑張らないとと思います。

海の上からみた六甲山の上にかかっているのは完全に雪雲です。
唯一企画している春のイベントが今週末に迫ったということで、『しおん』を願います。
今日のECO=節水の 便器を2件も 奨めたよ。
グリーンリモデル診断もやっときましょう、と進めてますぜ。
ランキング、最近マヂ低調なんです、、、
ご面倒でしょうが、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 

龍野にて、ふ(ゆ)の遺産を清算。

 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

なんと雹が降りました!
風が冷たかったとはいえビックリ。
今朝は夜明け前から起きだして、溜まっていた仕事を4時間ほど片付けてからビシッと現場に
向いました。
何しろ現場主義ですから!(ていうか単に人手不足ともいうか、、)
向かった先は龍野、厳しかった冬の名残りですが凍結による給水管よりの漏水修理を行いました。
まるで姫路の奥の設備屋さんのような仕事ではありますが(笑)、こんなメンテナンス工事も実は結構やってます。
何しろお客様のお家を守るのが我々建築屋の使命ですので!
と言っても専門の職種というものがありますので、結局漏水箇所の補修工事自体は姫路の奥のスペシャリスト、スーパー職人さんにお手伝い頂きました。

ドドドドドドド・・・
さすがスーパー職人と(きよちゃんが)いうだけのことはあります。
長年の経験と鋭い勘で漏水個所の当たりをつけて外壁をはつっていきます。

縦長に壁を破っておりますが、漏水個所が思ってたよりも少し上だった訳では決してなくて、塩ビ管の継手を差し込む分だけ給水管を動かせるように縦長に解体をされております。

保温材を巻いて完璧。
予定通りお昼前にビシッと完了、素早く手際の良い工事ありがとうございました。
昼からの左官の補修を待ってめでたく復旧の運びとなります。
きよちゃん、毎度毎度のご協力、ありがとうございます!
また、(いろいろとお願いすると思いますが)よろしくお願い致しますね!
左官の下塗りを終えたところで私は(きよちゃんヨロシク)現場を後にして地下街が閉鎖されて人の流れが変わった!ととっても喜ばれている姫路駅前の店舗のお客様のところへ立ち寄ってから帰途につきました。
イメージ通りの流れで完了したことにとっても満足しながら帰途に就いたのですが、走りながら思ったのはスムースな工事というのは経験と勘だけではなく、運やツキも大事なのだな、ということ。
塩ビ管の先の鉄管からの漏水だったら大変なことになってましたが、願った通りに継手のヒビが入っていたおかげでスムーズに工事を終えることが出来ましたよ。
やっぱツイてるわ。(笑)
ツキのおすそ分けに龍野で見かけた小さな春をどうぞ、



こうしてみるとすっかり春ですな。
今日のECO=早い目の メンテナンスが エコになる
というわけで外装の改修の調査を一緒に行っておきました、U様、梅雨までに直しましょうね。
ンキング、最近マヂ低調なんです、、、
ご面倒でしょうが、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ