神戸ラーメン紀行VOL.47

JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

昨日は後ろ髪をぴっぱり廻されながらもなんとか弾丸日帰りで神戸に帰ってくることが出来ました。
懇親会などのお酒の席での学びも大変貴重ではありますが、建築屋としての本分もありますので、、昨夜は(珍しく)辞退させて頂きました。
次回はどっぷりと、ご一緒させて頂きたいと思いますのでJACKメンバ―の皆さま、宜しくお願い致します。
そのJACKなる全国的な同業者の会では昨日、業界を変えるかもしれない衝撃的なオリジナル商品のリリースなども行われ、書きたいことも盛りだくさんなのですが、味を忘れてしまう前にということで、47回目となる神戸ラーメン紀行行ってみたいと思います!
まずは衝撃のデビューで三宮村の話題を独占したごっつりもりの店から、
山手幹線沿い『マッチョ』

これが並み、です。

横浜ラーメン系とでもいうのでしょう、太麺、辛い目の醤油出汁、背脂ぐっすらでかなりのボリュームでした。
神戸人向きでは無いような気もしますが、流行ってました。
お次は最近の一番のお気に入り。
旧神明道路の大きな看板が目印、『獅子林』
これはちゃんぽんではなく塩ラーメンですが、なかなかのグッドチョイス!

ちゃんぽんのうまさを軽い目の量で味わえる一品です。
ここからは出張先で食べたご当地ラーメンのご紹介です。
昨日のランチ、名駅にある名古屋ラーメン なご屋、の醤油ラーメン 
名古屋コーチン出汁との事でした、くどっ、←スープはあっさりでしたけど。。
ラストは最近ブレイク中のぎろっぽん←東京の人は誰一人言わなくなったとの指摘を受けました、

六本木ラーメンのこれまた醤油ラーメン。

辛かったような覚えがありますが、、あまり覚えていませんです、すみません、、
舘本さんなんか半分も食べずにホテルに帰ってましたもんねー。
完食しただけで良しとする。(笑)
お察しの通り、神戸界隈のラーメン店だけではネタに詰まってきています、
あそこは?行った?というようなお店がありましたらご教示ください、調査に行って参りますので、宜しくお願い致します。
今まで46回のバックナンバーはこちらから、
https://shokuninshinkaron.com/?cid=13
おなかが空いているとき、逆に一杯な時も見ない方がいいとおもいますが、、

それにしてもいい天気で良かった!

今日のECO=打ち合わせ 文明の利器 活用で!
大阪まで打ち合わせに行こうとしていましたが、、電話でやりませんか?の一言で往復4時間は得をしたような気がします。
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日の学び、お待たせしました、久しぶりに『U理論』です。
現実を見る事は簡単に聞こえるが適切に見るのはとても難しい。
直面している現実を見ることが出来ないリーダーは多く、
そもそもリーダーの第一の仕事はビジョン、目標、方向を示すことではない。
リーダーシップの第一の仕事は個人と組織の『観る』能力を高めること。
大いに共感すると共に、大いに身につまされます。(涙、)