感動が人を動かし、出逢いが人間をかえてゆくんだなあ。

お朔日。
気持ちの良い青空が広がり、平成25年後半のスタートには絶好の天気となりました。
7月1日。
いつものおついたちにも増して思い入れがある今日はいつもより念入りにお参りに行ってから仕事に取りかかりました。

 

(残念ながら、)神道に傾倒している訳でも無いのですが、すっかり毎月のお参りが習慣となってしまいました。
先月の感謝と今月もまたひと月、宜しくおたの申します、と念じながら柏手を打って礼をするだけのことですが、自分でコントロール出来ないことへのアプローチ、とでも言うのでしょうか、
自分が持つ影響の輪の外のことを素直にお願い出来るようになって来ました。
今、自分に出来ることを精一杯行なう。
自分の力の及ばないことは素直にお願いする。
一昔前から考えると、ずいぶん肩から力が抜けて楽な生き方になって来た様な気がします。
総社にお参りの後はそのまま着工現場に向かい、現場にて細かな指示をしてみたり、
お声掛けを頂いたご近所のお宅に建て替えのご相談を受けにいったり、
リフォームの打ち合わせに行って、逆にコンサルティング的なご教示を頂いたり、(笑)
と、月曜日らしく実務にどっぷりと浸かった一日になりました。
ご縁を頂きました皆様に感謝致します。

さて、お題目は度々このブログに登場する相田みつお氏のトイレ日めくりカレンダーから。
朝、トイレに入って月変わりということで、日めくりカレンダーを一番始めに巻き直しました。
そのときの出逢いが、
出逢い
そして感動
人間を動かし
人間を変えてゆくものは
むずかしい理論や
理屈じゃないんだなあ
感動が人を動かし
出逢いが
人間を
変えてゆくんだなあ・・・・・・
この日記を振り返ってみると、この日めくりカレンダーが我が家にやって来たのはどうやら2011年11月16日(こちら→早起きは3文どころでないくらい得。のようです。
かれこれ1年半以上、毎月見ているはずの永久日めくりカレンダーなのですが、最近になって気付き、テーマにして深堀を続けていく共感力、そのことの本質がそのものズバリ!と一番始めに書かれてあることに(今更ながら)気付いたのです。
今まで何度も、いえ、何十回も見ていたのになんにも感じなかった日めくりの言葉が、少しの意識の違いでこんなに感動するなんて!
世の中は如何に自分の見方で変わってしまうのか、まさにパラダイムという概念を身を以て体感し直すこととなりました。
知っていてもだめ。
自分のこととして、感じなければ。
感じることによって、スティーブ・ジョブズ氏が言われるように点と点が繋がっていく感覚を身につけれるような気がします。
いろんなことが繋がり始めました。
おまけ、備忘録がてら伝説のスピーチ張っておきます。
日本語の翻訳付きの動画をご覧ください


▲再生中に【CC】から英語と日本語の字幕を好みで選べます!


出逢いにこころから感謝します。
心謝。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

全ての人に安全で快適な住環境を提供したい! 

私たちすみれ建築工房は
『建築業を通して地域社会に貢献する』
を理念に掲げ、


を、神戸一円で安心、納得、誠心誠意の自社施工でご提供しています。

ホームページはこちらをクリック↓




ランキング応援お願いします。
   ↓ ↓ ↓ ↓
  にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

NPO法人ひょうご新民家21主催、神戸市すまいるネット後援のセミナー開催します。

年配の方にも、子育て世代の方にも聞いて頂きたい内容ぎっしりですので是非ご参加下さい!

< /div>

人生、坂道と向かい風。

日曜日という事で午前中はお約束の『刃を研ぐ習慣』
海岸沿いを15km程走って来ました。
いつもは自宅から海まで走るのですが、今朝は我が家のわがままお嬢さんが、「パパ、駅まで送ってー。」と、いつになくなついて来たものですから、送ったついでに海岸に車を停めてそこから走ることに。

これなら苦しい坂道を登らなくてもハナからさくっと気持ちの良い海岸沿いを走れるじゃん、と我ながらいいアイデアだと喜びました。(笑)

当然ですが、海岸通りの道というのは、起伏、坂道はありません。
いつも自宅から海岸に向かって走る時にはずいぶんきつい上り坂をまず超えるのでこんな楽なことはないという具合です。
いい調子でご機嫌に走り出したのですが、なんと!いつになく風が吹き始めました。
向かい風。
坂道ほどでは無いような気もしますが、それでも迎え風って走るのには負荷がかかるものです。
いや、帰りはきっと追い風で楽に走れるだろうから。
そんなことを思いながらひたすら走っていたのですかなんと帰る頃にはぴったりと風がやんでしまったのです。(笑)
坂道を避ければ向かい風にあい、今苦労した分は後できっと楽になると思いきやその風は止まり、結局どこに行っても楽なことはないと、、
人生ってそんなもんなのか。
なんて思っちゃいました。(笑)
しかし何のために走っているかと言うとそもそも体力をつけて健康になるためであり、自ら好き好んで負荷をかけているわけですから、自然が与えてくれる試練はありがたく受け取らないといけないかもしれません。
試練も苦労も全て自分を成長させてくれる糧にできるようにありがたく受け止めるべきなのでしょう。

人生、山有り谷有り、と言いますが、急いで進む道は険しくて、楽な道を選ぶと時間がかかる。
アタリマエのことばかりではありますが、いっそ険しい道を楽しめるようになりたいと思います。
今日は6月の最終日ということで、今日付けでスタッフが2名退職となります。
二人ともすみれの中心メンバーとして頑張って来てくれておりましたので、私としては寂しい気持ちも拭えませんが、それぞれ自分の人生に向き合って、下した決断ですので、前向きに受け止めて、二人のこれからの人生が素晴らしいものになるように、心から祈念したいと思います。
人生山有り谷有り、これからもいろんなことがあると思いますが、そんなことも織り込んでの人生。
前向きに、楽しんで歩みを進めてもらいたいと思います。
加藤君、イケちゃん、お疲れさまでした。
そして、今までありがとうございました。
今後もなにか私で力になれることがあれば声を掛けてもらえれば幸いです。
では、お達者で!

を、神戸一円で安心、納得、誠心誠意の自社施工でご提供しています。

ホームページはこちらをクリック↓




ランキング応援お願いします。
   ↓ ↓ ↓ ↓
  にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

NPO法人ひょうご新民家21主催、神戸市すまいるネット後援のセミナー開催します。

年配の方にも、子育て世代の方にも聞いて頂きたい内容ぎっしりですので是非ご参加下さい!