感謝の反対語は当たり前。

平成30年2月3日 節分 晴れ

地球寒冷化問題浮上。

東京では昨日また雪が積もったようで電車のホームから溢れ出した人の映像が報道され、少し雪が降った位でパニックに陥る都会の脆弱さがクローズアップされていました。パリ協定以降、地球温暖化への関心の高まりを見せていますが、と同時に最近は地球がが寒冷化が進んでいると言う学説もあり、どちらにしても気候変動に備えるインフラ整備をもう少し考えなければならないような気がします。

そういえば、風邪気味やった。

今日も日中はお客様宅に増築工事の打ち合わせに行ったり、夕方からは先日すべてのカリキュラムを終えたUXデザインのチームメンバーと打ち上げの飲み会に大阪に出かけたりと元気に走り回りました。調子よくビールを飲みながらふと気づいたのは、ちょうど1週間前は風邪気味で咳は出るし鼻水は垂らしているしで調子を崩していたと言うことです。

元気になったのを意識しない。

ティッシュとゴミ箱を机の横に置いてひっきりなしに鼻をかみながら風邪をひいた不覚さを嘆いておりましたが、結局大して熱が出るわけでもなく、仕事にも大きな影響もないままいつの間にかすっかり風邪が治って元気になっている自分にはたと気がついたのです。

失って初めてわかるありがたさ。

そもそも、風邪をひいたと言うほどのものでもなかったたのかもしれませんが、「失って初めてわかる健康の大切さ」と言う言葉を思い出しながら取り組んだ、風邪がひどくならないように独自の対処法を行ったのが功を奏したした形です。万人に効果があるかはわかりませんが、かぜ薬は全く飲まずに効果覿面に完治したので風邪やインフルエンザが流行ってる時節柄、以下にご紹介しておきたいと思います。

俺流、風邪撃退法。

先週末に咳が出始めてやばいと感じて日曜日に行ったのは、いつもと同じ通りの朝の筋トレと日曜日の10キロメートルランニングです。いつもと違ったのは鼻水を流しながら寒い海岸線を走った後、温泉に飛び込んで12分のサウナを4セット、合計2時間半も風呂にいた事です。たっぷりと汗を流してデトックスした後は夜に生姜がたっぷり入った薬膳鍋を作ってもらって食べたぐらい。こっちの方が効いたのかもしれませんが、、

当たり前だと思うからありがたくない。

そんなこんなで「やばい久々にやってもた」と思っていた風邪引きはすっかり治って元気ハツラツ毎日走り回っているわけですが、風邪が治ったこと自体を今日まで全く意識をしていませんでした。五体満足、健康な体を持っている事は決して当たり前のことではなく非常にありがたいことではありますが、普段の状態がそれであるならばすっかり普通の感覚になってしまい、何ら特別なことでは無いように思ってしまいます。

感謝の反対語は当たり前。

感謝の反対語は当たり前と言われますが、よくよく考えてもみれば、健康であること以外にもお客様から繰り返しのお声掛けをいただいたり、ご紹介をいただいたり、寒い中スタッフが現場で働いてくれていたり、一生懸命お客様の為を思うプランを描いてくれたり、毎日温かいご飯が食べられたり、家に帰ると猫が玄関まで出迎えに来てくれたり、考えてもみれば身の回りはありがたいことだらけで埋め尽くされています。もっと当たり前だと思わずに、感謝の心を持つと同時に、それを伝えなければならないなと、今更ながら感じ入った次第です。

わかっているようで腹に落ちていない。

言葉や概念で頭の中でわかっているように思っていても、腹の底から感じることがなければそれは一切行動には出てこずに薄っぺらい単なる知識にしか過ぎません。感謝の心を持って生きよう。なんて事は子供の頃から幾度と無く耳にしているし、理解しているつもりでしたが50歳を過ぎて今更やっと自分の体で感じ直して腹に落ちてきたような気がします。

当たり前は感謝の心が支える。

私は、起業してからずっと当たり前のことを当たり前にできるようになりたいと思い続け言い続けてきましたが、それを考えたり取り組んだりできる環境があると言うのは実は当たり前ではなくもっと感謝すべきありがたいことなのだと改めて感じた次第です。今更ではありますが、私の身の回りのあらゆる人、あらゆることに心から感謝します。

心謝

今日のアタリマエ

  • モチベーション高く働けるのは体が元気なお陰様。
  • 元気を保つには状態を整える時間が必要。
  • 健康は失って初めてありがたさがわかる。
  • 風邪を治しても普通の状態に戻ったと思うと治ってありがたいと思う事は無い。
  • ありがたいと思う感謝の心忘れると当たり前に享受しているありがたい環境を失ってしまう。
  • よくよく身の回りを見てみるとありがたいことだらけ。
  • 感謝の反対は当たり前、感謝の心なくすると当たり前のこともできなくなる。
  • 本当に感謝しているならば、言葉や態度行動でその気持ちを伝えるべし。

__________________________________________

About us!

すみれ建築工房の成り立ちとお客様へのお約束はこちら
http://sumireco.co.jp/company-profile/greeting.php

すみれ女性プランナーが提案する自立循環型住宅の特設ページはこちら→http://sumika.sumireco.co.jp

すみれの自社大工の仕事が丸見えの施工ブログはこちら→http://sumireco.co.jp/blog/construction/category/☆新築日誌

ラーメンブログ、やってます。(笑)
https://shokuninshinkaron.com/?s=神戸ラーメン紀行

_______________________________________

職人的マーケティングへの入り口:一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイト

マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。

実践型現場マネジメント理論、公開しています。無料公開のサンプルPDFはこちら

その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。

https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

2018年度 職人起業塾6ヶ月コース絶賛募集中

◾️建築業界を現場の改革から変える志のある方、私達と共に未来の作り方を学びませんか!

1月開講大阪開催は満員御礼、募集締め切りました。大勢のお申し込みありがとうございました。

2月開講鹿児島開催助成金活用での受講は締め切りました。助成金利用されない方は間に合います!

4月開講広島開催絶賛受付中!ご興味がある方は説明に上がります、お気軽にお問い合わせ下さい!

職人的マーケティング論、メールマガジン配信中< /strong>元祖職人起業塾での開催内容や最新のマーケティング関連の(個人的な)考察などを低頻度ながら配信しています。無料ですのでよかったら登録してみてください。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

リフォーム営業殺人事件とリフォーム屋の娘が遭ったイジメの話。

2月2日晴れ

朝陽と放射冷却。

寒波が弱まり少し暖かくなって少し湿度も上がっていたのか、明け方の放射冷却現象でテラスは鋼板屋根からの結露で水浸し、伊川の川沿いの河川敷も霜で真っ白になっていました。所々日が当たる陽だまりだけ霜が溶けて暖かさが感じられ、冷え込んだからこそのお天道様の強さを感じる朝になりました。

西へ東へ。

今日は朝からぎっしりと建築実務の1日、朝1番で元町に店舗改装の現地調査と打ち合わせに行った後、昨年から進めていた有名洋菓子店の店舗改修のご契約、昼からはご紹介頂いた工場の改修工事の打ち合わせと神戸中を東へ西へと走りまわりました。スタッフが回り切れないほど次々とお声掛けいただけるのは本当にありがたいことです。

衝撃の事件の顛末。

話は変わって、、昨日ネットニュースで東京で起きた工務店の営業マンがお客さんと争ってあげく殺害し、床下に遺体を隠していた事件の判決が下ったとの報道を見かけました。あまりにもひどい事件ですし、リフォーム業界、建築業界の信用を失墜させるとんでもない所業ですが、ふと気になってその事件関連のネット上の書き込みをググってみました。この記事です。
床下に女性遺棄、元工務店員に懲役14年判決 東京地裁

チョイスとはバイアスのこと。

というのも、テレビの情報番組等でよくネット上での一般の声、と言う紹介で、匿名で言いたい放題言っているネット上の書き込みを紹介して、さも一般の人が感じている感情、意見にはこのようなものがあるとまるで事実のように報道されているのを目にして、いつも違和感を感じていたからです。

企業の人格が問われる時代

私はセミナーや講演などで、IT革命、情報革命による劇的な変化は、あらゆる嘘やまやかし、ごまかしを白日のもとにさらけ出し、いくら隠しても隠し通せない時代になり、新建ハウジングの三浦社長が「企業の人格が問われる時代」と言われた様に偽物は淘汰される時代になったと話ますし、自分自身も(あくまで自分の価値観や世界観の中ですが、)本物であり続けようと留意しながら日々を送っています。興味本位でググってみたネットの住人の書き込みにはこんなものがありました。

  • 工務店営業なんて営業の最底辺だろ ロクなやついねえよ
  • リフォームなんて、知ってる業者に頼んだ方がいいぞ? 知らん業者の営業に乗っかると、ロクでもない事になるからな・・・ この事件みたいによ
  • リフォーム会社ってクソみたいなのばかりだな 、リフォームの中○も詐欺みたいな商売してるし客と揉めるのは当然だよ
  • つうか殺した時は工務店社員であって「元」じゃないよな なんで工務店の名前でてこなん? 客殺す社員飼ってる会社はどこだ
  • ◯下工務店の青木さん…
  • リフォーム会社=悪徳みたいなこと書かれてるけど 青木が勤めてた工務店ってハウスメーカーだよ 社内で大騒ぎになってる
  • リフォーム業者こわいよね うちも一軒家だけど、ジーと家を覗き込んでメモしてるから、呼び止めたら リフォーム屋だって

世界は変わった。

概ねネット上には、書込みを批判する裏表どちらの意見もありますが、それらは総じてネガティブな批判となることが殆どで、ときには被害者さえも悪者にしてしまおうと言う意思さえ感じられ、どこまでも追求の手を緩めないネット上のコミニケーションに恐ろしさを感じました。しかし、これがいいとか悪いとかではなくもうすでに確立されあるもので、世界はこのようなものになってしまったのだと認識を新たにした次第です。

落ちこぼれの掃き溜め。

リフォームの仕事をしている私が、敢えて業界への信頼を失墜させる記事を取り上げるのはどうか、と思われる向きもおられるかも知れませんが、知らぬ顔を決め込んでも、一部の特殊な人が起こした事件であり、建築業界とは関係がないと言い張っても、実際、ネットの書込み通りに、(私を含め)学歴社会からこぼれおちた人達が多く働くのは事実ですし、私自身、子供の頃には多くの方に迷惑をかけてきたいわゆる不良少年でした。だからこそ、まともに正しい商売をしたいと思ってこれまで事業に取り組んできましたし、建築業界のイメージを良いものにしたいと思い、NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会などの様々な活動に取り組んだりもしています。

リフォーム屋の娘、いじめに遭う。

娘が中学生の頃、クラスでいじめにあった時期がありました。その際、いじめに直接関係していたかどうかは分かりませんが、同級生の一人が「高橋の家なんかリフォーム屋やし、いかがわし過ぎるわ」と言った書き込みをライングループに流したそうです。それを見たママ友が驚いて連絡をしてくれて、いじめが発覚しました。その時の私は憤り、怒るよりも悲しさと娘に対して申し訳ない気持ちでいっぱいで、言葉を失いました。子供達でさえ、我々建築業界で働く者に対してそんな印象を持っているという現実に愕然とした次第です。

御天道様は見てくれている。

そのいじめ問題の結末は、(私は知らなかったのですが、)先生のひとりにすみれでリフォームをされたお客さんがおられいじめ騒動の後、生徒達を集めて「高橋さんのお父さんの会社は真面目に丁寧な仕事をする立派な会社や、いかがわしいなどととんでもないぞ!」と言ってくれたとのことで一気に沈静化したと聞きました。私にとっては非常にショッキングな出来事でしたが、真面目に、コツコツと仕事に向き合っていたら、ちゃんとお天道様は見てくれているのだと大きな勇気をもらえたのでした。

建築業界に恩返しがしたい。

どーしようもない悪ガキだった私。そんなどこの会社にも就職出来ないような学もコネもない人間を受け入れてくれて曲がりなりにも真人間にしてくれたのは、建築業界であり、職人の世界でした。私自身の出自を含めて、建築業界が内包するいわゆる落ちこぼれやドロップアウトした人達を受け入れている現状、事実はありますが、(もちろんそんな人ばかりでは無いが!)人は変われる。志を立てて、自分の人生を価値あるものにすべく社会的にも大きな責任を担う建築というものづくりに真摯に向き合う仲間を増やし、広げることで身近なところから私達の仕事に対する印象を良きものに変えていく活動をこれからも続けていきたいと思います。なんとか、若者に憧れられるような職業に印象を変えて、私を救い出し、助けてくれた建築業界に恩を返したいと思っています。

__________________________________________

今日のアタリマエ

  • 情報革命はあらゆることを暴き、白日のものとに晒す。
  • 世界中の全ての人が自分のメディアを持てるようになった。
  • うそ、偽り、誤魔化しは通用しない、余計にバッシングの対象になる。
  • 企業も人格を問われる時代になった。
  • 事実は隠すことができない以上、前のめりに認めるべき。
  • 自分に不都合な事実を認めてこそ、根本的な改善策を立てられる。
  • 建築業界に対する世間の目は厳しいまま。
  • ネガティブイメージを払拭するには地道に毎日、身の回りで真摯に誠実に仕事を積み重ねるしかない。
  • 真面目に生きていたなら御天道様はきっと見ていてくれる。

__________________________________________

About us!

すみれ建築工房の成り立ちとお客様へのお約束はこちら

http://sumireco.co.jp/company-profile/greeting.php

すみれ女性プランナーが提案する自立循環型住宅の特設ページはこちら→http://sumika.sumireco.co.jp

すみれの自社大工の仕事が丸見えの施工ブログはこちら→http://sumireco.co.jp/blog/construction/category/☆新築日誌

ラーメンブログ、やってます。(笑)

https://shokuninshinkaron.com/?s=神戸ラーメン紀行

_______________________________________

職人的マーケティングへの入り口:一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイト

マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。

実践型現場マネジメント理論、公開しています。無料公開のサンプルPDFはこちら

その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。

https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

2018年度 職人起業塾6ヶ月コース絶賛募集中

◾️建築業界を現場の改革から変える志のある方、私達と共に未来の作り方を学びませんか!

1月開講大阪開催は満員御礼、募集締め切りました。大勢のお申し込みありがとうございました。

2月開講鹿児島開催厚生労働大臣認定での受講は締め切りました。一般型はまだ間に合います!

4月開講広島開催絶賛受付中!ご興味がある方は説明に上がります、お気軽にお問い合わせ下さい!

<<<<<<<<<< ________________________ 職人的マーケティング論、メールマガジン配信中<<<<<<<<<< 業塾での開催内容や最新のマーケティング関連の(個人的な)考察などを低頻度ながら配信しています。無料ですのでよかったら登録してみてください。<div class=”entry-content”>毎div class=”entry-content”>毎div class=”entry-content”>毎https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg