中小経営者にとっての絶対的第一義。@新住協関西支部

2016.6.2  快晴風強し

昨日に引き続き神戸は気持ちの良い青空が広がりました。

  
 
ただ少し風が強くひんやりとした感じ、なんでも季節外れの強い寒波が大陸から襲ってくると言う噂があるらしく、地球の気候変動というか、繰り返し襲いかかってくる大自然の脅威に若干戦く朝となりました。

 

 

弱点克服の成果。

昨日はアルバトロスチャプターと言う(すごい名前の)朝会のゴルフコンペに呼んでいただき、歯の噛み合わせの治療が終わっての初めてのラウンドと言うことで楽しみにしておりました。
結果は、(ハンデに恵まれてですが)見事準優勝!

年頭に波動セラピーを受けて発覚した弱点を克服すべく歯の治療に通い、ついでに噛み合わせを直してもらった途端、連続でゴルフコンペで優勝に絡む改善ぶりは自分でも驚くばかりです。(ハンデに恵まれるのも含めて、)
ゴルフの上達を目指される方には垂水の森本歯科医院さんを強くお勧めします。(笑)

  

新住協関西支部研修会。

今日の昼からは新住協の勉強会。高断熱高気密性能に特化したマニアックな家づくり、今回はリフォームの事例を元に、断熱と日射利用だけで消費エネルギーの2/3を削減した実践的な情報をたっぷりと聴いてきました。これからはリフォーム、リノベーションも住宅性能の向上を図る時代ですね。残念だったのは、関西支部長の清水社長が体調不良で欠席されていたこと。実は彼、1週間程度ですが入院をされておられます。

 

 

アラウンド・フィフティーに襲いかかるリスク。

勉強会の前に少しだけお見舞いに立ち寄りましたところ、清水社長は思いのほか元気そうでほっと胸を撫で下ろしました。
というのも、この清水社長はもうすぐ50歳になる私と同い年であり、工務店業界では珍しい同じく創業社長でもあります。新住協の支部長として断熱施工等いろいろ教えていただく師匠でもあり、他の団体で一緒に理事に名を連ねたりと共通点の多い経営者の同志、仲間でもあります。
共に40歳代も終わりに近づき、そろそろ身体に気をつけないとヤバいよねー、と以前から話題に上っておりました。  

  

中小経営者の第一義。

我々のような社歴の浅い中小事業主はやはり会社の要であり、大企業のように社長が変わっても大きな影響がないなどと言う事は考えられません。
以前からこのブログでも繰り返し書き残しておりますが、我々のような経営者が優先順位の第一義とすべきは自分自身の健康管理であり元気に働ける状態を維持することだと思っています。

毎月の売り上げや利益、クレーム等を含める顧客対応、資金繰りに事業計画の進捗管理と重要な大事な事は山ほどありますが、これら全てを差し置いてでも守るべき最重要課題は健康管理だと。

読書や勉強も大事ですけどね。

  

  

 

双肩にかかっている重責。

社歴を積み重ね、ビジネスモデルの構築を成し遂げて後継者に経営を委ねることが出来るまで行き着く事が出来ていればそこまでは言わないですが、社員や取引先、お客様、その家族の生活が社長の双肩にかかっている状態なら、何をさておき自分が頑張れる状態をキープするべきです。

自分自身の経験則から申し上げると週に1度2時間程度の有酸素運動、毎日5分程度の筋トレで大きく肉体は改造できます。(私はこれで医師に見放された肝臓を治しました。)
毎日5分程度と言うのは、時間を作ること自体は簡単に出来そうですが、毎日継続するのは決して簡単では無く、しかも、効果が現れるまでずいぶん長い期間を要します。
見に見える効果の薄い習慣を続けることは固い意志が必要でありますが、未来を作り人生を変える『第二領域』と言われる『緊急性のない重要な事』に向き合うとはまさにそのような決意と覚悟を決めることだと思うのです。
そんなこんなで、清水社長には再度強く口やかましいぐらいに肉体改造のオススメをしておきました。(笑)

清水社長、関西の高断熱高気密住宅普及の行く末はあなたの健康管理にかかっております。
くれぐれも健康管理にはご留意ください。

お大事に〜。  

  

________________________________________

以下は告知です!

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

気持ちのいいこの季節!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

6月5日(土)【すみれ暮らしの学校】大地の恵みいっぱい収穫祭

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集終了致しました。第4期は2017年1月開講予定!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm

学びと行動のシンプルで難しい関係。

2016.6.1 快晴

  

水無月のお朔日

気持よく晴れた気持ちの良い朝になりました。

水曜日はすみれ事務所は定休日。私は何かと親しくさせて頂いているBNI(異業種交流の朝会)のゴルフコンペにお誘い頂いていたので、今朝は少し早起きをして、アイドル犬チャックとお散歩を済ませてから毎月の習慣、近所の総社にお朔日のお参りに。

気持ちだけの賽銭を供えて、またひと月、無事を重ねれたことの感謝の言葉を述べてきました。  

  

元祖 職人起業塾

昨日は社内勉強会の開催日で、夕方から現場仕事を終えた工務部のスタッフを集めて、元祖職人起業塾を行ないました。内容は、外部の方に解放している勉強会と同じで、今月は、自分が是非とも紹介したい人、モノ、サービスをそれぞれ考えてもらい、それぞれに口コミをすることで間接的な影響力を発揮する存在を確認してもらう事と、自らが口コミを巻き起こして新たな顧客を獲得した経験について振り返ってもらいました。

 

 

やめることから始める。

インバウンド・マーケティングに特化して事業を組み立てているすみれでは、現在、アウトバウンド的な施策であるチラシや雑誌などのマスメディアを利用した宣伝広告を一切行なっておりません。また、HPも検索の上位に上がって来る様にするSEO対策もやめましたし、建築業者を紹介するポータルサイト等も全て付き合いをお断りしていますので、私達のことを知らない方からのWebからの見積り依頼は一切有りませんし、来ようも無いのです。そんな事にお金を使うなら、お客様へサービス向上のため、スタッフの待遇向上の為に使う方がずっと良いと考えてのことです。

当然ながら、新規に問い合わせを頂くのは、口コミか紹介のみで、後はご縁を頂いたお客様に繰り返しのご注文を頂くことで売上げを作っております。

 

 

噂になる種。

この売上げを支えているのは、設計部のスタッフが真摯な提案を積重ね、工務部のメンバーが現場で作り出した評価に他なりません。口コミを巻き起こす力が有ってこそ、成り立つビジネスモデルを実際に当事者として行なっている大工達にもう一度その重要性を再認識してもらう場となりました。

そして、それぞれに噂になり、口コミされる為に必要なことを聞いていくと、

  • 誠実であること、
  • 確かな技術力があること、
  • コミュニケーションが取れること、
  • 話しやすい雰囲気を作ること、
  • 顧客の目的を達成、実現すること、
  • 工期を絶対に守ること、
  • 笑顔を絶やさないこと、
  • 身なりを正すこと、
  • 等々、、

と、我々が長年取り組んで来た課題であり、皆が普段から気をつけていることをそれぞれ口にしてくれました。

全員がこの意識を共有して各現場でのお客様との接点でそれぞれの強みを発揮してくれれば、必ず明るい未来を作り上げることが出来る、と確信めいたものを感じる、私にとっても非常にいい時間となりました。

  

  

学びと行動のシンプルで難しい関係。

あとは、現場作業を終えて遅くに集まってまで学ぶこの時間を無駄にしない様に、しっかりと実践に落とし込んでもらえる様に願うばかり。

その人の行ないがその人の知識より偉大な時は、その知識は有益である。

しかし、その人の知識がその人の行ないより大になるときは、その知識は無益である。

ラビ・ハンナ・ドーサ

未来を食いつぶす道ではなく、未来を創造する道を常に選択出来る集団になりたいと心から願いますし、きっとなれると思っています。

みんな、たのむでー。(^ ^)

 

________________________________________

以下は告知です!

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

気持ちのいいこの季節!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

6月5日(土)【すみれ暮らしの学校】大地の恵みいっぱい収穫祭

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集終了致しました。第4期は2017年1月開講予定!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm

習慣の2次活用、あるいは相乗効果。

2016.5.31 晴れ

  

風薫る5月もはや、今日でおしまい。

明日からは今年前半の締めくくりとなる6月のスタート。

相変わらず月日が流れるのは矢のように早いですが、無為に流されることなく日々丁寧に過ごさねば、とドタバタと流れる毎日に反省しきりです。

先日、このブログで紹介した『1万時間の法則』をこのところセミナーなどでも最近よくご紹介します。
当たり前の積み重ねが偉大と言えるまでの成果を発揮することを検証したデータは思いのほか反響が大きいようですが、気をつけたいのは、普段何も気にする事無く当たり前に行ってしまっていること、深く考えることなく、見直すことなく、淡々と進める作業をいくら積み重ねても突き抜けたプロフェッショナルとはならないということ。

この作業が本当に正しいのか、もっと良い方法は無いのか、スピードアップできないか、無理がないか、原理原則に則っているかと自らに疑問を呈して自問自答を繰り返し、考え、学ぶ事を行わなければならなくて、日々を丁寧に暮らすことでその気づきや学びを誘発すると思っています。
常にブラッシュアップを、進歩を、成長を求めてギアを上げ続けることを念頭におきながら日々を過ごしていきたいものです。  

りかちゃん、わかるかな?

 

さて、今日は嬉しいことが2つ。

1つ目は、外装リフォームの雄、富山のリフォーム会社、オリバー社の小川社長から、社員さん、業者さん、職人さんを集めた安全大会での講演のご依頼を頂いたこと。

小川社長には一般社団法人JACKの活動で同時期に理事をしていたことも有り、長年懇意にしていただいておりますが、最近ガイソーなるVCで全国展開をされて大活躍をされている小川社長に今回ご指名いただけたのは本当に嬉しい限りです。おススメ頂きました関社長にも感謝しつつ、誠心誠意、渾身の力を込めて富山に参りたいと思います。

小川社長、オリバー社の皆様、よろしくお願いいたします。

 

 

2つ目は長年の懸念であり念願でもあった歯の治療が全て完了したこと。

おまけに噛み合わせまで直してもらい、回りにくかった右側に体が回るようになり、上がりにくい右足が上がるようになると言う驚くべき治療まで(咬合治療で!)施術してもらうことができました。
後は、歯磨きの仕方をもう一度基本から学ばせてもらう歯のお手入れ講習を受ければ出来上がり。次回、治療ではなくレクチャーを受けにに行くのがとても楽しみです。

『歯が変われば人生が変わる』という至言を述べられる歯科医師の先生もおられますが、万年効き続ける鍼のような効果があることを実感したこのたびの口の中の咬み合わせの調整は、表面的には見えない体の状態を保つ重要性を再確認させて頂くことになりました。

     

独自理論持ってます。(笑)

というのも、私実は独自の歯磨き理論を持っておりまして、この1年程、それを実践しております。親知らずが横向きに生え始めてからガタガタだった歯がギリギリ何とかもったのもその歯磨きメソッドおかげだと思っています。

どんなものかと言うと、毎朝の筋トレをする際、腹筋と同時に歯磨きをして100回の腹筋の間、口の中を10等分して順番にきっちりと磨いていくと言う単純な理屈ではありますが、すべての歯を完全に磨き切ることができると自負しております。
今日、私が歯の治療を受けている時、隣ではなんとすみれママがその歯磨きのレクチャーを受けておりましたが、意識して歯磨きをしないと意外に磨き残しをしがちとのこと、特に前歯が要注意らしいです。

隣の治療台で着色剤を塗りながら歯石、歯垢のチェックをしておりましたが、やはり完全に歯磨きできているという事はなく、磨きにくい所の歯が赤く染まっていたようです。(笑)
多分、私は完全な歯磨きができているので、歯石のチェックをされても赤く染まることがないはずで、そんな意味不明の自負もあり、その結果を見るのが非常に楽しみと言うわけ。(笑)

 

 

習慣の相乗効果

私はよく、スタッフや塾生さんに、何かひとつ継続できる「習慣の力」を身につければ様々な転用が可能であり、一気に人生を大きく変える可能性があると話します。

「大いなる自然の摂理でもある原理原則をその体の中に取り込め」と繰り返ししつこい位に言っています。

ちなみに、毎日5分の筋トレを365日続けることができるのは、このブログを毎日書いていることに比べるとずいぶんと簡単なことだからであり、その習慣が身に付くと、ついでに完璧に歯を磨く習慣も身に付けることができましたという話。
習慣を身に付ける力はあらゆるところに効果を波及させ、毎日の生活のリズム自体を正のスパイラルに呼び込むことが出来るのです。

「人間は理性の生き物でもなければ、本能の生き物でもない。習慣の生き物で ある。」 と言ったのはアメリカの哲学者・思想家・教育者 ジョン・デューイ。そして、ワーズワースが語った様に、「決心によって正しくあるのではなく、習慣 によって正しくなり、 単に正しいことが出来るのみではなく、正しいことでなくてはやれ ないようにならねばならない」のだと信じます。

良い習慣が良い人生を作る。完璧な歯磨き習慣、続けていきたいと思います。(笑)
おまけ、いっぺーくんお誕生日おめでとうございました。

  

________________________________________

以下は告知です!

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

気持ちのいいこの季節!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

6月5日(土)【すみれ暮らしの学校】大地の恵みいっぱい収穫祭

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集終了致しました。第4期は2017年1月開講予定!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm

パレートの法則(2:8の法則)こそ諸悪の根源!?

2016.5.30 曇

曇天の月曜日。

昨夜はアンソニー・ロビンスのコーチングメソッドを極められたKコーチとひょん?なご縁を頂いて、同業の若手の経営者と会食。遅くまで盛り上がる非常に刺激的な時間を持てました。
おかげで?先週のドタバタ(とワイン)の余韻を引きずりながらの一週間の立ち上がり、落ち着いた天気のお陰も有り、午前中はじっくりとデスクに向かいました。(^ ^;)

 

 

いつもひょんなご縁。

それにしても、人のご縁は不思議なモノ。「引き合わせたい経営者がいるのでお食事でも、」と昨日お誘い頂いたKコーチは10年以上前に、接遇セミナーに参加していた時にお会いして以来、なんの接点も無かったのですが、3年程前に(私は加入していないけど、)BNIの立ち上げメンバーとして活躍されていた時に再会し、お互いに相手のうわさ話に興味を惹いて、なんとなーくの頻度で一年に一度程度、情報交換的なお会いする場を頂いています。

 

 

コーチングの先駆者からの学び。

この10年以上ビジネス・コーチングを受け続けており、私自身もグループコーチングを行なっている関係もあり、卓越したコーチング・メソッドを身につけられているKコーチとの時間は非常に刺激的でかつ勉強にもなる貴重な時間となっています。何より、高いエネルギーを惜しげも無く発散させるそのオーラには圧倒されっぱなしで、自らの未熟さを思い知らされるコトも多く、もっとマインドを鍛えるべく精進せねば、と自分を奮い立たせる数少ない機会にもなっています。(笑)

 

 

 若き100人将。

そんなKコーチに引き合わして頂いたKさんは30歳そこそこの年齢に拘らず、創業者にして100人の従業員さんを抱えられているという、新進気鋭の若き経営者。急成長を遂げた事業所を率いる経営者独特のイケイケ感も無く、謙虚で落ち着いた感じの所謂好青年と言った風情の若者でした。

リフォーム産業新聞、新建ハウジング、日経BPなど業界紙に取り上げられた私の記事を良く読んで頂いた様で、「初対面ですけど、高橋社長のことは良く知っています!」と人懐こい笑顔を見せてくださって、一瞬で打ち解けて和気藹々と色んな話に花を咲かせました。

 

 

 パレートの法則。

経営者2人とビジネスコーチが集まっての話題はやっぱり、経営における問題解決やビジョンの話になっていきます。一番盛り上がったのは2:8の法則と言われる例のアレ。パレートの法則の是非について。事業所の売上げ(利益)の8割を20%の人間が稼いでる。とまことしやかにささやかれる常識というか、定説です。

262

 

アンチパレート派。

私が職人や現場監督といった建築実務者向けに研修を行なっている。というのは、ボトムアップであり、トップ20%ではなくその他の80%のスタッフを教育し、育て上げることによって安定したビジネスモデルの構築が出来るという考え方に基づいています。いわば、アンチパレート。

2:8の法則が本当ならば、いくらボトムアップを図ったところで、売上げ利益はあまり変わらず、どちらかと言うとトップ20%に特化した売上げ管理、行動管理、教育の方が功を奏するとなり、ボトムアップはさほど必要ではないことになります。

実際、建築業界では営業社員に対する研修、商品を強化する設計者に対する研修は良く行なわれていますし営業、設計研修を提供している研修機関も数多く存在しています。しかし、雇用している、していないに拘らず、業界全体を俯瞰して見ると、販売する人員よりも実際のモノづくり、工事に携わる人員の方が圧倒的に多いのはまぎれも無い事実であり、建築業界は長年、その部分に対する教育に本腰を入れずにこれまでやってきました。

業界全体が2:8の法則を是としてきたのはまぎれも無い事実であり、住宅メーカーが出現した後のこの30年間、工務店、リフォーム会社における組織づくり自体もその理論に則って来ている様に思います。

 

 

パレートの法則の落とし穴。

私としては、パレートの法則は単なる同じ状態、属性にある集合体での傾向を表した統計であり、別に法則でもなんでもないと思っています。結果を生み出す状態を根底からガラッと変えると2:8の結果が現れる訳ではないと。

そもそも、欧米型資本主義経済の中になって、事業所のマネジメントは、結果重視になりがちです。事業計画は売上げ、利益の目標設定から始まり、事業のマネジメントは結果の管理、ソレを叩き出す為の行動管理、行動を促すマニュアルの作成やシクミを作ることに焦点を合わせます。

その価値観、パラダイムの中では、確かにパレートの法則に近しい数値が出現するのかも知れませんが、原理原則に当て嵌めて考えると少し違和感を感じずにはいられません。

E38391E383ACE383BCE38388_R-thumbnail2

 

ガチョウと金の卵の法則。

有名なイソップの寓話に出て来る、金の卵を生むガチョウの物語に例えると、利益は金の卵であり、それを継続して得続けようとするなら、ガチョウを育てなければなりません。

ガチョウを育てるという原理原則に沿った概念をマネジメントに落とし込むならば、結果管理、行動管理ではなく、状態を整える『状態管理』に視点を変えるべきとなります。これまでの大半の企業では状態管理ではなく、結果、行動を重点に取り組んだからこそ、パレートの統計が法則の様に見えただけではないのかと思うのです。(あくまで私見です。)

 

 

行き詰まったこれまでのマネジメント。

今の日本がおかれている西欧型資本主義経済の社会状況を俯瞰して見ると、法人の9割以上が赤字企業で、赤字でも徴収出来る消費税を主たる財源としようとしているこの国の財政はキャッシュフローで見るととっくに破綻しており、赤字国債という将来へツケをまわすことでなんとか運営をしている惨状です。これまでのマネジメントの行き詰まりと言っても過言ではないと思いますし、これからも同じことを繰返すのは緩やかな破綻への道です。

 

 

これから進むべき道。

国、企業をひっくるめて、これまでのやり方を大きく変えて根本的な改革が求められるのは誰しもが理解されるところです。その大転換のヒントとなるのが、『原理原則に則ったマネジメント』なのだと思うのです。

それは、短期的な当期利益(金の卵)にばかりに囚われるのではなく、利益を生む総体の状態を整える(ガチョウを育てる)ことへのシフトであり、パレートの法則で言うところの利益を生み出さない2:8の8に対する環境整備、教育、状態管理への投資です。

建築業界に置き換えると、それは職人、現場監督を始めとするモノづくりの担い手の労働環境を整え、教育を施し、将来のキャリアプランを明確に示して安心して能力を発揮してもらえる場を作り上げることに他なりません。要するに、私達が行なっている『職人起業塾』の活動そのものです。

(結局、売り込みみたいになってしまいましたが、笑)原理原則に沿った経営というのは決してマーケティングだけに限るのではなく、マネジメントシステム全体の方向性自体を根底から見直さなければならないと思うのです。

「ひょっとしたら、そうかもな、」と思われた方は一度、職人起業塾に遊びに来てみて下さいね。

_________________________________________

以下は告知です!

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

気持ちのいいこの季節!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

6月5日(土)【すみれ暮らしの学校】大地の恵みいっぱい収穫祭

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集終了致しました。第4期は2017年1月開講予定!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm

 

 

心を鍛える時間。@キングダム

2016.5.28 曇りのち一時雨のち晴れ

陽転思考な週末。

今週もあっという間に週末になってしまった様です。(笑)
気付けば5月も残り僅か、あとひと月少々で今年も半分が終わってしまいます。順調に日を重ねているような、やり残したこと積み残したことがあるような、なんとも微妙な焦燥感にかられたりしています。しかし、物事は全て見方次第。6月は既に予定がパンパンに入り忙しくなりそうですが、「今年もまだ半年以上も残っている!」と陽転思考を持って後半戦のスタートに備えたいと思います。(笑)

 

 

睡眠不足の日々は続く。。

昨日、一昨日と連続で職人起業塾の講座を務めて、気を吐き続けたせいで今朝はさすがに少し疲れ気味。朝から夕方まで8時間もの間、25名の塾生達に想いを伝え、皆さんの気持ちを汲み取るのは思いの外重労働で、しかも両日とも懇親会で遅くまで盛り上げるという念の入れようはエネルギーをかなり消耗してしまいました。

こんな時はしっかりと睡眠を取って、回復を図らなければならないのですが、厄介なことにこのところ極端な睡眠不足に陥っており、朝もスパッと起きれず、疲労回復どころか重たい身体を引きずりながらのそのそとベッドから這い出してくる始末。なんとかしなければ、と思いつつも、もう少しこのパターンの生活が続きそうです。

 

 

キングダム、読了までもう少し、、

睡眠不足の原因は、第1期職人起業塾の(懇親会)隊長のA木氏に「面白いから是非、読む様に」と奨められた『キングダム』なる漫画本を42巻の全巻大人買いをしてしまったせいです。(アホやな、)以前にO社長に「ワンピースは読まなあかんやろ、」と奨められ、70冊以上もある全巻を貸してもらった時と全く同じパターンで、夜毎マンガの世界にどっぷりと浸かる幸せな毎日を過ごしています。(笑)

志で未来をこじ開ける
志で未来をこじ開ける

 

史記に基づく故事を学ぶ。

「えー大人が寝不足になるくらいマンガを読んで、、」と呆れた声も我が家では聞こえてきますが、どうも読み始めると一気に片付けなければ気が済みません。(笑)
しかし、マンガと言えども侮れません。『キングダム』は初めて中華統一を果たした始皇帝の物語であり、(もの凄く脚色しておりますが、笑)司馬遷が書残した史記に残されている中華の歴史を(ある程度)踏襲して書かれていることもあり、「なるほどなー」と為になることも少なく有りません。

「刎頸の交わり」という故事で有名な廉頗将軍の圧倒的な強さが化け物の様な描写になっていたりして、チラチラと知っている古代中華の歴史上の人物がひょっとしたらこんな人だったのかも、と想像を膨らませたりして息つく間も無く読み続けてしまっている次第です。(笑)

ちなみに、田中角栄首相のロッキード事件の際に引用され日本では非常に有名になった刎頸の交わりとは、

刎頸の交わり

刎頸の交わり(ふんけい の まじわり)は中国戦国時代で活躍した藺相如廉頗が残した故事。「刎頸の友」ともいう。『史記』原文には「刎頸(之)交」とある。「お互いに首を斬られても後悔しないような仲」という成語として用いられる。

経緯

『史記』によると、藺相如は大国との外交で体を張って宝物「和氏の璧」と趙の面子を守り、趙王に仕える宦官の食客から上卿(大臣級)に昇格した。しかし歴戦の名将である廉頗は、口先だけで上卿にまで昇格した藺相如に強い不満を抱いた。それ以降、藺相如は病気と称して外にあまり出なくなった。

ある日、藺相如が外出した際に偶然廉頗と出会いそうになったので、藺相如は別の道を取って廉頗を避けた。その日の夜、藺相如の家臣たちが集まり、主人の気弱な態度は目に余ると言って辞職を申し出た。だが藺相如は、今廉頗と自分が争っては秦の思うつぼであり、国のために廉頗の行動に目をつぶっているのだと諭した。

この話が広まって廉頗の耳にも入ると、廉頗は上半身裸になり、いばらの鞭を持って、「私はあなたの寛大なお心に気づけなかった愚か者です。どうかあなたのお気の済むまで私を鞭で叩いて下さい」藺相如に謝罪した。藺相如は「あなたがいてこその趙です」と、これを許し、廉頗に服を着させた。廉頗はこれに感動し「あなたにならば、たとえこの首をはねられても悔いはありません」と言い、藺相如も同様に「私も、あなたにならば喜んでこの首を差し出しましょう」と言った。こうして二人は互いのために頸(首)を刎ねられても悔いはないとする誓いを結び、ここに「刎頸の友」という言葉が生まれた。この二人が健在なうちは秦は趙に対して手を出せなかった。

廉頗将軍
廉頗将軍

信の大出世の秘密。

昨日の職人起業塾、今日の補講で以前このブログでもご紹介した『10000時間理論』を話しました。(10000時間の精進で天才と言われるくらいの実力を身につけれる理論)こちら、→10000時間の法則×第一人者理論。

今日の朝から補講に来社されていた塾生のK井くんもキングダムのファンとのことで、ずいぶん熱心に読まれていると言われていました。ちょうど、10000時間理論を引き合いに出して習慣化とその破壊力を説明した後に「私もキングダムファンなんです!」という話になったので、「キングダムの準主役?戦災孤児で農民出身ながら天下の大将軍を目指して飛躍的な出世を遂げていく信の出世の秘密はなんやと思う?」と聞いてみました。

さすがにファンを自認するだけ有って、色々と(トンチンカンな、笑)答えを述べておられましたが、「要するに、下僕の様な暮らしをしている幼少の頃から親友の剽と10000回にものぼる剣術の試合をし続けて来たからやろ、」という私の言葉に、「あっそうですね!」と今学んだばかりのことがキングダムの主役?準主役?に当てはまることに気付いて「自分も大出世が出来る!」と思われたどうかは分かりませんが、嬉しそうに笑っておられました。(笑)

(私が読み進めているのは)昨夜で秦の函谷関の防衛戦というストーリーの山場を超えて、今夜で全巻読了してしまう予定です。マンガにまみれる毎日が終わってしまうのは残念ですが、読まねばならない本も溜まっており、今夜で『キングダム』を一気に攻め滅ぼしたいと思っています。(笑)←すっかり気分は戦国時代。笑

 

 

心を鍛える時間

毎日の仕事はモチロン大事ですが、それと同時に人生を楽しむことも非常に重要だと考えると、毎夜仕事を終えた後の読書の時間は私にとっては、しばし現実を離れ戦国時代に、幕末に、遠くの外国に、と作品の主人公になり切って(あくまで想像の中では有りますが、)様々な人生を経験出来るエキサイティングな楽しみであり、学びの場でもあります。

なんの為に人生を過ごすのか、という人生の大命題に向き合うとき、私の場合、『志』を全うする為、という答えが心に浮かびます。決して楽な道ではないその歩みを続けるには折れることのない『剛い心』が必要であり、心を鍛えるには様々な苦難の道をケーススタディーを通して学ぶことが重要ではないかと思っています。

本やマンガを通して現代の暮らしではあり得ない様な苦難、苦境とそれを切り抜ける物語を体験することによってその心を鍛えることが出来るのではないか、なんて思ってマス。

それでは、(今夜も寝不足必至では有りますが、)キングダム、読破してきます!(笑)

 

 

おまけ

人前でお話させて頂く際、工務店ブロガーランキングNo1です。と自慢する自己紹介します。
たまに大丈夫かな、とランキングサイトをチェックしてみたら、PV数のランキングはトップで大丈夫でした、ふと注目記事ランキングもチェックしてみたら、ビックリ!

IMG_6811

なんとトップテンの内、私を含め、2位、3位、5位、7位、8位、10位と過半数を職人起業塾のメンバーで寡占しておりました。工務店ブログ界の一大勢力となりましたなー。(笑)

IMG_6812

_________________________________________

以下は告知です!

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

気持ちのいいこの季節!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

6月5日(土)【すみれ暮らしの学校】大地の恵みいっぱい収穫祭

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集終了致しました。第4期は2017年1月開講予定!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm

マーケティングマインドのインストール。

2016.5.27  晴れ

  

今日は大阪から

昨日の姫路での第2期 職人起業塾の開講、そして懇親会で熱く語った余韻を若干引きずりながら、今日は大阪で第1期 職人起業塾【第12講】の講義、グループコーチングを取り仕切るコーチとしてかすれかけの声では有りましたが、テンション高めのまま朝一番から事務所を飛び出しました。

 

 

テスト、検証、テスト、検証。

昨年12月に開講した半年の長きに及ぶ京阪神木造住宅協議会主催の第1期職人起業塾も今回を入れて残すところあと3回となりました。

今回は、そろそろ終盤、仕上の時期という事で、これまで塾生の皆さんに学んだ頂いたことのざっとした振り返りと、この研修での目的(受講生それぞれが社に帰って主体性を発揮してマーケティング理論を駆使して未来の売上げを作り上げるスキームを作り上げる)に向けての具体的な行動をどのように起したか、それによって本当に目的が達成出来るかを検証する研修となりました。

   

 

マーケティング・マインドのインストール

25名にも及ぶ塾生さんのひとり一人にアクションプランを発表して頂き、コーチング形式でその計画が本当に実効性があるか、実現可能か?継続したシクミとして定着させることが出来るかを質問を繰返しながらあぶり出していきました。「イメージ出来ていますか?」と。

一通り、全員の発表(コーチング)を終えた後、他の塾生さんの発表、私とのやり取りを見ていてどのように感じたか?と感想を伺ってみると、「皆さん同じ様な感じに着地した」という意見が有りました。

モチロン、それぞれの会社が解決を目指す問題も、アクションプランもバラバラですし、同じ行動になった訳では有りませんが、最終的にシクミになるか、そこにバリューが有るか、実践可能か?という共通の視点から繰り出される質問に答える姿を繰返し見ることで『マーケティング・マインド』に気付かれた様です。塾生諸氏にマーケティング・マインドをインストールするという私の意図もある程度は叶った様に思いました。

  

 

剛き志を持って未来を切り開く。

職人起業塾では、原理原則に基づいた思考で未来を切り開くビジネススキームを作り上げて頂くことを目的としています。アクションプランの作成はその入口では有りますが、何より重要なのは、原理原則に沿った、理に適う思考を持ってもらう事に有ります。

今回の研修の成果として塾生さん達に作って頂いたプランは功を奏するかも知れませんし、ひょっとしたら修正を必要とするかも知れません。どちらにしても一朝一夕では目標を達成出来ないのは明らかで、そこで問題となるのはやはり『マインド』です。

種を撒かずに芽が出ない、ガチョウを殺せば卵は生まないという誰しもが分かっていても、つい忘れがちなアタリマエのことに真っ直ぐに向き合い、実践するには『剛い心』そして『志』が必要です。

半年もの長きに渡り、そのような思考に触れて来た塾生さん達はこれからそれぞれの事業所に帰ってきっとそのマインドを発揮して活躍してくれることと信じています。

今後の皆様のご活躍を心から祈念しつつ、1ヶ月後に迫った最終の研修時に素晴らしいアクションプランが完成することを期待したいと思います。

塾生の皆様、いっちょ気張って下さいね〜!

  

天下布理

私達はそのアタリマエの理論構築の根幹に、モノづくりをする職人を守り、育てることが不可欠であると考えてこれまで大工職人の正規雇用、育成を軸に事業を行ってきました。

理想、道理、理念、理屈が通る『理のある経営』を行なうべきであり、日本の建築業界にその考え方を広め、絶滅危惧種とも言われる職人不足の危機的状況に歯止めを利かせたいと思っており、それこそが日本のモノづくりを守る唯一無二の道だと考えています。

多くの方々のご理解とご協力を頂いている事に感謝しつつ、これから益々、リスペクトする織田信長の天下布武になぞらえて『天下布理』を掲げ、すみれの職人を守り育てるミッションを加速させて行きたいと思います。ご支援をよろしくお願い致します。

 

 

_________________________________________

以下は告知です!

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

気持ちのいいこの季節!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

6月5日(土)【すみれ暮らしの学校】大地の恵みいっぱい収穫祭

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集終了致しました。第4期は2017年1月開講予定!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm

第二期 職人起業塾開講@播州連合。

2016.5.26 曇り一時雨

今日は姫路から。

一般社団法人JBNの下部組織である京阪神木造住宅協議会を事業主体とした厚生労働大臣認定の研修事業、職人起業塾の第二期の開講、そして職人的マーケティング論の第一講の講義を行いました。

職人をはじめとする現場監督、設計など建築実務者にマーケティング(売り込みを一切不要とするシクミbyドラッカー)理論を叩き込み、本人とその会社、顧客、取引先を含む世間の三方よしの実現を目指す半年に及ぶ長い研修が始まりました。

播州の胎動。

今回は、開催地の姫路を中心に山崎、高砂、西脇、龍野、三木と播州の工務店、建設会社、リフォーム会社が集まり、大好きな司馬遼太郎の播磨灘物語の舞台となった地に縁のある場所の会社が殆ど、私としては俄然テンションが上がらずにはおられません、(笑)

また、京阪神木造住宅協議会メンバーですみれと同じ様に自社の社員大工による施工を強みとして、社寺建築、伝統工法も行なわれておられる宍粟の大松建設さんの若き大工さんや、昨今の職人不足による危機を真摯に受け止め、大工育成に本腰を入れることを高らかに宣言された姫路の雄、ヤマヒロさんなど、大工職人も多く参加頂くことが出来て、第一期にもまして私が目指して来た職人の意識改革から、工務店が持続継続的な売上げ利益を上げ続けるマーケティング手法を実践し、広く広める絶好の機会を頂けたと思っています。若き大工さん達に経営者感覚を身につけてもらう事で殻を破り、社に大きく貢献してもらえる様に渾身のサポートをすることを皆さんに固く誓いました。

志を以って万事の源と為す。

歯を治し、食いしばりが効き、握力が強くなったこともあり?、朝一番からいつもに増して強い目のテンションで一日中、私が熱く語り続けたのは、いつもと同じ、「アタリマエ」のことばかり。

塾生諸氏は『人としての在り方』『職業人としての在り方』を問い、「一度きりの人生を何に使うのか?」と志は何か?命の使い道をどうする?と畳掛ける様な私の矢継ぎ早の質問に、「あまり考えたことがないことなので、、」と若干の戸惑いも見せられておりましたが皆さん一生懸命に自分ながらの答えを考えて下さいました。自画自賛になってしまいますが、良いスタートが切れたと思います。

 

 

神の如く強い心。

ドラッカー博士によるマーケティングの定義、「マーケティングの究極の目的はセリング(売り込み)を一切なくすこと」を実現する為には、顧客もしくは潜在顧客から圧倒的な信頼を集めることが必要です。それは工事をさせて頂いた先で、表面上クレームを聞かないという中途半端な信頼ではなく、「一生あんたに、御社におねがいしたい。」と言われる絶対の信頼であり、それを作り出すのはまぎれも無く『現場』です。モノづくりに直接携わる者がその意識を持って顧客に向き合うことで、『本物の顧客満足』が得られるというのが職人的マーケティング論の根幹です。

そこには、先ず、『アタリマエのことをアタリマエに行なう。』という簡単なようで非常に難しい、古の人の、『神の如し』というレベルの難関をくぐらなければなりません。
それを成し遂げる為の強い気持ちを維持する為には目先ののことに囚われない、長い視点で俯瞰すること、なんの為に?という本質を見続けることが必要です。要するに、意識改革。

 

 

天下布理

私達はそのアタリマエの理論構築の根幹に、モノづくりをする職人を守り、育てることが不可欠であると考えてこれまで事業を行ってきました。

理想、道理、理念、理屈が通る『理のある経営』を行なうべきであり、日本の建築業界にその考え方を広め、あまりの若者の入職者の少なさに絶滅危惧種とも言われる職人危機的状況に歯止めを利かせたいと思っており、それこそが日本のモノづくりを守る道だと考えています。

多くの方々のご理解とご協力を頂いている事に感謝しつつ、これから益々、リスペクトする織田信長の天下布武になぞらえて『天下布理』を掲げ、すみれのミッションを加速させて行きたいと思います。

職人起業塾に御参加頂きました皆様、引き続きのご支援をよろしくお願い致します。

ありがとうございます、心よりの感謝申し上げます。

深謝。

 

_________________________________________

以下は告知です!

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

気持ちのいいこの季節!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

6月5日(土)【すみれ暮らしの学校】大地の恵みいっぱい収穫祭

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集終了致しました。第4期は2017年1月開講予定!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm

10000時間の法則×第一人者理論。

2016.5.25 曇り

分厚い雲に覆われた水曜日。

すみれ事務所は定休日、静かな一日になるかと思いきや、次々に来客が有ったり、10年保証瑕疵保険による倒産した事業者が残した手直し工事の現場確認に行ったりと何かと忙しく過ごしました。
夜は2週間に一度のすみれ書道教室にてお稽古。この数ヶ月延々と続けている欧陽詢の九成宮の臨書。

先週観に行って来た『王羲之から空海へ』の名筆展で書道のルーツとも言える王羲之をはじめとする古典をじっくりと見て回り、何となく筆を運ぶリズムを感じられた気がして、自分の字にも何か変化が起こるのではないか、なんて思っていましたが気のせいでした。(苦笑)

 

 

車の運転は学びの時間(笑)

昼過ぎから珍しく車を運転して保険工事の現場調査に向いました。その行き帰りの道中、youtubeでリッチ・シェフレンというマーケターの最新リリースの動画を見ながら聴きながら時間の有効利用をして思ったこと。

リッチ・シェフレンと言えば、ウェブマーケティングのマニュフェストがとても有名で、ジェイ・エイブラハムの流れの原理原則に基づいたマーケティング理論を最新のテクニック、ノウハウに落とし込んだ第一人者と言われています。

最新!と銘打った新たな概念を何本ものVideoで長々と説明されており、それがいちいち長い。(笑)なかなか聴く時間が持てませんでしたが、久しぶりに車を運転する機会を持てたことで、やっとこさ見ることが出来ました。

 

 

最新にして最強のマーケティング理論

その内容を超乱暴にかいつまんで言っちゃうと、『市場の中で第一人者となれば儲かる』という至ってシンプルかつアタリマエのこと。ただ、具体的にその方法論を独自のメソッドに落とし込んでおられたのはさすがというか、やはり第一人者といわれるだけのことは有ります。

現在、もの凄いスピードで進行しているWeb2.0と言われるインターネット革命の第2ステージは誰もが溢れんばかりの情報を手にして、また発信出来る、今までのメディアが一方通行だったのに対し、双方向の情報交換、そしてコミニティーを通して情報が拡散される今までとは全く違う世界です。

まさに革命と言うべき今の時代の大きな変化は、私達の様なスモールビジネスに携わる者にとって、又と無いチャンスであり、リスクでもあります。それは、今まで届くことが無かった声を潜在的な見込み客に届けることも出来るし、逆に何も隠せないという厄介な世界。私の言い方をすれば『本物の時代』となります。

 

 

第一人者理論。

リッチ・シェフレンが言うところの第一人者とは、業界の痛点を見いだし、その悪習を正すスタンスを持ち、大きなビジョンを持ってマーケットに向き合う、そして顧客の価値創造を提供することで市場から認められ、尊敬され、頼られる様になることで『メイベン』という揺るぎないポジションを確立する。ということでした。

そのメソッドの大筋は、結局スティーブン・R・コヴィーが提唱された、心の中のボイスをカタチにすることで『人格主義』から『尊敬』へ、そして『偉大』へという一連の流れと全く同じであり、最新の!と銘打たれたメソッドは意外にマーケティング理論の古典に立ち返っておりました。

そのVideoではいつもの様に「誰でも簡単に成功出来る」的にシンプルに分かりやすく語られておりましたが、リッチ・シェフレンの理論を実践して結果を出すには一朝一夕で簡単に出来る訳はないのは明らかです。しかし、簡単ではないですが、確実に行動を積み重ねれば実現もまた確実だろうな、とも感じました。

 

 

頭に浮かんだのは、有名な『10000時間の法則』。

それは、マルコム・グラドウェル氏が提唱した法則で、偉大な成功を収めた起業家や世界的に有名なスポーツ選手など何かの分野で天才と呼ばれるようになる人達に共通しているのは、10,000時間というこれまでに打ち込んできた時間が関係しているというもの。

ちなみに、10000時間を何かに打ち込めば、世界的な権威や天才と言われる程の突き抜けた存在になることが出来るという理論(マイクロソフト会長ビル&メリンダ・ゲイツ財団共同会長、ビートルズ、モーツァルト、イチローなども10000時間で開花したとのこと)ですが、その前段階として1000時間でその道のプロフェッショナルと言われる存在ぐらいにはなれると言います。

ちなみに、こんなサイトも有りまして、自分が天才になれるまでの日数を割り出せます。

http://shun-ichiro.com/10000/

私が名筆と言われる為には(もし、笑)毎日2時間の書道のお稽古を続ければ5000日後(13.7年後)には現代の墨跡として第一人者になれるそうです。(笑)
(出来ませんけど、)あながち間違いではない様な、、

10000時間ルール
オレの10000時間ルール

リッチ・シェフレンの理論と10000時間ルールを組み合わせれば、確実に第一人者への道が開けることは間違いない!と確信を持った次第です。

この組み合わせは、続ける気合いと根性があれば、金も学もコネも無い、ゼロからのスタートでも大丈夫!となります。やっぱり、コツコツ地道に努力をを積重ねるだけですねー。(笑)

積み重ねましょ!

 

_________________________________________

以下は告知です!

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

気持ちのいいこの季節!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

6月5日(土)【すみれ暮らしの学校】大地の恵みいっぱい収穫祭

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集終了致しました。第4期は2017年1月開講予定!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm

 

『企業は人なり』なら『工務店は職人なり』@ガチョウとキンタマ

2016.5.24 晴れのち曇り

眩しい五月晴れが続いていましたが、どうやらそろそろお天気は下り坂に向っている様です。週間天気予報通り、昼からは青空が消え、風が強くなって来ました。

たまには雨も降らないとね。

 

 

あれこれと、締め切り迫りくる。(汗、)

今日も一日中、事務所にお籠り。お客様に来社頂いて新規開店の店舗の打ち合せ、顧問会計事務所さんに来て頂いて月次決算報告をもらったり、設計スタッフと工程&業務改善会議を行なったりとワサワサしつつも合間を縫って研修、講演等の資料作りに励みました。

6月はJCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)の定例総会での講演、7月はリフォーム産業フェアでセミナーとそろそろ資料をまとめないといけないのに加え、明後日からは【第2期】職人起業塾@京阪神木造住宅協議会の講座がスタート、新建ハウジングプラスワンの連載記事も締め切りが迫ってきており、ちょっと真面目にPCに向わないといけません。

あ!メルマガの配信もしないとですね!今月開催の職人起業塾の備忘録はもう少しだけお待ち下さいねー、(汗、)

 

 

未来を作る道or未来を食いつぶす道。

研修や講演の際にいつも話すのが、(以前このブログでもアップしておりますが、)『二つの道』の話で、「金の卵を産むガチョウ」と「金の卵」の寓話の引用です。

真面目なことを認められて、神様に金の卵を産むガチョウをもらった農夫はみるみるお金持ちになったのですが、もっと一度に大金持ちになりたいと思い、大量の金の卵を取り出そうとガチョウの腹を割いてみたら、金の卵は無く、ガチョウも死んでしまい、元の貧乏に戻りましたとさ。

この有名な寓話を紹介した後に、受講されている方に「こんなアホいます?」と訊くと皆さん首を横に振られます。

「ですよねー。モチロン皆さんもこんなバカな選択をしたりはしませんよねー、」と重ねて質問すると、皆さん、「うんうん」と力強く頷かれます。

しかし、本当に大丈夫でしょうか?としつこく質問を繰返しながら、そんなアホな選択をした企業事例を示すと、段々と顔がこわばる方もチラホラおられ、(私も含め、)寓話の中の農夫を笑っていられなくなってしまいます。

研修資料を作るのに際して、出来るだけホットなネタを使う様に心がけておりまして、ガチョウの腹を割ったアホな農夫の事例をニュースから拾うのですが、そのネタの多いことと言ったらありません。「こんなんで日本の国は大丈夫かいな、」と、本当に心配になってきます。

どれくらい豊富に有るかを最近のネタから時系列で代表的なヤツだけかいつまんでまとめてみたいと思います。(苦笑)

 

 

アホの農夫達まとめ。

舛添知事。

スクリーンショット 2016-05-24 16.32.16

東大卒の学者上がりの政治家を捕まえて私がアホや、というのは非常に憚れますが、メシ代や宿泊費という目先のはした金(金の卵ともいえない、)を取りに行って知事の座を棒に振ろうとしている姿はまさにアホな農夫。

 

三菱自動車

スクリーンショット 2016-05-24 16.29.33

データーを改ざんして競合他社に対抗して前期は利益を上げたのでしょうが、結局日産に買収されるわ、生産ラインが止まって下請けの会社に勤める人まで巻き込んで多くの人が路頭に迷うような大変な事態になってしまいました。
上層部からの指示だった、という会見の姿はまさにアホな農夫。

 

東芝

 

スクリーンショット 2016-03-10 15.34.28

 

 

目先の利益に囚われて粉飾決算をしたのが明らかになり、財務状況は存続が危ぶまれる程に落ち込んだのもそうですが、その急場を凌ぐ為に虎の子、業界シェアトップを誇っていた医療機器部門を売っぱらい現金を手にした姿はまさにアホな農夫の二乗の様相、、

 

シャープ

スクリーンショット 2016-03-03 9.58.47

 

今はもう台湾の企業に買い取られてしまいましたが、一時は世界の亀山工場!と自他ともに認める液晶の王だったのが、地デジバブル、家電エコポイントバブルの際、他メーカーへの契約を履行せずに供給をストップしたとのこと、目先の売上げを優先して有力な顧客を失ったとは、まさにアホの農夫。。

 

 

自分の胸に手をてて考えてみる。

日本を代表する政治家や企業が金の卵=目先の利益をかき集めることに執着し、利益を生む出すその本体=ガチョウを失ってしまうという何とも情けないニュースは枚挙に暇が有りません。

誰もが、冷静に考えると「あほちゃうか」と一刀両断にしてしまう様なバカなことを優秀である筈の日本のトップに君臨する人達が選択し続けているという事実を目の当たりにした時、果たして自分の胸に手を当てて、「絶対にこのような選択をしたりはしない。と言い切れますか?」と訊かれて、「絶対にしません。」と、言い切れるでしょうか。

正直、私には自信がありませんし、これまで程度の差は有れども、目先のことに囚われて、大事なモノを失った経験など山の様に有ります。残念ですが、、

 

 

金の卵とガチョウのバランス。

私が敬愛してやまない『7つの習慣』の著者、スティーブン・R・コヴィー博士は上述のややこしい問題を日常の仕事に落とし込み、P/PCバランスというシンプルな理屈にまとめられています。

P:成果(Performance)を得るためには、PC:目標達成能力(Performance Capability)またはそれを可能にする資源が必要になるというもので、金の卵とガチョウの話はなにも単純に不正や犯罪まがい、または道義的に問題が有る様な行動、選択をするアホ、という事ではなく、人に認められるには、努力をして実力をつける、といったゴクゴクあたりまえの日常生活における考え方=原理原則をしっかりと認識しているか?ということ。

  • 顧客満足が得たければ、商品やサービスを充実しなければならない。

  • 商品、サービスを良くしたければ、商品開発や従業員研修を行なうべき。

  • 継続して商品開発や従業員研修を行ないたければ、その費用を捻出するビジネスモデルを作り上げるべき。

  • 継続的に利益を生むビジネスモデルを構築するには、マーケティング理論を学ぶべき。

  • マーケティング理論=売り込む事無く自然に売上げ利益が上がるシクミを完成させるには、顧客に信頼される人なり企業でなければならない。

  • 他人から信頼される人になるには、自分自身の在り方を正さなければならない=人格主義

と、あたりまえの理論の積み重ねから、論理の帰結は、在り方を正す『人格主義』を高らかに掲げられました。
実は、私も長年そこを目指しては来ましたが、未だ道半ば、、少し気を緩めると直ぐにガチョウを育てるのをやめて金の卵を取りに行ってしまいそうになります。

 

 

ガチョウを育てなければ絶滅する。

私が講演等でなぜこんな話をするのかと言うと、すみれの経営理念が『モノづくりの本質を守り、育て、社会に貢献する』であり、『職人の社会的地位の向上』をミッションに掲げているからで、我々すみれの様に職人を正規雇用して育て、安心して働ける環境の下、理念を共有したスタッフと共にモノづくりの力で顧客満足を勝ち取ってリピートと紹介で安定的な経営を叶える事業者が増えてもらいたいと言う想いから。

「共に、金の卵を生み出すガチョウを育てませんか!」という呼びかけをする為です。
若者の職人離れが急激に進む昨今、絶滅危惧種となりつつある大工を始めとする職人を育てるのは実際、私達工務店しかいない訳で、未来を作る道は人を育てるしかありません。

『企業は人なり』なら、『工務店は職人なり』。
そのガチョウを育てる具体的な方法論をお伝えするのに、本を上梓したり、講座や講演をして廻っている次第です。

(日程が会えば、)どこにでも行きますので、ご興味がある方はお気軽にお声掛け下さいねー。(笑)

 

_________________________________________

以下は告知です!

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

気持ちのいいこの季節!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

6月5日(土)【すみれ暮らしの学校】大地の恵みいっぱい収穫祭

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集終了致しました。第4期は2017年1月開講予定!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm

 

顧人不讀。即讀不行。(人読まず、読んでも行なわず。)

2016.5.23  快晴

昨日に引き続き最高の天気となった週の立ち上がり!
週の中頃から天気は崩れ出す様ですが、今日もテラスでデスクワークをしたりと最高の季節を楽しんでいます。(笑)

本来は名古屋に『にわ・とりのすけ名駅本店』のプレオープンに行く予定でしたが、スタッフが3名も名古屋に向うというのを耳にして、ここはグランドオープン後に行く方がいいな、と判断、急遽事務所に籠ることにしました。(ま、確かに締め切り間近の溜まっている仕事も有りましたが、、汗、)

名古屋には近いうちに現在工事中の関東の現場と一緒に訪問したいと思います。名古屋のお近くの方、どなたかご一緒にいかがでしょうか?(笑)

   

 

弱点克服!

午前中はずいぶんと楽しみにしていた、森本歯科医院にて念願の部分入れ歯が完成して装着に行ってきました!

とうとう今年の年頭に波動セラピーで指摘された私の(身体的)弱点の克服がこれで一段落です。
短期集中で治療してくれる歯医者さん有りますよ、と紹介されたのですが、4年間も放ったらかしになってしまいあっちもこっちもガタガタだった歯が着々と治って行き、僅か4ヶ月足らずで治療すべき歯は全くない状態になるなんて思いもしませんでした。

弱点克服で身体のパフォーマンスもグッと上がったことですし、一気にミッションの遂行を加速させたいと思います。

森本先生、本当にありがとうございました!

 

 

眠れない夜が続く。。

弱点克服→体調バッチリ!→朝から快調!→身体につられてモチベーションアップアップ!
の筈なのですが、実はこのところ眠れない夜が続いておりまして、、

朝起きるのがどーもイマイチ。二度寝をしてしまったりも頻繁で、少し反省をしております。
その原因はというと、大阪で開催した職人起業塾で塾生の皆さんに私が『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』のアドラー本2冊をおススメ本として紹介したところ、その中の一人が、

「今はアドラーどころでは有りません、キングダム読まなあきませんねん。めちゃくちゃ面白いですよ、塾長もこっち読まはったら?」

と、逆にマンガの『キングダム』をおススメされてしまいました。
その勢いに圧されて(笑)、早速大人買いで42冊の全巻購入、夜毎遅くまでマンガにどっぷりはまり込む幸せな毎日を送っております。(笑)

  

血湧き肉踊る体験を、

私はすみれスタッフ、職人起業塾塾生、知り合い、友達と、とにかく良く本を薦めます。
子供の頃、父親に教えられた、「本はな、間接的に色んな世界を体験出来る凄いものやねんぞ、」という言葉どおり、一冊の本の中に繰り広げられる世界は他人の人生の縮図であり、結晶です。
特に戦国時代や幕末に活躍した人物の伝記読み物では現代では味わうことの出来ない血湧き肉踊る体験をまるで自分がその主人公になった気分を味わうことが出来て、大げさに言うと戦国武将や幕末の志士の人生をバーチャルに生きることが出来るのです。これを貴重な体験と言わずしてなんと言うか。なんて思っています。

img_18

 

世界を広げることで志が見えて来る。

いろいろな時代、様々な人の人生、海底奥深くから辺境の地、宇宙までも冒険に行くことを(間接的に)経験することで、現実社会と空想の世界が段々と近づいてきます。

物語に入り込み、他人の人生を間接的にのめり込むことによってそこから、現実社会で生きる自分自身の人生をストーリーと捉えれる様になり、俯瞰して自分はなんの為に生きて、この世に何を残すのかを考え始めると思うのです。

吉田松陰先生は本を読むと、躍躍と人に迫る。と言われましたが、この繰り返しによって少しずつ志を持つことが見えて来るのだと思います。

古今東西を問わず、学ぶことが未来を形作ります。学ばず、変わらず、考えない者は確実に陳腐化という坂道を下がって緩やかな破滅への道を辿っていきます。

そして学ぶには志しが必要。ただ学ぶのではなく、なんの為に学ぶのか?と言う問いを持ち、その自問に応えながら学ぶべき。吉田松陰先生も、『志しを立てて以って万事の源と為す。』と言われたくらいです。

卵が先か鶏が先か、的な難しさも有りますが志を生み出す元になるなら、別に本でなくてもマンガでも十分だと思うのです。特に古典や歴史上の人物を題材にしたマンガは名作も多く、小説にひけを取らない作品も少なく有りません。

 

 

人読まず、もし読むとも行はず。

吉田松陰先生が松下村塾の規範として定めた士規七則の前文にはこの様に書かれています。

披繙冊子。嘉言如林。躍躍迫人。顧人不讀。即讀不行。苟讀而行之。則雖千萬世不可得盡。噫復何言。雖然有所知矣。不能不言。人之至情也。古人言諸古。今我言諸今。亦詎傷焉。作士規七則。

冊子をひはんすれば、かげん林の如く、やくやくとして人に迫る。
おもふに人読まず、もし読むとも行はず、まことに読みて之を行はば、則ち千ばんせと雖も得て尽す可からず。

ああ、復た何をか言はん。

然りと雖も知る所有りて、言はざることあたはざるは、人の至情なり。
古人はこれをいにしへに言ひ、今我は諸れを今に言ふ、またなんぞいたまん。

士規七則を作す。

本を読み、学んだことを行動に起せば、どんなに難しいことも出来る。
あたりまえのことをあたりまえに行なうは神の如くなり、という至言も有りましたが、行動に反映させるには志を熟成させる読書量が必要だと思うのです。

そう言えば、先日の熊本へ震災復旧の応援に言った際、志願兵のリカちゃんに車の中で訊いてみた問いに、「星の数程いる下請け大工の中で、学も金もコネも無かった無一文のオレが起業して経営者になれたのはなんでやと思う?」というモノが有りました。結局、すぐに「わかりませーん。」と言われて答えをいいましたが、私が思う大勢の大工さんと私の違いは『本をたくさん読んでいた』のひと言に尽きると思うのです。

 

 

知識は無くとも、世界一の理論が手の中にある。

大工と言っても大卒の方もおられますし、イマドキ、私の様に中卒で働く人は私達の頃に比べると圧倒的に少なくなっている様です。私程、学校にロクに行ってない経営者はそうはおりませんし、学が無いどころの騒ぎでは有りません。経営者としての知識ゼロでの起業はあっという間に消滅しても全くおかしく無かったと今でも思います。

しかし、私には世界で最も影響力を発揮した原理原則論を説いたスティーブン・R・コヴィー博士と世界No.1マーケターと呼ばれていたジェイ・エイブラハム氏が丁寧に理論を書かれた本が手元にあり、その理論を1つずつ実践したお陰で、起業した100社の内、10年後3%しか残らないと言われている建築業界で生き延びることが出来ています。

読み、行なえば、則ち千ばんせと雖も得て尽す可からず。です。

そんなこんなで、とにかくマンガでも何でも良いので活字を読む習慣を先ずはつけてもらう様にキングダムをさっさと片付けて、スタッフの皆に廻したいと思います。

寝不足が蔓延する会社は問題かも、ですが、寝る間を削って本を読むくらいで丁度だと思っています。(笑)若者よ、読め、そして行なえ!

赤木さんにお奨めされた始皇帝の物語、『キングダム』全巻読了したらば、書評を御紹介したいと思います、お楽しみに!

 

_________________________________________

以下は告知です!

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。

Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

気持ちのいいこの季節!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

6月5日(土)【すみれ暮らしの学校】大地の恵みいっぱい収穫祭

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 第3期生募集終了致しました。第4期は2017年1月開講予定!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 二期生(姫路)募集終了、三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm