小声でぼそぼそ話す人がもつ大きな危険!@職人起業塾

2016.6.9 雨のち晴れ

朝から梅雨らしい雨がシトシトと降りました。
昨日の天気はやっぱり奇跡やったなー、といい天気だった昨日のゴルフコンペの準優勝の思い出し笑いをにんまり。改めて感謝感謝です。(笑)  

  

建築業の為のアクティブ・ブレイン・セミナー。

今日は朝から姫路へ、京阪神木造住宅協議会主宰の【第二期】職人起業塾の第二講の開催日、社労士でもある川西唯道先生による建築業の為のアクティブ・ブレイン・セミナー(記憶術)の一日目に研修全体のコーチとして塾生さん達の劇的な変化の観察の為に参加。みるみると自分の知らなかった才能を開花させ、弾ける様な笑顔に変わっていくのが非常に印象的でした。
それにしても、、皆さん、やる気が凄い!これからの半年にも及ぶ研修が本当に楽しみです。(笑)

    

  

『状態』が未来を左右する。

本日の研修の冒頭の挨拶で話したのは、(昨日のブログにも書きましたが、)あらゆることで成果を上げる効果性を向上させるには、『状態』の管理が最も重要。ということ。
それは、成果は一瞬だけ上がれば良いのではなく、持続継続的に積重ねるという時間軸がセットになっているからで、人生は花火ではないからです。

大工や現場監督、設計などに携わる実務者を集めて、座学で記憶法を学んでもらうなどという事は、目先の業務においてなんら変化は見られないかも知れません。「この忙しいのに何さすねん。。」と、(苦笑)
しかし、塾生さん達が自分自身の隠れた才能に気がつき、自信を持って物事にあたれるようになれば、職務全体のパフォーマンスを圧倒的に引き上げる可能性があることは、誰しも認めるところではないでしょうか。その劇的な瞬間を職人起業塾では体験してもらいますし、私はその目撃者になっており、これこそ状態を良くする為の最も根本的なアプローチです。

   

 

事業の目的の達成方法。

職人起業塾で成果として目指している大きな目標の1つに『顧客接点の強化』が有ります。お客様に直接関わる実務者にその力をつけてもらう事で、ドラッカー博士が事業の目的と掲げた『顧客の創造』を叶えようとしています。
マーケティング、記憶術、リーダーシップ、接遇と様々なワークを通して人間力を発現するそれぞれの才能の開花を目指しており、その底辺に流れているのはあくまでも『原理原則』であり、『自然の摂理』です。

顧客接点の強化で手に入れることが出来るのは、『顧客からの絶対的な信頼』です。
原則論に照らせば、『顧客のことを理解する→顧客の望む提案が出来る→顧客の信頼を得られる。』となり、はじめに相手のことを思いやり、先ずは相手の立場になって考えることがその入口です。

     

 

ワークに埋め込まれた思いやりの心。

今日のアクティブ・ブレイン・セミナーのはじめのワークは参加者26名の全員の名前を覚えることから。記憶術への最初のステップで、1つの大きな円になって全員順番に一人ずつ名前の自己紹介をしながら全員の名前を覚えていきます。そこで記憶のワークとは別に塾生さんに身を以て体験してもらうのは、大きな声でハキハキと話すことは、相手の為になる。という事。

全員が全員の名前を覚えるのに、自己紹介の際に小さな聞き取りにくい声で話すと、周囲の人にストレスを与える、迷惑をかけることを感じ取り、段々とはっきりと話すようになっていきました。

 

 

「小声でぼそぼそ話す人は自己チュー(自己中心的な人)です!」

と、接遇セミナーを担当して頂いている横山先生はいつも言われますが、普段の暮らしの中ではなかなかその不具合度も不便さも気付きにくいものです。このような改まった勉強会で体験を積重ねて、一度講義を受けてもなかなか実践に結びつくまで浸透しない『原理原則』を腹の底に落としてもらいたいと思います。

アタリマエですが、自己チューの人に接遇もおもてなしも語る資格は有りません。

相手のことを思いやれない人は、サービス業には決定的に向いていません。それは、全産業がサービス業化していると言われる現代において、職業人としては決定的な欠落で有り、研究者や商業とは関係のないアートの世界に身をおくことくらいしか居場所がなくなりつつ有ります。
特に建築業は顧客接点が多く、しかも濃密。近年、年を追うごとにサービス業の色合いが濃くなっており、接遇の力が不可欠な業界になりつつ有ります。
営業だけではなく、設計も職人も現場監督も配送のトラック運転手さえも自己チューではこの業界の中で活躍することは出来無くなって来たのは、業界に関わる人は肌で感じられているのではないでしょうか。

   

 

自己チューからの決別。

本日の講座では直接このような話はしておりませんが、色々な講座、ワークに共通した『原理原則』を徐々に身体に浸透させてくれるはずで、これこそが職人起業塾で学び取ってもらう『マーケティング・マインド』でも有ります。

塾生の皆様、今日の講座で自分自身に隠されていた才能と無限の可能性に気付くと共に、自己チューは結局、自分自身にとってのリスク以外の何物でもないことをしっかりと認識をしておいて下さい。
結局は、ヤルもやらんも自分次第。
人生の大きな転機になるかもしれないこのチャンスを活かすも殺すも自分次第。
気合い入れて行動に移して参りましょう!(笑)

もうすぐそこまでやってきている『職人の時代』降り止まない雨は無い、行先は明るいぜっ!

  

質は量が支え、状態がパフォーマンスを支える。@すみれゴルフコンペ。

2016.6.8  快晴!

第4回すみれゴルフコンペ

今日は半年に一度の『すみれプロジェクト』なる協力業者会との共催のゴルフコンペの開催日。
クライアント、職人さん、取引先、職人起業塾の塾生さん、私が他の勉強会等でご縁を頂いている友人など、幅広い職種から多彩な顔ぶれの方々にご参加頂き、8組、31名とこれまで最多となる大勢の方と梅雨中の貴重な青空の中、グリーンコミュニケーションを楽しみました。

昨日までの天気予報では雨の予報で、それを覆しての好天にご参加頂いた皆様の日頃の行いがよっぽど良いのだと、感謝しきり。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。

 

圧倒的な質は圧倒的な量が支える。

それにしても、今回のコンペでは人数(量)もですが、その内容(質)のハイレベルなこと、ベスグロ(スコアが一番良かった人)が78点!しかも2名も同スコアというのには驚きました。しかも80台がゴロゴロ。(笑)
一般的なゴルフコンペでは同スコアの場合年齢が高い方が勝ちとなり、ベスグロ賞はO社長に涙をのんで頂きましたが、まさか78点でベスグロを取れないとは夢にも思っていなかったと思います。(笑)稲田さん、おめでとうございます。

栄えある優勝は損保で長年御世話になっている中野さん。すみれが法人になる前、まだ『高橋組』の時代からお付き合い頂いている最古参の取引先です。毎回、豪華な協賛品ももって来て頂いており、優勝頂けて私も嬉しかったです。(笑)

 

歯を治して準優勝!(笑)

私といえば、相変わらず上達が一息ですが、今年に入って歯の噛み合わせを治したことの効果が出て来て、今回は自社のコンペでは初めて(ハンデに恵まれて、笑)入賞!
準優勝させて頂きました。歯科医師の森本先生に感謝することしきりです。
ゴルフがなかなかうまくならない、という方は是非垂水駅前の『森本歯科医院』※0さんに相談に行かれることを強くおススメします。

今年の年頭に、波動セラピーを受けて自分の弱点に向き合った結果、腰と歯が悪いことが分かり(というか再認識し、)歯の治療に通い始めたのですが、それらは原因であり、その弱点に起因する現象が『ゴルフが下手』という事だったのかも知れません。アレンの原因と結果の法則通りですね。

治療を始めた時はゴルフのことなど毛頭考えていませんでしたが、治療が進むにつれ、身体のバランスが良くなるのを身を以て体験することになりました。「『弱点』ってこういうことやったんやー」と波動セラピー※1で指摘されるまで(薄々自覚しつつも)放置していた自分の身体の変化を体感し、いたく納得した次第です。

 

状態を整える重要性。

人は『環境の生き物』と良く言われますが、いい環境にも、悪い環境にも直ぐに順応し、恵まれていることへの感謝や、本来在るべき姿を忘れてしまう生き物なのだと、今回のことでよーーーく理解することが出来ました。

やっぱり必要なのは今の自分の状態をチェックすること。
身体でいうと、波動セラピーしかり、健康診断しかり、
事業でいうと、月次決算での財務諸表のチェックしかり、売上げ実績のKPI※2(重要業績評価指標)しかり、

経営マネジメントでいうと、社員面談しかり、外部研修への参加しかり、コーチングの受講しかり。

自分自身、そしておかれている環境をチェックして問題点を叩き潰し、状態を整えることがパフォーマンスを上げる最も重要な事であり、それはビジネス、プライベートに拘らず人生全てに共有する原理原則なのだと身を以て理解することが出来ました。

まずは、波動セラピーを受けてみて、身体の中の各部の周波数が有るべき数値になっているかをチェックされることを強くおススメします!(笑)

本日、ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
次回のすみれゴルフコンペの開催は10月5日(水)たくさんの御参加をお待ちしております!

 

KPI※ 2
重要業績評価指標(じゅうようぎょうせきひょうかしひょう、Key Performance Indicators, KPI)は、組織目標達成の度合いを定義する補助となる計量基準群である[1]。KPI はビジネスインテリジェンスにおいて、現在のビジネスの状態を示すものとして使われ、今後の対応策でどうなるかを予測するのに使われる。KPI をリアルタイム監視することを BAM(ビジネスアクティビティ・モニタリング)と言う。KPI は、リーダーシップ育成雇用サービス顧客満足といった定量的計測が難しいものを定量化する場合に使われることが多い。KPI は(例えば、バランスト・スコアカードのような技法を通して)一般に組織の経営戦略と関連している。出典:Wikipedia

波動セラピー※1
丹波を中心に精力的にセラピーを行なわれています!出張もありますよ。
三心五観: 波動共鳴セラピー

森本歯科医院※0
現在、すみれスタッフも数名通っており、状態を整えてもらっています。(笑)
垂水の歯医者さん | 森本歯科医院 | 歯と全身はつながっています – 神戸市

 

 

おまけ、

ご一緒にラウンド頂きました皆さん、楽しかったです!


  

 

_________________________________________

以下は告知です!

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集終了致しました。第4期は2017年1月開講予定!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm