夕方は三宮に、
意味深な言い方ですが、お仕事です。(笑)
完工間近の最終確認をお施主さまに立ち会って頂きまして、
あれこれ確認を致しました。
なにぶん中途半端でまだ仕上がっておりませんが、、
いいでしょう、と言って頂きましたよ♪
日: 2009年3月21日
春爛漫、なにかいいことありそうな、、ありました(笑)
JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
今日の経過は、、なんと!2位に転落しておりました、、(泣、、)
ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いやあ、春です。
ぽかぽか日差しに、どこに行っても春を告げる花が華やかに迎えてくれます、(田舎暮らしかっ、笑、)

たおやかな?華やかな?華美な?どんな形容詞が合うのでしょうか?
春を告げるコブシの花の一瞬の存在感には本当に圧倒されます。
神戸の街路樹って、こんなにコブシの木が多かったんや、ってことにも、改めて驚いたりもして、(北国の春が有名なのに、、)
そんなこんなで、、、何かいい事ありそうな春らしいお天気です。
で、先ほど有りました、良いこと、(笑)
新築をお考えで、かれこれ1年くらい前からお付き合いを頂いているお客様のA様からお電話を頂きまして、
外構工事なども含めて全て、お任せします、お願いします。
と、云って頂きました。(涙、)
1年前に初めて来社頂いたときは、いろんな問題があり、でも、3年くらいのうちには自分達が思い描く家を手に入れたい、とおっしゃっていたのですが、、、本当に沢山の問題があり、、(笑)
お客様と一緒に1つずつを確実に問題をクリアにしていった実感がしております。
一生に一回と言われる大きな買い物をするのに焦る必要は無く、無理をする事も、賭けて見る事も有ってはならないと思います。
あくまでも、家を取得すると言う事は生活の基盤の1つのカタチであり、それ以上でもそれ以下でもありません。
国の政策や、金融の情勢、または住宅販売会社のキャンペーンにチャンスを見つけてお買い得なものを、買う、と言う選択肢もあえて否定はしませんが、
住宅って環境です。
っていうのを、特に子育て世代の方にはしっかりと理解して頂きたいし、やはり思いを込めて、一生懸命考えて、そして新居に引っ越した後の、“その後の生活”に焦点を当ててイメージを固めてから、
“一生に一回”
のそれを実行して頂きたいと思います。
それを誠心誠意、渾身の力でお手伝いしているのが私達のスタンスです。
そんなこんなで、いよいよ具体的に契約の書面つくりから動き始めます。Aさま!
これからが私共との、本当の長い長いお付き合いの始まりです。
“その後”の生活を楽しみにしつつ、家つくりを精一杯楽しみましょう!
今日のECO=端材もね 上手く使えば 芳香剤 字余り、
仲良しのSさんにもらった桧の芳香剤、(入浴剤にもなる)すごくいい香りは嗅ぎ慣れた桧の香り。
間伐材などの桧の木っ端をサイコロ状に切っただけのものが売ってあるらしく、とある機会に頂きました。
ずっと机の前にあるのですが、桧の香りって本当に落ち着くのです。
これはいいやってことで、月末の近所のパチンコ屋サンの社会貢献部主催のボランティアイベントに芳香剤手づくりコーナーとして、ブースを出して、ちびっ子を指導する事になりました。(笑)
それと、しつこいですが、、
月末は ECO祭りなの 皆来てね♪
詳しくはこちら↓
http://www.sumireco.co.jp/toto0903.html
古着、子供服、贈答品などを持って来てください。
収益は全てクスノキ基金に寄付します。
楽しく参加して、ECOへの取り組みを体験できる市民イベントです!

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓

現在私共で工事中の店舗、工場等、事業系のお客様の現場LIVE日誌並べてみました、どれもほぼ毎日更新です、覗いてください!!
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
不況に強いビジネスモデルの典型!名古屋の新店舗の工事日誌はこちらっ!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=15
施主支給でリーズナブルに新規出店を目指して工事中垂水の岡田整骨院さまはこちらっ
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=9